ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7884147
全員に公開
山滑走
白山

笈ヶ岳-大笠山周回(五箇山から)

2025年03月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 石川県 岐阜県
182拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:45
距離
32.2km
登り
2,649m
下り
2,649m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:33
休憩
0:11
合計
14:44
距離 32.2km 登り 2,649m 下り 2,649m
0:01
79
スタート地点
1:20
47
8:59
18
9:17
9:26
7
9:33
83
10:56
15
11:11
11:12
134
13:26
37
14:03
42
14:45
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
雪多し
林道デブリ多数
スタートのゲートも埋まる
2025年03月09日 00:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/9 0:03
スタートのゲートも埋まる
長いトンネルの出口が見えた
2025年03月09日 00:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
3/9 0:47
長いトンネルの出口が見えた
先日の雨でデブリが出来上がっていた
2025年03月09日 00:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
3/9 0:59
先日の雨でデブリが出来上がっていた
闇夜に光るダム
2025年03月09日 01:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
3/9 1:08
闇夜に光るダム
朝が来た
2025年03月09日 05:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
3/9 5:53
朝が来た
癒しの森
2025年03月09日 06:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
3/9 6:10
癒しの森
尾根から谷に滑り込み詰めていく
2025年03月09日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/9 6:37
尾根から谷に滑り込み詰めていく
谷から右手の尾根に登り上げる
2025年03月09日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
3/9 7:01
谷から右手の尾根に登り上げる
一体何メートル積もってんだ
2025年03月09日 07:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
3/9 7:03
一体何メートル積もってんだ
尾根をズンズン
2025年03月09日 07:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
3/9 7:09
尾根をズンズン
巻に入る
2025年03月09日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
3/9 7:21
巻に入る
笈ヶ岳山頂はガスの中
2025年03月09日 07:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
3/9 7:34
笈ヶ岳山頂はガスの中
正面の稜線の雪庇落ちそう
2025年03月09日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
3/9 7:58
正面の稜線の雪庇落ちそう
鬼の直登
2025年03月09日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
3/9 8:24
鬼の直登
樹氷もあるよ
2025年03月09日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
3/9 8:29
樹氷もあるよ
主稜線へ
2025年03月09日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
3/9 8:29
主稜線へ
樹氷に癒される
2025年03月09日 08:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
3/9 8:33
樹氷に癒される
核心を超えてきた
2025年03月09日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
3/9 8:52
核心を超えてきた
笈ヶ岳へ
2025年03月09日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
3/9 8:53
笈ヶ岳へ
笈ヶ岳のシンボルが見えてきた
2025年03月09日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
3/9 9:02
笈ヶ岳のシンボルが見えてきた
ピク
2025年03月09日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
3/9 9:05
ピク
先にピクった大魔人
2025年03月09日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
3/9 9:06
先にピクった大魔人
笈ヶ岳ピクりん
2025年03月09日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
3/9 9:08
笈ヶ岳ピクりん
ピクりん
2025年03月09日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
3/9 9:08
ピクりん
いざ大笠へ
2025年03月09日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
3/9 9:40
いざ大笠へ
笈ヶ岳から大笠山へ
2025年03月09日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
3/9 10:07
笈ヶ岳から大笠山へ
大笠山への稜線に乗った
2025年03月09日 10:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
3/9 10:11
大笠山への稜線に乗った
笈ヶ岳から大笠山の安全地帯の写真。核心部は撮れなかった
2025年03月09日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
3/9 10:12
笈ヶ岳から大笠山の安全地帯の写真。核心部は撮れなかった
一瞬晴れて笈ヶ岳が見えた
2025年03月09日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
3/9 10:13
一瞬晴れて笈ヶ岳が見えた
険悪な核心部
2025年03月09日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
3/9 10:14
険悪な核心部
千丈平
2025年03月09日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
3/9 10:29
千丈平
千丈平がチラリと見えた
2025年03月09日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
3/9 10:29
千丈平がチラリと見えた
ピク
2025年03月09日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
3/9 10:55
ピク
大笠山ピクりん
2025年03月09日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
3/9 10:55
大笠山ピクりん
ピクりん
2025年03月09日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
3/9 10:55
ピクりん
大笠避難小屋
2025年03月09日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
3/9 11:11
大笠避難小屋
晴れたらいいな
2025年03月09日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/9 11:12
晴れたらいいな
大畠谷へ向かう
2025年03月09日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
3/9 11:15
大畠谷へ向かう
晴れ間もあるで
2025年03月09日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/9 11:15
晴れ間もあるで
大笠山からの稜線ガチガチ
2025年03月09日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
3/9 11:15
大笠山からの稜線ガチガチ
雪庇注意報
