記録ID: 5948356
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
燧ヶ岳
2023年09月17日(日) ~
2023年09月18日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:15
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:31
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 10:09
距離 14.7km
登り 966m
下り 1,058m
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは鳩待峠からシャトルバスで尾瀬戸倉へ、15:30の高速バスでバスタ新宿まで。 3連休最終日ということもあって関越道渋滞で新宿には50分遅れで到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
見晴新道下りはゴロゴロ石、湿ってグチャグチャの土と木の根で歩きにくく標準設定より時間がかかる。 |
その他周辺情報 | 尾瀬戸倉で尾瀬ぷらり館で入浴。そんなに大きくないので混むと番号札渡されて待つ。入浴後高速バスの時間まで尾瀬かもしか村でいっぱいやりながら時間を潰す。締めは自家栽培蕎麦。 |
写真
感想
若い友人たちと登山。
燧ヶ岳、至仏山両方行くつもりだったが見晴新道下りで消耗激しく2日目は登山はやめて朝の自然観察ガイドツアー参加してからのんびり鳩待峠に戻った。
燧ヶ岳からの眺望はガスでイマイチだったが雨には当たらず星空見れたし未明から日の出の幻想的な霧の湿原を味わえて満足。
それにしても9月中旬なのに暑かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する