記録ID: 5958194
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳 涸沢よりピストン
2023年09月17日(日) ~
2023年09月19日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp25079fcc66fa558.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 20:22
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 1,865m
- 下り
- 1,846m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:02
距離 15.6km
登り 907m
下り 61m
2日目
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:57
距離 3.6km
登り 885m
下り 879m
天候 | 一日目 晴れ 二日目 晴れのち小雨 三日目 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
一日700円何処も同一料金 |
写真
パノラマコースは、昨夜の雨で滑りやすいことと、穂高や槍の山頂部は雲の中なので止めることにして、往路を戻る。ここから、ヒュッテが見える。また来ることがあるだろうか、と思いながら振り返る。
感想
もう一度、北穂に登りたいと思いつつ、4年位見送りが続いていた。一年一年あらゆる能力は落ちていく、来年迄に行けなければ諦めるんだと思っていた。
週末に予定していた山が中止になり、小屋に電話を入れてみるとキャンセルがあり、天気も良さそうだ、その場で予約。姐御には、小屋取れたから北穂に行きます、と事後承諾。
その姐御、実はフライングする。一日早く集合場所に行き、「今日じゃなかったの?」と。こういうこともあらゆる能力の一つかも知れない。焦った私は、計画書やラインのやり取りを確認した。間違ってはなく、ホッとした。姐御曰く、「まあ、一日後の思い込みよりマシか」、その通りです。でも、一応、「すみません」と。
涸沢までの登山道はいうまでも無いが、北穂までの登山道もよく整備されていて歩き易かった。以前は霧雨の中の下山で恐々下りた。今回も下山はマップタイム通りにはいかなかった。山小屋料金がアップしても、ゆったり登山がこの年齢では安心だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する