ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7469484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

大門山・大笠山

2024年11月09日(土) ~ 2024年11月10日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:26
距離
35.2km
登り
2,507m
下り
2,499m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:25
休憩
0:32
合計
8:57
距離 19.9km 登り 2,221m 下り 736m
8:06
3
新屋バス停
8:26
97
10:03
59
11:02
14
11:16
11:35
12
11:47
26
12:13
12:19
88
13:47
13:51
45
見越山
14:36
14:39
144
2日目
山行
4:23
休憩
1:00
合計
5:23
距離 15.3km 登り 286m 下り 1,763m
6:08
6:47
3
6:50
6:57
29
7:26
31
7:57
15
8:12
8:21
32
8:53
23
9:16
29
9:45
2
10:35
54
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
名古屋22:40→富山駅4:00(JRバス)
富山5:31→5:48高岡6:08→城端7:13(あいの風とやま鉄道+JR城端線)
城端駅前7:20→新屋8:03(加越能バス/世界遺産バス)

【復路】
西赤尾12:24→白川郷12:55(加越能バス/世界遺産バス)
白川郷14:30→名古屋17:16(岐阜バス)
コース状況/
危険箇所等
・ブナオ峠までの林道は車両通行止めですが、歩く分には特に問題なし。何箇所か泥濘がありました。
・ブナオ峠〜大門山は、急な登りもありますが、概ね歩きやすい。標高1400m前後から所々に積雪がありました。
・大門山〜見越山は、最近刈払いされて藪はなくなっていましたが、刈られた木の枝や笹が登山道上に散らばっていて歩きにくい。
・見越山〜大笠山は、特に奈良岳からは大半が藪漕ぎ。足元が見づらいので慎重に歩く必要があり、雪のせいかもしれませんが、ルートが不明瞭な箇所もありました。大笠山の登りは、登山道を覆う笹に雪が積もっていて、非常に歩きにくかった。
・大笠山〜桂湖は、急な箇所が結構ありますが、概ね歩きやすく、ルートも明瞭でした。

登山者は少なく、出会ったのは大門山山頂で1人、見越山の手前で1人、前笈ヶ岳からの下りで2人のみでした。
その他周辺情報 白川郷BTのすぐ近くに、白川郷の湯(日帰り入浴800円、返却式ロッカー、ドライヤーあり)
車両通行止めの林道を歩いてブナオ峠へ
2024年11月09日 08:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 8:09
車両通行止めの林道を歩いてブナオ峠へ
落石が散乱していました。
2024年11月09日 08:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 8:16
落石が散乱していました。
所々に泥濘
2024年11月09日 09:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 9:25
所々に泥濘
大笠山でしょうか。意外と雪が多い。。。
2024年11月09日 09:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/9 9:34
大笠山でしょうか。意外と雪が多い。。。
少し紅葉
2024年11月09日 09:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/9 9:53
少し紅葉
北アルプスの剱岳周辺の山々が見えました。
2024年11月09日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 9:54
北アルプスの剱岳周辺の山々が見えました。
2時間ほどでブナオ峠に到着
2024年11月09日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 10:03
2時間ほどでブナオ峠に到着
序盤はなだらか
2024年11月09日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 10:10
序盤はなだらか
大門山の山頂付近が見えてきました。
2024年11月09日 10:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 10:35
大門山の山頂付近が見えてきました。
終盤は急な登り。標高1400m前後から所々に積雪がありました。
2024年11月09日 10:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 10:57
終盤は急な登り。標高1400m前後から所々に積雪がありました。
稜線に出ましたが、山頂まではもう一息
2024年11月09日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 11:02
稜線に出ましたが、山頂まではもう一息
雪の積もった急な登り
2024年11月09日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 11:05
雪の積もった急な登り
大門山に登頂。日本三百名山282座目。
2024年11月09日 11:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/9 11:16
大門山に登頂。日本三百名山282座目。
北アルプスを一望♪
2024年11月09日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 11:17
北アルプスを一望♪
剱岳の左の冠雪した山は、現地では毛勝三山かと思っていましたが、白馬三山だと思います。毛勝三山は白馬岳の手前。
2024年11月09日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 11:17
剱岳の左の冠雪した山は、現地では毛勝三山かと思っていましたが、白馬三山だと思います。毛勝三山は白馬岳の手前。
剱岳と立山
2024年11月09日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
11/9 11:17
剱岳と立山
薬師岳
2024年11月09日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 11:18
薬師岳
槍・穂高。大キレットの手前には笠ヶ岳。
2024年11月09日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 11:18
槍・穂高。大キレットの手前には笠ヶ岳。
日本海も見えました。金沢付近?
