ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5947165
全員に公開
ハイキング
北陸

アケボノシュスランとリンドウの花咲く銀杏峯

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
4.5km
登り
698m
下り
684m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:41
合計
5:27
9:40
18
9:58
9:58
4
10:02
10:09
29
10:38
10:44
72
11:56
12:03
17
12:20
12:20
5
12:25
12:37
2
12:39
12:40
46
13:26
13:26
53
14:19
14:20
22
14:42
14:43
5
14:48
14:54
13
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口前に10台は停められるスペースあり
トイレはないので途中のコンビニを利用
コース状況/
危険箇所等
山頂付近以外はずっと急登だが歩きにくくはない
ところどころロープあり
その他周辺情報 【伊藤順和堂】:大野市にある和菓子の老舗。季節の菓子を販売するが、
秋冬限定の「芋きんつば」は大人気商品で午前中に売り切れる事が多い。
支店もあり。
https://tabelog.com/fukui/A1804/A180402/18000810/

【福彩り食堂 のむら屋】:玉かつ丼がメインの勝山の食堂
http://www.nomuraya-fukui.com/

【勝山温泉センター 水芭蕉】:露天はないが620円とリーズナブル。サウナあるからいいですね。
https://mizubasyo.jp/
大野市の七間朝市へ
2023年09月17日 09:21撮影 by  SCG13, samsung
11
9/17 9:21
大野市の七間朝市へ
これが大野市でしか買えない伊藤順和堂の芋きんつば。ここ限定です。人気で午前中には売り切れるとか・・・。
2023年09月17日 09:37撮影 by  SCG13, samsung
18
9/17 9:37
これが大野市でしか買えない伊藤順和堂の芋きんつば。ここ限定です。人気で午前中には売り切れるとか・・・。
ススキが出てきてちょっと秋の気配?
2023年09月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/17 10:05
ススキが出てきてちょっと秋の気配?
歩くのが遅い私はヒデさん、イカさんより一足先に登ってホトトギス見っけ!

実は私は見つけられませんでした(><(IKA
2023年09月17日 10:05撮影 by  iPhone X, Apple
13
9/17 10:05
歩くのが遅い私はヒデさん、イカさんより一足先に登ってホトトギス見っけ!

実は私は見つけられませんでした(><(IKA
何かあるでしょうか?
2023年09月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/17 10:05
何かあるでしょうか?
登山口近くに咲くツリフネソウ
2023年09月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/17 10:05
登山口近くに咲くツリフネソウ
ここの鳥居からスタートです
2023年09月17日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/17 10:06
ここの鳥居からスタートです
序盤から急登です
2023年09月17日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/17 10:20
序盤から急登です
まだ出たてのタマゴタケ発見
2023年09月17日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
9/17 10:22
まだ出たてのタマゴタケ発見
一旦、林道に出る
2023年09月17日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/17 10:26
一旦、林道に出る
これはツルニンジン。爺さんの方らしい
2023年09月17日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
9/17 10:35
これはツルニンジン。爺さんの方らしい
またまた急登
2023年09月17日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/17 10:39
またまた急登
こちらは確かクルマバハグマだったと思うのですが葉が写ってないのでわからない
2023年09月17日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
9/17 10:41
こちらは確かクルマバハグマだったと思うのですが葉が写ってないのでわからない
枝分かれしたブナ
2023年09月17日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/17 10:52
枝分かれしたブナ
こちらはヤマボウシの実かな
2023年09月17日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/17 10:56
こちらはヤマボウシの実かな
2023年09月17日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/17 11:06
ホツツジがたくさん
2023年09月17日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
9/17 11:09
ホツツジがたくさん
ナナカマドも実になっていました
2023年09月17日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
9/17 11:11
ナナカマドも実になっていました
シオガマギクが出てきます
2023年09月17日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/17 11:13
シオガマギクが出てきます
こちらは何でしょうか菌類?
2023年09月17日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/17 11:16
こちらは何でしょうか菌類?
???

