記録ID: 5952188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
【三百94】大笠山-土砂降りでずぶ濡れの修行登山【一等▲百92】
2023年09月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,756m
- 下り
- 1,751m
コースタイム
天候 | 晴れのち土砂降り、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初っ端から急傾斜が続きます。ザレてたり段差が高かったりで歩きにくい。傾斜が落ち着いてからも長い。最後は笹こぎが待ってます。 |
その他周辺情報 | ♨ 桜ヶ池温泉@700円 北陸東海道の城端SA直結 |
写真
撮影機器:
感想
三百名山の大笠山です。前日は同じく三百名山の白木峰に登って五箇山に宿泊。宿を5時に出て登山口に5:30に到着。予報は午後から雨なので少し急ぎかなと出発。
のっけからものすごい急傾斜が続く。コレは厳しい。
1400mくらいまでは延々と登りが続きます。そして雨が降り出す。やがて本降りになったので下だけパンツを脱いで雨具直穿きに。パンツは濡れると重くなるので。
シャツは汗ですでにびしょ濡れなのでそのまんま。いつも下に着ているドライレイヤーがとても役に立って、濡れをほとんど感じない。暑いときは雨具を着込まなくて良いんだと学習しました。
山頂までたっぷり4時間。キツかったなあ。全身ずぶ濡れで山頂に到着。真っ白でしたが着いたらすぐに雨がやみました。直下の避難小屋で息を整えて下山(食べる気分じゃ無かった)。何度も滑りながら黙々と下山しました。
さっさと帰りたかったので、高速に乗って途中のサービスエリア直結の温泉で整えて、富山駅へ直行。
三連休を舐めていたらしく、新幹線の指定席は夜まで満席。ならばと5分後に発車するはくたかの自由席に飛び乗り。なんとか席を確保できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
私も白山登山の前泊でその温泉に行った事があります
サービスエリア直結だったんですね!
ハイウェイオアシスになっていてサービスエリアの駐車場が繋がっているんです。
そこそこ賑わってました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する