渋の湯〜天狗岳! 幸せすぎる夢の空間
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:33
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 890m
- 下り
- 870m
コースタイム
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:21
後半はpikaが撮ったものです。
(yumeさんの写真に時間が無く、一発ソートしづらいので)
hagureさんはそれぞれが同じとこ歩いてどう写真に撮るかも面白いから、そのままでと言うことで。
枚数多いですが、お付き合いくださいませ(^^)
天候 | 快晴、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(私はhagureさんの自宅の最寄駅まで電車、hagureさんの車で藤岡まで) 渋の湯のナビセットは、渋御殿湯 0266-67-2733 大人気の登山口なので、駐車場は到着時かなり一杯でした。 駐車料金¥1000 トイレあり(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・渋の湯〜黒百合ヒュッテ 樹林帯の中歩きで、かなり冷え込んだものの危険な箇所はない。 ・黒百合ヒュッテ〜中山峠〜東天狗 かなりの急斜面を登るので、ピッケルがある方が良いと思う。 今回hagureさんはピッケル持参したが、ストックで登った。 ・東天狗〜西天狗 急な下りには気を付けたものの、風も無く気温も高かったので、今日は安心でした。強風時、荒天時は要注意。(ここに限らずですが) ・西天狗〜黒百合ヒュッテ(天狗の庭経由) 特に危険箇所は無い。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 『スパリゾートのぞみサンピア佐久』¥500 軽い食事もできます。 お風呂からは浅間山が見えます。 http://nozomi-g.co.jp/spa/?p=13 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
今年に入り、南アルプスや富士山が綺麗に見える山にはいくつか登りました。
が、北アルプスが見える山には行けてなかった。。
先日黒斑山で北アを期待しましたが、晴天の割に気温も高かったので見る事が出来なくとても残念でした。
日曜日予定が天気の都合で土曜日に変更。
日曜日ならご一緒できるaonuma1000さんには申し訳なかったのですが、晴天予報を狙って行く事に。
風が午前中まで残る予報が見事に良い方に外れて、ほぼ無風。
スノージャケットは車に置いたまま、ゴアのレインウエアを着てスタート。
(そのほうが薄いので)
黒百合ヒュッテから先は気温も上がり、アウターも脱ぎインナー一枚で登りました。
今日の天気は暖かいのに眺望も抜群、願っていた北アルプスずら〜〜りに加え、
中央アルプス、南ア、浅間、ど~んと目の前の赤岳。
良い山行が出来ました。
yumeさんとは、昨年の上州武尊山以来でしたが、3人で楽しく歩いてきました。
雪の天狗は3回目、合計4回。
周りに見える山々をかなり歩いて来ているので、今まで見た以上に感激もありました。
帰りの黒百合ヒュッテで御馳走になったお汁粉はめちゃめちゃ美味しかったです(^^)。
hagureさんは私が一人でも大きい山を歩けるようにと、いつも思っていてくれてるようです。
会津駒で出会って何年かが立ちますが、初めて会った頃には東天狗を下るだけでも怖がっていた私ですが、月日が立ち、いろいろな所を歩いているうち、
少しは成長したようです(^^)v。
hagureさん、yumeさん、お疲れさまでした。
最高の山日和で良かったですね!! ありがとうございました。
今週は・・
翌日の日曜日にはFutaroさんとkankotoさんとクライミングジムで楽しみました。
お二人とはコメントのやり取りしかしたことがありませんでしたが、
Futaroさんの計画を見て参入させていただきました。