ツリバナかしら f)

2023年09月17日 11:17撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
13
9/17 11:17
???

ツリバナかしら f)

続く急登
2023年09月17日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/17 11:20
続く急登
菊が仄かに咲く
2023年09月17日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/17 11:21
菊が仄かに咲く
ここまでもかなり急でしたが💦

福井の方曰く、「ここまでも急登やん!」と突っ込みを入れるのが福井流とか、、、笑 f)
2023年09月17日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/17 11:22
ここまでもかなり急でしたが💦

福井の方曰く、「ここまでも急登やん!」と突っ込みを入れるのが福井流とか、、、笑 f)
2023年09月17日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/17 11:22
1個だけクチベニタケ
2023年09月17日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/17 11:22
1個だけクチベニタケ
ツリバナの果実
2023年09月17日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
9/17 11:26
ツリバナの果実
大野方面
2023年09月17日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
9/17 11:27
大野方面
白いシオガマギク
2023年09月17日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/17 11:28
白いシオガマギク
ちょっと傾斜が緩まったかな
2023年09月17日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/17 11:30
ちょっと傾斜が緩まったかな
ふわっとサラシナショウマ
2023年09月17日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/17 11:30
ふわっとサラシナショウマ
こちらはギンリョウソウモドキ
2023年09月17日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/17 11:33
こちらはギンリョウソウモドキ
秋といえばトリカブト
2023年09月17日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
9/17 11:36
秋といえばトリカブト
ヒヨドリバナ系の花
2023年09月17日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/17 11:41
ヒヨドリバナ系の花
2023年09月17日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/17 11:42
アキギリが点在
2023年09月17日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
9/17 11:42
アキギリが点在
ありました!アケボノシュスラン。やや仄かなピンクがアクセント。

初めて見ました!名前通り、曙の色だわ f)
2023年09月17日 11:45撮影 by  SCG13, samsung
29
9/17 11:45
ありました!アケボノシュスラン。やや仄かなピンクがアクセント。

