記録ID: 5952680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 主杖流し
2023年09月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,593m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:38
距離 12.8km
登り 1,610m
下り 1,606m
13:23
ゴール地点
天候 | 五合目より上は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・主杖流しは完全なバリエーションルートで、取り付きからは道標の類が一切ない。 ・登山というよりロッククライミングに近い。ヘルメット必須。 ・浮石だらけで非常に落石が起こりやすい。私より2時間先に登った方の話では、数10センチ大の落石があり、すごい勢いで落ちていったとのこと。 ・上下左右に素早く移動するのが非常に困難なため、天候が不安定な日は絶対にやめた方がいい。 ・一度登り始めたら下山は困難。登り切るしかない。 |
予約できる山小屋 |
御殿場口七合四勺・わらじ館
|
写真
前回もそうだったが、私が歩きやすい場所を選んで進んでいると、いつの間にかヤマレコの予定ルートより左寄りのルートに入ってしまう。ここで軌道修正をしてようやく「流し」っぽいところに取り付く。これが功を奏してペースが早まる。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
今年11回目の富士登山。今年も4つのルートのほか、吉田口馬返しや須山口登山/下山道のルートを経験。そして、秋晴れの快晴の日に登っておきたかったのが主杖流し。ここは一度登り始めたら戻るのが困難なので、天候が安定した日に登るつもりでいた。
決まったルートはないようなので、登りやすい場所を選びながら進むことになるのだが、昨年来たときは、知らない間にヤマレコの予定ルートより左側に進んでしまった。「みんなの足跡」が広範囲に散らばっているので、少々ルートがずれても大丈夫だろうと思って進み続けたが、行き詰ったりザレたところに入ってしまったりして、苦戦してしまった。
今回もそうなりかけたが、途中で素直にヤマレコの予定ルートに従って軌道修正したところ、前回ほどは苦戦せず、ペースも前回よりは早まった。
とはいっても、このルートは非常に危険度が高いので、挑戦される方は念入りに準備をされたし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する