記録ID: 5947941
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年09月17日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ☀️ |
アクセス |
利用交通機関
車山肩駐車場
車・バイク
無料駐車場は2〜3時間迄と注意書きがあります 朝9時で有料駐車場まで全部埋まってました(3連休なので)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間31分
- 休憩
- 1時間5分
- 合計
- 5時間36分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所は特になし。浮石多いが注意して歩ければ普通のスニーカーでも可能なレベル 南の耳からの下りが雨の後は危険 |
---|---|
その他周辺情報 | コロボックルヒュッテ・・・ボルシチ有名ですが、3時頃売り切れてました |
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by arumekat
今回は久しぶりなので身体を慣らしに軽めの山行で霧ヶ峰へ。
当初は8時頃から登り始めて12時頃に戻ってきてクロボッコルで昼食の予定でしたが、三連休という事もあり中央道は早朝から激混みで1時間半程遅れて到着。
駐車場の空きは見つからないし、、、登り初めにクロボッコル見たら行列だし、、、
先行き不安だなーと思ってたけど結果的には奇跡的に大成功!
とっても手軽に絶景を楽しめたし、クロボッコルにもあまり待たずに入れたし、座った席は「ゆるキャン」でりんちゃんが座ってた席だし、ボルシチもギリギリ間に合って食べれたし最高でした!
想像の何倍も何十倍も素敵な山行で、四季のそれぞれに訪れてみたいと思ったし、季節の変わり目にも訪れてみたいと思ったし、とにかくまた来たいと思える素敵なトコでした!
ドライブやツーリングだけでも最高だなー
それ程登り慣れてない知人も連れてきてあげたいなー
そして美ヶ原行きたくなったなー。。。
当初は8時頃から登り始めて12時頃に戻ってきてクロボッコルで昼食の予定でしたが、三連休という事もあり中央道は早朝から激混みで1時間半程遅れて到着。
駐車場の空きは見つからないし、、、登り初めにクロボッコル見たら行列だし、、、
先行き不安だなーと思ってたけど結果的には奇跡的に大成功!
とっても手軽に絶景を楽しめたし、クロボッコルにもあまり待たずに入れたし、座った席は「ゆるキャン」でりんちゃんが座ってた席だし、ボルシチもギリギリ間に合って食べれたし最高でした!
想像の何倍も何十倍も素敵な山行で、四季のそれぞれに訪れてみたいと思ったし、季節の変わり目にも訪れてみたいと思ったし、とにかくまた来たいと思える素敵なトコでした!
ドライブやツーリングだけでも最高だなー
それ程登り慣れてない知人も連れてきてあげたいなー
そして美ヶ原行きたくなったなー。。。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 霧ヶ峰 (1925m)
- 八島湿原 (1643m)
- 沢渡バス停 (1649m)
- 男女倉山 (1776m)
- 北の耳 (1829m)
- 南の耳 (1838m)
- 車山肩駐車場 (1802m)
- 青い屋根の山小屋 (1797m)
- ヒュッテみさやま (1614m)
- 鎌ヶ池キャンプ場跡 (1640m)
- 車山乗越 (1815m)
- 沢渡 (1651m)
- 八島湿原バス停・駐車場 (1646m)
- 鷲ヶ峰-八島ヶ池分岐 (1670m)
- 鎌ヶ池 (1630m)
- 車山高原リフト山頂駅 (1910m)
- 車山肩分岐 (1808m)
- ゼブラ山・蝶々深山分岐 (1646m)
- 夫婦岩 (1817m)
- スヌーピー岩 (1816m)
- ころぼっくるひゅって (1820m)
- 殿城山分岐
- 休憩所 (1846m)
- 樺ノ頭 (1832m)
poison♫歌いすぎてのど枯れそう。反町草初めて見た
ポイズン草めっちゃキレイでした!
今度B'z縛りのカラオケしましょう!www
霧ヶ峰いいところですね!
冬の晴れてる時にいったら、素晴らしい景色
ですよ〜
あー!
コロボックルでした!!!www
お恥ずかしい。。。。。
冬の霧ヶ峰は良さそうですねー!
冬の方が空澄んで最高でしょうねー!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する