初めて見ました!名前通り、曙の色だわ f)
いつもの景観
2023年09月17日 11:47撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
9
9/17 11:47
いつもの景観
部子山までの稜線が見えた
部子山の展望はこの場所がベストでしたね h
2023年09月17日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
9/17 11:54
部子山までの稜線が見えた
部子山の展望はこの場所がベストでしたね h
だんだん笹薮になってきた
2023年09月17日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/17 11:55
だんだん笹薮になってきた
ツルリンドウも発見
2023年09月17日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
9/17 11:59
ツルリンドウも発見
ここから極楽平へ。涼しい風が吹きまさに極楽
平なのに休憩場所が少ないんですね h
2023年09月17日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/17 11:59
ここから極楽平へ。涼しい風が吹きまさに極楽
平なのに休憩場所が少ないんですね h
アケボノシュスランは草が掻き分けられてわかりやすい
2023年09月17日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
9/17 12:00
アケボノシュスランは草が掻き分けられてわかりやすい
実がたくさん。フウリンウメツツジでしょうか
2023年09月17日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
9/17 12:02
実がたくさん。フウリンウメツツジでしょうか
いっぱい成っています
2023年09月17日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/17 12:02
いっぱい成っています
おっ仄かなブルーのオヤマリンドウ発見!
2023年09月17日 12:03撮影 by  SCG13, samsung
11
9/17 12:03
おっ仄かなブルーのオヤマリンドウ発見!
ピークを過ぎると段々赤ぽくなってくる
2023年09月17日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/17 12:04
ピークを過ぎると段々赤ぽくなってくる
極楽平から全員合流し、のどかな平原をあるきます
2023年09月17日 12:07撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7
9/17 12:07
極楽平から全員合流し、のどかな平原をあるきます
まだまだ青いリンドウもあり
2023年09月17日 12:09撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
13
9/17 12:09
まだまだ青いリンドウもあり
しっかり開いたものもあります
2023年09月17日 12:10撮影 by  SCG13, samsung
17
9/17 12:10
しっかり開いたものもあります
個別的にはまだ楽しめます
2023年09月17日 12:12撮影 by  SCG13, samsung
10
9/17 12:12
個別的にはまだ楽しめます
リンドウもあります。こちらは大らかに花を開く
2023年09月17日 12:22撮影 by  SCG13, samsung
10
9/17 12:22
リンドウもあります。こちらは大らかに花を開く
2023年09月17日 12:23撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
6
9/17 12:23
サワフタギはブルーベリーになるようです
2023年09月17日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
9/17 12:24
サワフタギはブルーベリーになるようです
山頂到着
風が強めで食事は別の場所にしましたが、結局はここが一番広いです、 h
2023年09月17日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/17 12:27
山頂到着
風が強めで食事は別の場所にしましたが、結局はここが一番広いです、 h
オオヤマレンゲの実のようです。実が多く秋を感じます
本家、大峰は絶滅寸前ですね😅 h
2023年09月17日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/17 12:35
オオヤマレンゲの実のようです。実が多く秋を感じます
本家、大峰は絶滅寸前ですね😅 h
ちょっと風が強くなってきました
2023年09月17日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/17 12:38
ちょっと風が強くなってきました
シャープなリンドウ
2023年09月17日 12:38撮影 by  SCG13, samsung
16
9/17 12:38
シャープなリンドウ
山頂近くに成る実はフウリンウメツツジの実です
2023年09月17日 12:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
9/17 12:40
山頂近くに成る実はフウリンウメツツジの実です
これはキノコなのか?それとも!?
僕は卵だけの卵と思っていました😅 h
2023年09月17日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/17 12:40
これはキノコなのか?それとも!?
僕は卵だけの卵と思っていました😅 h
たくさん生っている
2023年09月17日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/17 12:44
たくさん生っている
展望は遠くの方までは見えない
今日は花目当て
2023年09月17日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
9/17 12:47
展望は遠くの方までは見えない
今日は花目当て
山菜おこわで昼休憩
2023年09月17日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/17 12:50
山菜おこわで昼休憩
もっちりとして風味ある味わい
美味しかったです h
2023年09月17日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
9/17 12:52
もっちりとして風味ある味わい
美味しかったです h
ここでも芋きんつばを皆で頂く
2023年09月17日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
9/17 13:07
ここでも芋きんつばを皆で頂く
まさに和製スィートポテトの芋きんつば。大野へ来たときは是非
三度目にして食べれた癖になりそうなおいしさ h
2023年09月17日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/17 13:01
まさに和製スィートポテトの芋きんつば。大野へ来たときは是非
三度目にして食べれた癖になりそうなおいしさ h
笹やぶ地帯
2023年09月17日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/17 13:22
笹やぶ地帯
下界を見下ろしながら下山
2023年09月17日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/17 13:26
下界を見下ろしながら下山
東方に見えるのは部子山
夏は厳しそうですね h
2023年09月17日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/17 13:29
東方に見えるのは部子山
夏は厳しそうですね h
オヤマリンドウの群生地はちょっと終盤
2023年09月17日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
9/17 13:31
オヤマリンドウの群生地はちょっと終盤
こっちは紅葉なのでモミジバハグマ
2023年09月17日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/17 13:41
こっちは紅葉なのでモミジバハグマ
アキノキリンソウは色んな花付きがあるらしい
2023年09月17日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/17 13:43
アキノキリンソウは色んな花付きがあるらしい
ややぬかるんで滑りやすい
2023年09月17日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/17 13:46
ややぬかるんで滑りやすい
テンニンソウとのことです。こちらは下から花が咲く
2023年09月17日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/17 13:48
テンニンソウとのことです。こちらは下から花が咲く
ダイモンジソウがちらりと
2023年09月17日 13:48撮影 by  SCG13, samsung
6
9/17 13:48
ダイモンジソウがちらりと
ボールのような実
2023年09月17日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/17 13:56
ボールのような実
足腰にくる下山道
2023年09月17日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/17 13:58
足腰にくる下山道
シオガマギクがたくさん
2023年09月17日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/17 14:00
シオガマギクがたくさん
北側の眺め、白山方面はよく見えない
2023年09月17日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
9/17 14:15
北側の眺め、白山方面はよく見えない
ほんまに急
2023年09月17日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/17 14:34
ほんまに急
2023年09月17日 14:46撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5
9/17 14:46
相当小さい花。何でしょう?
2023年09月17日 14:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
9/17 14:56
相当小さい花。何でしょう?
2023年09月17日 15:04撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5
9/17 15:04
下りたころにはすっきり晴れていました
2023年09月17日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/17 15:05
下りたころにはすっきり晴れていました
2023年09月17日 15:12撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7
9/17 15:12
帰りにはタマゴタケがここまで成長!短時間でここまでになるのですね
2023年09月17日 15:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
9/17 15:12
帰りにはタマゴタケがここまで成長!短時間でここまでになるのですね
三つ葉フウロぽいです
2023年09月17日 15:15撮影 by  SCG13, samsung
9
9/17 15:15
三つ葉フウロぽいです
今回は水芭蕉によります
2023年09月17日 16:04撮影 by  SCG13, samsung
7
9/17 16:04
今回は水芭蕉によります
〆は福彩り食堂 のむら屋
とても人気店のようですね h
入るのに小一時間まち
2023年09月17日 18:10撮影 by  SCG13, samsung
9
9/17 18:10
〆は福彩り食堂 のむら屋
とても人気店のようですね h
入るのに小一時間まち
ここは玉かつ丼がメインのようです。卵のふわふわした触感が良い感じ。新たなソウルフード。
僕は普通のソースカツどんでした、h
2023年09月17日 18:34撮影 by  SCG13, samsung
23
9/17 18:34
ここは玉かつ丼がメインのようです。卵のふわふわした触感が良い感じ。新たなソウルフード。
僕は普通のソースカツどんでした、h