2024年11月09日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 11:19
日本海も見えました。金沢付近?
これから縦走する山々
2024年11月09日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 11:19
これから縦走する山々
大笠山の左奥に白山。手前は笈ヶ岳。
2024年11月09日 11:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 11:19
大笠山の左奥に白山。手前は笈ヶ岳。
分岐まで戻り、大笠山方面へ。藪は刈り払われていました。
2024年11月09日 11:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 11:52
分岐まで戻り、大笠山方面へ。藪は刈り払われていました。
赤摩木古山
2024年11月09日 12:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 12:13
赤摩木古山
大門山方面(左が大門山)
2024年11月09日 12:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 12:13
大門山方面(左が大門山)
北アルプス方面は大門山山頂よりも好展望。北アルプスの手前の大きな山体は人形山。
2024年11月09日 12:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 12:13
北アルプス方面は大門山山頂よりも好展望。北アルプスの手前の大きな山体は人形山。
立山連峰
2024年11月09日 12:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 12:14
立山連峰
立山三山
2024年11月09日 12:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 12:14
立山三山
乗鞍岳や御嶽山も見えました。
2024年11月09日 12:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 12:13
乗鞍岳や御嶽山も見えました。
大笠山方面
2024年11月09日 12:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 12:14
大笠山方面
大笠山の左奥に笈ヶ岳と白山
2024年11月09日 12:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 12:18
大笠山の左奥に笈ヶ岳と白山
一旦かなり下って登り返し。この稜線はアップダウンが多く、登りが急でした。。。
2024年11月09日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 12:25
一旦かなり下って登り返し。この稜線はアップダウンが多く、登りが急でした。。。
振り返って赤摩木古山
2024年11月09日 12:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 12:34
振り返って赤摩木古山
右の見越山を経て左の奈良岳に向かいます。
2024年11月09日 12:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 12:40
右の見越山を経て左の奈良岳に向かいます。
キノコ
2024年11月09日 12:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 12:55
キノコ
見越山への登り返しがキツイ
2024年11月09日 13:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 13:22
見越山への登り返しがキツイ
登り切ったと思うとまだ先が。。。
2024年11月09日 13:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 13:36
登り切ったと思うとまだ先が。。。
これから歩く奈良岳と大笠山
2024年11月09日 13:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 13:42
これから歩く奈良岳と大笠山
見越山に登頂
2024年11月09日 13:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 13:47
見越山に登頂
大門山方面
2024年11月09日 13:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 13:47
大門山方面
北アルプス方面
2024年11月09日 13:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 13:48
北アルプス方面
剱岳を中心に、立山三山と白馬三山
2024年11月09日 13:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 13:48
剱岳を中心に、立山三山と白馬三山
乗鞍岳
2024年11月09日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 13:49
乗鞍岳
御嶽山
2024年11月09日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 13:49
御嶽山
奈良岳へ。ここもかなり下ってから登り返し
2024年11月09日 13:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 13:52
奈良岳へ。ここもかなり下ってから登り返し
藪も結構ありました。
2024年11月09日 14:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 14:19
藪も結構ありました。
振り返って見越山
2024年11月09日 14:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 14:23
振り返って見越山
急な登りが続く
2024年11月09日 14:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 14:23
急な登りが続く
奈良岳に登頂
2024年11月09日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 14:36
奈良岳に登頂
大笠山方面。右奥には白山。
2024年11月09日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 14:36
大笠山方面。右奥には白山。
奈良岳〜大笠山は藪漕ぎが多かった。足元が見づらく、奈良岳直下は水が流れていて泥濘んでいたり。。。
2024年11月09日 14:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 14:46
奈良岳〜大笠山は藪漕ぎが多かった。足元が見づらく、奈良岳直下は水が流れていて泥濘んでいたり。。。
雪のせいもあってか、ルートが不明瞭な箇所もありました。
2024年11月09日 14:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 14:54