2025年03月09日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
3/9 11:16
雪庇注意報
ガチガチなみなみ斜面
2025年03月09日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/9 11:17
ガチガチなみなみ斜面
カモシカがダッシュで逃げる
2025年03月09日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
3/9 11:19
カモシカがダッシュで逃げる
金沢市の最高峰の奈良岳が見える
2025年03月09日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
3/9 11:22
金沢市の最高峰の奈良岳が見える
スベスベの源頭からGO
2025年03月09日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
3/9 11:24
スベスベの源頭からGO
エントリーポイント
2025年03月09日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
3/9 11:24
エントリーポイント
スベスベパウダー
2025年03月09日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
3/9 11:25
スベスベパウダー
こな
2025年03月09日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
3/9 11:25
こな
こな
2025年03月09日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
3/9 11:25
こな
落ちて行く
2025年03月09日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
3/9 11:25
落ちて行く
レジェンドの滑りは健在
2025年03月09日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
3/9 11:26
レジェンドの滑りは健在
ミックス斜面の基礎スキー
2025年03月09日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
3/9 11:26
ミックス斜面の基礎スキー
絶対にコケない
2025年03月09日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
18
3/9 11:26
絶対にコケない
あっという間
2025年03月09日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
3/9 11:28
あっという間
僕らの貸し切り大畠谷
2025年03月09日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
3/9 11:29
僕らの貸し切り大畠谷
登り返し
2025年03月09日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
3/9 11:45
登り返し
正面の谷を滑って来た
2025年03月09日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
3/9 11:52
正面の谷を滑って来た
振り返るとシュプールが見えていた
2025年03月09日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
24
3/9 11:58
振り返るとシュプールが見えていた
大笠山ご立派
2025年03月09日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
14
3/9 12:02
大笠山ご立派
帰りの稜線
2025年03月09日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
3/9 12:20
帰りの稜線
雪は走る
2025年03月09日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
3/9 12:20
雪は走る
スキー登山には楽しみがある
2025年03月09日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
15
3/9 12:21
スキー登山には楽しみがある
雪山を自由に移動できる
2025年03月09日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
3/9 12:21
雪山を自由に移動できる
大人の遊びだ
2025年03月09日 12:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
3/9 12:21
大人の遊びだ
大笠山 さらばじゃ
2025年03月09日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
3/9 12:41
大笠山 さらばじゃ
帰りも鬼トラバース
2025年03月09日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
3/9 12:41
帰りも鬼トラバース
核心部
2025年03月09日 12:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
3/9 12:45
核心部
境川ダムが見えた
2025年03月09日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
3/9 12:53
境川ダムが見えた
緩斜面も今日は自由自在だった
2025年03月09日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
3/9 12:56
緩斜面も今日は自由自在だった
止められない
2025年03月09日 12:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
3/9 12:57
止められない
雪の大笠山
2025年03月09日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
17
3/9 13:05
雪の大笠山
さあ帰ろう
2025年03月09日 13:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
3/9 13:15
さあ帰ろう
ダムが見えた
2025年03月09日 13:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
3/9 13:46
ダムが見えた
滑りの終わりが近い
2025年03月09日 13:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/9 13:46
滑りの終わりが近い
崖を滑る
2025年03月09日 13:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/9 13:49
崖を滑る
ジャンプ
2025年03月09日 13:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
3/9 13:49
ジャンプ
林道合流
2025年03月09日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/9 13:54
林道合流
ダムでも3メートルはあるだろう
2025年03月09日 13:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/9 13:56
ダムでも3メートルはあるだろう
欄干も埋まる
2025年03月09日 13:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
3/9 13:58
欄干も埋まる
ダム湖は凍っています
2025年03月09日 13:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
3/9 13:58
ダム湖は凍っています
写真を撮り合います
2025年03月09日 14:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
3/9 14:00
写真を撮り合います
ダム湖は真っ白
2025年03月09日 14:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
3/9 14:00
ダム湖は真っ白
デブリランド
2025年03月09日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
3/9 14:08
デブリランド
トンネル出口
2025年03月09日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
3/9 14:29
トンネル出口
ゴール
2025年03月09日 14:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
3/9 14:43
ゴール
下ザーン
2025年03月09日 14:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
3/9 14:45
下ザーン
撮影機器:

感想

笈ヶ岳-大笠山周回は一級のハードコースである。雪の状況でその都度コース選択を迫られる。如何に効率的なコースを作るか現場での判断が求められる。尾根や谷を繋いで今日も厳しい山行が続いた。

今年は何が何でも行かねばならなかったがもう四度目は無いだろう。このコースも卒業である。

白山の冬季ワンディより遥かに難易度は高いコースだろう。

今日は行きたかった笈ヶ岳と大笠山の周回。先週遠征に来てくれた長野チームに気を遣って別な山を予定したが他に行ったので当初の予定に戻った…行くしかない。どうしても確認したい場所があったので…。
深夜0時発、前回はダムまでチャリが使えたらしく下山は14時だったらしい…今日はゲートから歩きなので何時になるだろう。
ガシガシ行き2時間以上かかってやっと取りついた。プチラッセルが続き我慢の暗闇から解放されたが山頂部はガスっていた。核心部は雪が安定して安心、スタートから9時間20分ほどでピクりん、何も見えません。
さてこの先大笠山まではGWにツボで行ったがスキーでは始めて、そして見たい場所もある。中々の核心部はホンマに心臓によくない、条件が悪ければ危険すぎると感じた。無事に千丈平に到着して登り返して大笠山ピクりん、11時間かかったけど早いほうだな。帰りは大畠谷からいつもの尾根に上り上げる。谷も尾根もパラダイス、ホンマに楽しかった。
終わってみれば14時間45分…チャリ山行とあまり変わらなかった。1軍2人で行くとルート取りや核心部の処理が早いので時短になったのだろう。
そして、この周回を初めてしたけど、奥山の笈ヶ岳と大笠を2つピクれるとても効率がいい山行。達成感も半端ないけど、たぶんもう自分もYSも行かないだろう。あまりにも核心部が危険すぎるから…。雪が安定する春はいいかもしれないけど下部は雪が切れたり藪が出たりで現実的ではないと思う。
封印された山行はいくつかあるけど今日行ってよかった、、、

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
182拍手
訪問者数:2358人
magachari MAGkonaganotakasunmiya2702あぶkomahisa57稜線漫歩xiaooofutozo藍伽kajugumiやまのけyosimochan@Bombers@24cinfiniteぽぉこきがくharehareyamaしろうhkyagikrosuongsyurisyuriぼっちやまtoughtoofudai_tてっち別当ゆきsolocomaripapaハルボーkoyakappayamaneko07Puusansatoshiasd@wvYourLife8hrotakabbhassymountain_climbSenmuYoshidaともstpkc070寅タツコ1号丸形のぶやすべー(山猫🐱)bun3byoubudoかつshig4055ゆうこりんmaflrlrwindnaosuzukatae_augkumo1104HIROSAYkiyohisatoccho-itora75phantomdaharutakaokagolfpasawetmanM-menteicapybara3osamuinomayuyamamaruskykazu530カオナシkazucchi42kanrokusekky88bumpkinshibawannkoリルノト中澤慧レッズらう坊tsuyoskiFRUcotton99kozokoroなべさんken1586KENZI0103minimini1012mako-sancockroachげんじゅkoyosaryoMtMrSsいいゆ熊取のおっちゃんYoshio_KSKyukkuriarukiたみおI_am_Ryocreamyみん😺ymasa48四代目鈴子chari-zoニコニコtaryoukehareharawaikawazakananao &るー🐈katochiasasouseiもっちーHidekiYamadahokekyoyhashirahondamasashiたこちゃんhi-roY0M0YAMACollina2016chikakuとびちゃん🙀めたぼるナニータKADOTAyanapyamiaganzanたむたけyogi48481tentendaioukameyama3ゆのひらmasu801まみちktn92inunohirunekozakura2702yorimasakakakuryotakanahiroyuki88vicaryakingkohmoto4Chabo-satsupimitimarumasayosi-mはなuw-miniissaku1974nantokanarusa512abcナオト

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!