記録ID: 5952540
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳 (ママ旅2023②)
2023年09月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:39
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 789m
- 下り
- 786m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
朝6時に本別のコテージを出発して雌阿寒岳登山口へ。
天気予報はなんとかもちそうでホッ。
ハイマツがでてきてからの4合目から6合目はちょっと長くて我慢かなってカンジだったけど、ハイマツが切れてからは9合目が見えるのでサクサクと登っていける。
ただ、登りはルートを小さくロストしてロープ外をちょっと外れちゃったりしていて、遭難とかはないけど、植物保護のためにも気をつけないといけませんね。
ペンキもちょっと薄いので要注意です。
9合目に行ったら火山感満載で黄色の火口沼がみえて、へぇーと感心しているうちに頂上へ。その奥に青い火口沼が見えます。
本当に美しい火山を楽しめる山で素晴らしい。
景色が良く見えて、本当にラッキーでした。
下山後はオンネトーに車で寄り道。
今上った美しい雌阿寒岳と阿寒富士を見ることができて、みんな声が出ないほど、うっとりしていました。
帰りは残念ながら帰宅時間の温泉に入れず、足寄のバーガーやさんも混んでいて食べれずと残念なことがあったけど、まあそれは次回のお楽しみかな!
女子旅2日目。
今日は本命の雌阿寒岳です。
暑すぎず寒すぎずの天候、硫黄の香り漂う中スタート。
かわいいキノコと苔のジオラマの様な空間をたくさん見れてテンション上がりました。
頂上は風が強くて体が冷えましたが、
大地の力強〜い景色を見ながら、温かいカレーメシ最高でした。
雄阿寒岳だと思っていて
頂上で雌阿寒岳だと知ったのは…
私だけじゃなかった??笑
今回も計画から、長距離運転までしてくれたジュディさん感謝です。
いつもありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する