(日曜日の山予定が天気の都合で変更になったため、急きょ)
初めてお会いしたお二人と楽しくクライミング、ボルダリングが出来ました。
終わった後に食べたパスタのランチコースも美味しかったですし、
ケーキまで食べながらゆっくりお話出来たのも楽しかったです。
ありがとうございました。
また何かの機会がありましたら(奥多摩24ですか?!(笑))、宜しくお願いいたします。
日記を書こうとも思いましたが、この場をお借りしてお礼いたします(^^)/
今週末は土日と〜〜っても充実してました。
足は大丈夫ですが、少し腕が痛いです(>_<)。。
八ヶ岳・天狗岳は山を復活させたときに妻と最初に登った山だった。45歳の夏、稲子湯から本沢温泉に泊まり、翌日夏沢峠から天狗の山頂を踏んで中山峠からニュウに回り稲子湯に帰った。もう25年前になる。20年前の登山靴で歩いた。
その後2011年2月26日にピカチャンとであって、雪山体験で5人で登った。あれから4年が過ぎた。もうすぐ70歳になる自分が可笑しい。気分は25年前と少しも変わってはいないのだが。
全日の天気が東京では荒れていたので心配だったが、幸いの好天気に恵まれた。先週雲取山を歩いていたので幾分楽だった。
中山峠から東天狗の稜線は急な斜面で、4年前は皆に遅れて息が上がったが、今回はそれ程の苦しさもなく歩けた。展望が素晴らしいことで、ユメさんにいい贈り物ができた。ピカチャンは心配することなく見ていられる山女になった。4年の経過は大きい。私が百名山を終えたのが2012年の夏だからもうすでに2年半は過ぎている。早いものだ。こうして雪の山をあるけることを喜びたい。
東天狗の山頂できれいなカップルに出会って、写真を撮ってあげたけれど、山で和解美男美女に出会えて喜んでいる自分が楽しかった。
西天狗の山頂からの仙丈岳、甲斐駒、北岳の姿はよかった。ここはベストポジション。中央が大きく白く連なっていて、17歳の冬の合宿を思い出させた。もう一度中央には行きたい。昨年亡くなったYさん夫婦と縦走をした山並みが美しい。
目の前に赤岳と阿弥陀ががっちり見えて迫力がある。下山してからだけど、一歩君から電話があって、今月、阿弥陀の南陵を二人でやってきたという。聞いてるこちらが驚かされる。
思う存分展望を楽しんで下山する。御嶽山の噴煙が大きく上がっていた。
黒百合ヒュッテで年配のパーティと言葉を交わしたが、みなさん今夜はおともだちの別荘で宴会だそうで、「貧乏人は日帰りです」と大笑いした。
30人ほどのパーティが上がってきた。
ユメさんの奥さんのお手製の汁粉をごちそうになり、満足して渋の湯へ戻る。最後に名古屋の若者三人とであった。ヤマレコ仲間だそうで、こちらもコメ入れにいこう。
下山するとすぐに妻に電話をする。安全だけは伝えようと思っている。
楽しい仲間で歩くのが何よりだ。AOさんが都合悪くて残念だったけれど、彼の庭を荒らすようで恐縮だけど、存分に楽しませてもらった一日となりました。感謝。
*二人の写真、とても素晴らしいのが撮れていて楽しいですね。
写真はお二人のものをいただきます。
幸せすぎて夢の空間に包まれた北八ヶ岳天狗岳
もう早いもので2月も終わりの土曜日、晴れの天気予報に誘われ、初の天狗岳へ訪れてみました。今日の山友は先週に続いて一緒のhagureさんと久しぶりのpikachanは4年前に同じコースを歩いています。
登山口は渋の湯は硫黄のにおいが流れる川からしてきます、その凍結した橋を渡って歩きだします。樹林の中、しっかり締まった雪の道をつぼ足歩くと、じわーっと熱くなってきました。雪がシラビソやトウヒの枝に纏わりついて北横岳で見たような風景になってきました、青空にダケカンバに霧氷が美しい。2時間余りで黒百合ヒュッテに着きました、テント泊を楽しむ人もあっちこっちに見えます。ここで一息ついて10本アイゼンを付けて、気合を入れて天狗岳へ向かいます。
中山峠には見たこともない様な大きなザックを持った人に会いました、ずっと縦走するようです。少し南に進むと天狗岳の両蜂が見えました、鋭い岩峰を登る人の姿が見えます、あんな崖の急登を登れるだろうかと緊張しますが、周りを見ると素晴らしい景色に見とれてしまいます、北アルプスがずらっと真っ白に見えるようになりました、チョンと槍ヶ岳だけ雪が着いていません、天気は申し分なく風もなく穏やかな晴れが何とも気持ちいい感じです、多くの登山者で賑わっています、皆にこにこ顔です。
木々や葉に霧氷が絡みつき日に照らされ美しい景色にカメラを何度も向けてしまいます、飽きることない景色を堪能しながら幸せを体いっぱいに感じながら東天狗岳へ徐々に近づいていきます、雪面に突き刺すピッケルが金属音を出しますが雪が固く深く刺さりません。やっと着いた東天狗のピークからはこれぞ本当の360度の展望が手に撮る様に見えます、硫黄岳は目の前に、赤岳、阿弥陀岳、中岳が近い、その向こうに南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍、穂高からキレット槍は私の眼にはちょっとしか見えません、ずっと薄く妙高、黒姫、高妻、さらに右に四阿山、湯の丸、浅間山と手に取る様に穏やかに見えています。
しばし東天狗の山頂を楽しみ、コルに降って丸く大きい西天狗岳をへ歩きます、ここは雪が深く急登で登るのが大変です。急坂を休みながら登るとそこは東天狗岳の山頂より大きく広い所です、絶好の天気にここで昼食を食べている人がいっぱいいました。私たちはパンなど軽食を食べるだけで景色を胸一杯に充分御馳走になって3,40分程、黒百合ヒュッテまで下山します。
下山は天狗の奥庭を通って進みます、雪が無ければ岩だらけの丘でしょうが、低い松の気は葉に霧氷を纏い風下に向かって枝を伸ばしています、振り向けば登って来た東と西の天狗岳が悠々と雄々しく、雪面に陽が当り、何度も何度も幸せがここにあることを感じます。朝に比べて煙の量が多く見える御嶽山が気になりますが、今は人がいない時なので安心します。黒百合ヒュッテで遅い昼食を食べて下山します、大変だった来るときと違い降りは楽で1時間余りで硫黄の匂いの渋の湯に着きました。山友に感謝しながら、きりっと締まった空気の中、この上ない天国の様な最高の1日でした。
こんばんは、皆々様
素晴らしい好天で風も少なく最高な日を当てましたね。
この日は同好会の研修日で午前中は発表会でした。
もちろん八ヶ岳の展望があるところでしたので、
あっ、いい天気でよかったな!!!!と思っていました。
夕方お電話があったころは、おふくろの見舞いで病院にいて
せっかく近場に来られたのにお会いもできず申し訳ありません。
まぁ、お山は逃げませんので、また都合があった時には
ご一緒願います。
それにしても久しぶりのメンバーで
出かけられて何よりです。
ところどころに私の名前が入っていて恐縮しているところです。
aonumaさん、こんにちわ
日曜日はイマイチ天気予報につき変更になってしましましたが・・
下からも八ヶ岳が見えていたんですね。
あの日は本当に穏やかな天気で安心して歩くことができました。
暖かい割には360度の大パノラマで、北アが見たかった私としては大満足でした。
温泉からaonumaさん宅がお近いということでしたので、
ご飯でも一緒できれば
お母様心配ですね。
またタイミングと天気
aonumaさん こんにちは
aoさんのエリアにおじゃましました、お陰さまで素晴らしい天気で夢の様な時間を過ごすことが出来ました。
また三峰山などなど都合のいい日、天気のいい日に宜しくお願いします
AOさん、残念でした。思っていたよりよく足が動いてくれました。
天気が最高で、申し訳ないほどでした。
14,5日はどうですか。
来週は私はパスです。
こういう天気にあたると山はやめられなくなりますね・・・ホント!
こんな天気の良いときに雪のある天狗岳なんて本当に素晴らしいです。
私は還暦のちょっと前に一人で雪の時期に天狗岳に登ったのですが、
東天狗へ行く途中で坐骨神経痛が出て、やっとの思いで逃げ帰った
いやな経験がありますが、ご両人は本当にお若くてお強いですね。
pikachanさん、以前徳沢園で余りお話しする時間がありませんでしたが
お会いしていますよね。
kazuhi49さん、こんにちわ
還暦ちょっと前に天狗に行かれた時、大変な思いをされたのですね
あまり良い印象が無い天狗でしょうか?
今回は天気に恵まれ、中山峠を過ぎ視界が広がったあたりから
hagureさんはスタスタ先行、
yumeさんは初天狗で
でも、二人ともすっごく元気でしたよ!
はい、徳沢でいろいろ美味しいものごちそうになりました。
kazuhi49さんの事もしっかり覚えています。
あの時お会いした方たちが、甘利山キャンプ計画されてるので、
気になっているところです
またお会いできると良いですね。
kazuhi49さん こんにちは。
コメント有難うございます。
お陰さまでhagure天気と云うのか素晴らしい1日でした。前日も次の日も悪かったのに申し訳ない程でした。
天狗岳では苦しい経験をされたんですね、山行の途中で苦い経験すると、いつも気になってしまいますね。私も前回の雲取りで腰痛を再発させてしまったので、今回は最初から湿布をはってバンドを締めて歩きましたが、お陰さまで今回は平気でした。
二人とも持病の薬を飲みながらの登山ですが、hagureさんはもうすっかり、昔に戻ったように山頂付近では先頭をはるか先を歩いてました。
Kazuhiさま。
まだ頑張ります。日本百高山をも目標にして、あと20ほど。
まだ元気なふりしてます。
ほんとは私も「てっちゃん」になりたいんですけどね〜
一筆書きもやってみたいんだけど・・・
先日、塩尻から立川まで鈍行で、今の鈍行早いですよね・・・
昔の列車の旅がなつかしい〜ィ
天気が最高で、ホント、頑張ってることへのご褒美でしょうかね、
今年には朝日連峰何とか行きたいです。
お写真ありがとうごさいます(^ ^)
一番左の若者?です(笑)
天候にも恵まれて最高の天狗岳でしたね♪
2月に入って3度目の天狗岳でやっと景色が見る事ができました。
またお会いした時には気軽に声かけて下さいね〜(^ ^)
tekka104さん、こんにちわ
こちらに、ありがとうございます
奈良でなく、名古屋でしたね
訂正しました
2月に3度天狗に行っているんですか!?
先日は本当に良い天気で、眺望もよく、素晴らしい山行がお互いにできましたね。
はい、お顔は覚えていますし、写真にも写っているので、
どこかですれ違った時はお声かけますね。
年をとっても気持ちは若者の3人組でした
tekka104さん こんにちは。
おおー 早速ありがとうございます。
3度目の正直でしたか、本当に穏やかな天気で何処が厳しい所かと勘違いしてしまいそうでしたね。若い人と知り合いになれてうちの師匠は大喜びです、(女子ならもっと興奮してますが・・・・(*^_^*)
いつかまた何処かで会えるといいですね。
tekka104さん、コメありがとう。
3度目の天狗でお天気に恵まれたのね、よかったね。
われわれとであったからかもしれないね
またどこかで会えるといいね。
あなたのレコものぞかせていただきます。
よろしくね〜
土曜に入ったんですね。
最高の天気。
そして、いい山友さん。
素晴しい、山行記録です。
MerrycocoKさん、こんにちわ
以前hagureさんと赤岳に行ったときに、美濃戸口でお会いしましたね。
その後コメントのやり取りなど
大変ご無沙汰をしています
日曜日に4人で山に行く予定でしたが、
あいにくの
今回は本当に穏やかな
Merrycocokさん、どうだ、素晴らしいだろう
いや天気そのもの、こんなのないよ、今までで一番!
おかげで楽しい映像をとれたし、二人の写真もいいでしょう
御嶽山、煙見えてたからね、
また、どこかで会いたいね、その時はよろしくね
たまには、声掛けてくざさいまし。
月曜定休日です。
シフト、作っている立場なんで、お早めにwww
月曜日に山行くなんて、そういないよ。
むしろ誘って、
面白い山ならついていくから、
地味な山で天祖山なんていうのもあるよ。雲取山の手前にあるの。見晴し聞かないみたいだけど、調べてみて。
3月28日から4月25日までインドだよ。ゴールデンウィークはどうするの?
教えて・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する