感想

銀杏峰には花が多く、例年オヤマリンドウの群生が見られるので気になっていました。
今回もオヤマリンドウの開花の情報があるので行ってきました。
群生地に関しましては少し見頃を過ぎていましたが
個体としてまだ見頃の株もあり暫くは楽しめる印象です。
アケボノシュスランも箇所で見られ目を楽しませてもらいました。
当日は湿度も高く、汗もかきましたが山頂台地では涼しい風が吹いていて
心地よい感じでした。

花が多いとされる小葉谷ですがなかなか急登で息が切れました(><。
まさに最短距離を一気に駆け上がる印象です。
今回はfloraさんも同行頂きありがとうございます。
またkosuyosh3rdさんにも帰りにおくって頂きまして感謝します。


三連休なので、遠征もありかと思っていましたが、休養日も必要と思っていたところ、銀杏峰行という提案をうけ、一日遠征に同行しました。
正直銀杏峰は冬季の山という印象がある山でしたが、意外に花の山でもあり、山頂近辺はナナカマドも多いので紅葉も見所の山であるように思いました。floraさん達とも新穂高以来の約半年ぶりの山行を楽しめました。

サンカヨウを見に来たいとずっと前から思っていた銀杏峰。
急登とのことで未だ未踏でした。

この度、ヒデさんにお誘いいただき、頑張って登ってみることに。
意外と大丈夫でした^ ^

初めてのアケボノシュスランにも会えました。
ヒデさんに大野の人気店の芋きんつば、イカさをに凍らせたフルーツゼリーをご馳走になりました。
ヒデさん、イカさん、のろのろの私にお付き合いいただいた上、ご馳走になりありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら