北海道 大雪山旭岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:55
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 711m
- 下り
- 702m
コースタイム
天候 | 晴れ&曇り 一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初から最後まで ガレ場・ザレ場 |
その他周辺情報 | ◆大雪山旭岳ロープウェー 往復(大人)¥3.200- ◆姿見の駅:🚻有り、携帯トイレは自動販売機にて¥500- ◆旭岳石室避難小屋 及び 9合目にトイレブース有り (回収ボックス:旭岳ビジターセンター玄関横) |
写真
感想
あっちの天気予報 こっちの天気予報と日に何度も調べた一週間であった。
スッキリ晴れる日は全くなく 登山は諦めモードで福岡を出発し 富良野の町へやって来た。 当然のごとく2日目は富良野の町を走り廻り 風景をカメラに収めた。
3日目ようやく晴れた。朝早く宿を出て一路旭岳へ車を走らせてる時 十勝連峰方面から太陽が上がる兆しをみて 心躍らせた。 今日は良い日になるぞ♪
大雪山旭岳ロープーウエイを利用し 姿見の駅からスタートだ。
9年前 逆に降りて来ていたので 何となく様相は分かっていたが やはりガレ場ザレ場は歩き難い。それでも 正面に旭岳が終始見えているので心強い 十勝岳へ望岳台か登った時もそうだったが 山頂が見えてると何となく安心して登れるものだ。
9年前と違ったのは 小生の足腰が 少し弱まった事だ😢
思いの外 尾根歩きも殆ど風もなく 楽に登れた・・その割には相方に置いていかれた(笑)
9合目付近で 少し風も出て来たので 衣類を調整しながら 旭岳山頂到着。
360度パノラマは圧巻である。黒岳・北鎮・十勝・上富良野・富良野岳と以前お世話になった山々を眺め・・トムラウシも登りたかったな〜もう無理だろうなと・・
でももう一回ぐらい北海道の山を訪れたい 。。。 。。。
最後の池の周辺を周回出来なかったが とても満足な山旅でした。
ありがとうございました。
8月末に急に決めた北海道の旅。
9年前、層雲峡から大雪山旭岳への縦走は、風景、草花に感動の山旅でしたが、ただ残念だったのは、最後の山旭岳に着くなりガスガスの中で、全く山頂からの景色が見えない事でした。
この旭岳からの景色をリベンジしたく、今回の旅を決めました。
ところが、旅を決めた日から山の天候が一向に好転ぜず、「強風で天候悪し」の連続。
併せて9年の歳月は体力減退、気力消失、果たしてあのガレ場、ザレ場を歩けるのか気分消沈の日々・・・
近郊での登山もめっきり減った中、少しはトレーニングしたものの、後は天候の好転と運に期待して登山口へ向かいました。
写真のコメントに書きましたように、旭岳の神様は素晴らしい景色を私達に見せて下さいました。感謝、感謝です!!
九州福岡から遠い旅でしたが、飛行機、レンタカーを乗り継いで辿り着いた大雪山旭岳からの大パノラマは素晴らしい景色でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このためのトレーニングだったのですね!
無事 9年前の宿題も回収できて おめでとうございます?️
それにしてま 北海道はでっかいどう✨
ほんで 熊もリアルに感じますね💦
私も この数年の自粛生活で気力も体力も減退してますが またボチボチ歩かんばなぁとしみじみ思う今日この頃✨
石ころけりさん達も 次の目標決めて まだまだ頑張ってくださぁい✨
トレーニングと言うほどはしていませんが やはりもう少し登ってなきゃと思う今日この頃です。
熊の情報は 常に旭岳ビジターセンターが発表していて あの付近も つい最近出没したとは分かっていたんですが その話をしたら 若干1名 旭岳には行かないと言う人がいる様でしたので 下山してから教えました(笑)
九州では 考えられない項目が増える 北海道の山歩きですね
登り初めは≒12℃ 山頂付近では8度位でした 風が吹いてきたので体感温度はもっと下がっていたでしょう 汗ひとつかかず
にも拘らず ビーチサンダルで登って来られた外人さんと9合目付近で会いました アッパレです(笑)
宿題の回収、熊にも会わずホントに良かったです。
熊の情報、「知らぬが仏」状態で、登ってました(笑)
何はともあれ、怪我もせず無事に帰宅出来た事でほっとしています。
又目標を見つけて、私もボツボツ歩いて頑張ってみます
山頂晴れて何より!!
でしたね😉
急に大雪山は決まったのよ その前は富良野西岳にしようかなと 考えてたんですが・・
この時期 ロープウェイが動かず 下から登る根性は無く
9月に入って慌てて、トレーニングしました。
「山の天気は変わりやすい」の言葉通り、私達にとって登山中は晴れて嬉しい限りでした。
私も秋に大雪山のチングルマの紅葉🍁に酔いしれました\(//∇//)\
今度は夏の景色を、見に行きたいです💓
遠征前は、朝起きたら一番に天気みては一喜一憂!!!!
こればかりは神に、祈るのみです!!
リベンジ出来て良かったです👍
2年前の秋、お嬢さんと行かれてたんですよね。
あらためてレコ拝見しましたが、ほぼ同じ時期とは言え2年前の方が紅葉は進んでるような気がしました。
今年は涼しくはなっていたものの、平地で車外温度は30度の時もあったので、やはり例年より紅葉は遅いのかも知れませんね。
今回、タイミングよく素晴らしい景色が見える時間に歩けて、ホントに良かったです。
夏の縦走路はお花畑に感動ですよ
是非、実現して下さい
北海道良いですよね♪
すみません 過去レコ3個見落としていて今日拝見させて戴きました
足元も赤く染まっていたんですね
夏の大雪山縦走 これまた良いですよね
9年前初めての雪渓歩きは大雪山でした 雪渓とお花畑のコラボ 一見の価値ありますね
是非また チャレンジしてください。
旭岳 リベンジできて良かったですね。
天気とにらめっこのようでしたが富良野の美しい風景をカメラにも納められて
北海道満喫できましたね。
何度行っても 北海道は良いです ♡
大好きな風景が広がる台地は 心を洗われるようで・・・
前日の 美瑛・富良野は別のブログに載せましたが 何度行っても飽きません(笑)
但し 遠いですね・・・
天気予報はずーっと良くなかったので、青空は期待してませんでしたが、運よく青空も見え、オマケに遠方の景色までよく見えたので、ホントにラッキーでした
やっぱり北海道は雄大です!! また、違った季節に行きたいと思いつつ・・もうこれで最後かなぁと、少し淋しい気もします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する