雪のせいもあってか、ルートが不明瞭な箇所もありました。
ここもルートが分かりにくかった。
2024年11月09日 14:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 14:58
ここもルートが分かりにくかった。
壊れた橋
2024年11月09日 15:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 15:00
壊れた橋
徐々に雪が深くなってきて、ルートが分かりにくくなりました。
2024年11月09日 15:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 15:14
徐々に雪が深くなってきて、ルートが分かりにくくなりました。
振り返って奈良岳、見越山、大門山
2024年11月09日 15:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 15:43
振り返って奈良岳、見越山、大門山
大笠山が近づいてきましたが、なかなか辿り着かない。。。
2024年11月09日 15:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 15:54
大笠山が近づいてきましたが、なかなか辿り着かない。。。
所々に木道がありました。かつては歩きやすいコースだったのでしょうか。
2024年11月09日 16:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 16:03
所々に木道がありました。かつては歩きやすいコースだったのでしょうか。
大笠山への登り
2024年11月09日 16:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 16:42
大笠山への登り
急な上に、登山道を覆う笹薮に雪が積もって非常に歩きにくい。。。
2024年11月09日 16:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 16:45
急な上に、登山道を覆う笹薮に雪が積もって非常に歩きにくい。。。
山頂からサンセットを観賞したかったのですが、登頂する前に日没
2024年11月09日 16:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 16:49
山頂からサンセットを観賞したかったのですが、登頂する前に日没
夕焼け
2024年11月09日 16:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 16:51
夕焼け
まだまだ急な登りが続く
2024年11月09日 16:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 16:52
まだまだ急な登りが続く
振り返って、歩いてきた稜線(真ん中付近が大門山)
2024年11月09日 16:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 16:57
振り返って、歩いてきた稜線(真ん中付近が大門山)
真っ暗になる前に何とか大笠山避難小屋に到着
2024年11月09日 17:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 17:03
真っ暗になる前に何とか大笠山避難小屋に到着
小さな小屋なので、満員を懸念していましたが、宿泊者は自分一人でした。
2024年11月09日 17:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 17:05
小さな小屋なので、満員を懸念していましたが、宿泊者は自分一人でした。
かなり暗くなってきたので、登頂は翌日に持ち越し。小屋前からも白山と笈ヶ岳が見えました。
2024年11月09日 17:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/9 17:07
かなり暗くなってきたので、登頂は翌日に持ち越し。小屋前からも白山と笈ヶ岳が見えました。
翌朝は日の出前に大笠山に登頂。日本三百名山283座目。
2024年11月10日 06:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 6:08
翌朝は日の出前に大笠山に登頂。日本三百名山283座目。
乗鞍岳の右側から日の出
2024年11月10日 06:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 6:26
乗鞍岳の右側から日の出
槍・穂高
2024年11月10日 06:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 6:38
槍・穂高
白山と笈ヶ岳
2024年11月10日 06:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 6:45
白山と笈ヶ岳
白山
2024年11月10日 06:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 6:46
白山
日本海も見えました。
2024年11月10日 06:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 6:46
日本海も見えました。
避難小屋に引き返して下山開始
2024年11月10日 06:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 6:47
避難小屋に引き返して下山開始
北アルプス方面
2024年11月10日 07:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 7:00
北アルプス方面
白山と笈ヶ岳。日本二百名山最難関の一つといわれる笈ヶ岳ですが、大笠山からは近そうに見えました。登山道を作ってくれれば。。。
2024年11月10日 07:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 7:01
白山と笈ヶ岳。日本二百名山最難関の一つといわれる笈ヶ岳ですが、大笠山からは近そうに見えました。登山道を作ってくれれば。。。
前日に歩いた大門山へと連なる稜線
2024年11月10日 07:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 7:03
前日に歩いた大門山へと連なる稜線
笈ヶ岳と白山
2024年11月10日 07:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 7:09
笈ヶ岳と白山
登山道には所々にロープの設置された急な下りもありました。
2024年11月10日 07:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 7:19
登山道には所々にロープの設置された急な下りもありました。
避難小屋跡
2024年11月10日 07:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 7:26
避難小屋跡
泥濘地帯。淵を歩きましたが、巻き道があったみたいです。
2024年11月10日 07:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 7:50
泥濘地帯。淵を歩きましたが、巻き道があったみたいです。
振り返って山頂方面
2024年11月10日 07:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 7:56
振り返って山頂方面
真ん中に大門山
2024年11月10日 07:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 7:56
真ん中に大門山
アカモノの頂付近から笈ヶ岳と白山
2024年11月10日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 7:58
アカモノの頂付近から笈ヶ岳と白山
前笈ヶ岳へ。この辺りはアップダウンが結構ありました。
2024年11月10日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 7:58
前笈ヶ岳へ。この辺りはアップダウンが結構ありました。
前笈ヶ岳。展望はあまり良くない。
2024年11月10日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 8:12
前笈ヶ岳。展望はあまり良くない。
前笈ヶ岳からは下りが続く
2024年11月10日 08:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 8:44
前笈ヶ岳からは下りが続く
桂湖が見えてきました。
2024年11月10日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 8:57
桂湖が見えてきました。
紅葉がちらほら
2024年11月10日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 9:11
紅葉がちらほら
ロープの設置された急な下り
2024年11月10日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 9:13
ロープの設置された急な下り
紅葉
2024年11月10日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 9:32
紅葉
鎖場
2024年11月10日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 9:40
鎖場
登山口に近づくと梯子が連続
2024年11月10日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 9:41
登山口に近づくと梯子が連続
眼下の吊り橋と桂湖が見えました。
2024年11月10日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 9:42
眼下の吊り橋と桂湖が見えました。
最後に吊り橋を渡ると、、、
2024年11月10日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 9:45
最後に吊り橋を渡ると、、、
登山口に到着
2024年11月10日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 9:47
登山口に到着
キャンプ場
2024年11月10日 09:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 9:52
キャンプ場
紅葉
2024年11月10日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 10:02
紅葉
桂湖ビジターセンターは既に今シーズンの営業を終了したそうです。ここに至る道路も11/12に閉鎖されるとのこと。
2024年11月10日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 10:03
桂湖ビジターセンターは既に今シーズンの営業を終了したそうです。ここに至る道路も11/12に閉鎖されるとのこと。
桂湖
2024年11月10日 10:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 10:19
桂湖
境川ダム
2024年11月10日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 10:24
境川ダム
ダムの水量が少ないのでしょうか。
2024年11月10日 10:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 10:31
ダムの水量が少ないのでしょうか。
ダムからは道路を下る。
2024年11月10日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 10:36
ダムからは道路を下る。
長いトンネル
2024年11月10日 10:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 10:45
長いトンネル
国道156号線に出て、赤尾ダム
2024年11月10日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 11:24
国道156号線に出て、赤尾ダム
道の駅 上平 ささら館に到着
2024年11月10日 11:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 11:28
道の駅 上平 ささら館に到着
いわな料理の店が人気のようですが、待ち人数が多くてバスに間に合いそうになかったので、別のお店で山菜そばを頂きました。
2024年11月10日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 12:03
いわな料理の店が人気のようですが、待ち人数が多くてバスに間に合いそうになかったので、別のお店で山菜そばを頂きました。
バスの待ち時間が少しあったので、お隣の西赤尾バス停前の越中五箇山 岩瀬家(国指定重要文化財)を外観見物
2024年11月10日 12:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 12:17
バスの待ち時間が少しあったので、お隣の西赤尾バス停前の越中五箇山 岩瀬家(国指定重要文化財)を外観見物
白川郷でも待ち時間があったので、温泉に入った後、合掌造りの集落をしばし散策
2024年11月10日 14:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
11/10 14:05
白川郷でも待ち時間があったので、温泉に入った後、合掌造りの集落をしばし散策
撮影機器:

感想

日本海側の天気が良さそうだったので、富山・石川県境の日本三百名山、大門山と大笠山に登ってきました。
大門山〜大笠山の稜線は藪漕ぎとのことでしたが、最近、大門山〜見越山が刈払いされたとのことだったので、縦走を決行。大門山〜見越山は刈られた木の枝などが登山道に散らばっていて歩きにくく、奈良岳〜大笠山は藪漕ぎ且つ雪が藪の上に積もっている箇所やルートが不明瞭な箇所もあり、計画を大幅に超過する時間がかかってしまい、日没直後に何とか避難小屋に辿り着けました。
稜線上からは随所で北アルプスなどを一望することができ、大笠山からは白山や笈ヶ岳を間近に望めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら