記録ID: 596605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
筑波山−梅まつり
2015年03月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 899m
- 下り
- 881m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
筑波山ケーブルカー1月15〜3月20日まで設備工事のため休止中 男体山からの周遊コースはがけ崩れで周回できない、またコンクリート道路なので凍結する。 |
その他周辺情報 | つくば湯 筑波山神社から歩いて20分ほど。 入湯料1100円 ロッカー縦長だけど小さめ。 お風呂も小さめだけど露天あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
気軽に行ける日本百名山。
11座目の筑波山に登りました。
武甲山に行こうか筑波山にいこうか迷ったのですが、
梅まつり開催中ということで筑波山へ。
のぼりの御幸ヶ原コースはぬかるみと言うよりは川のような状態。
そして続く岩場。
それでもすいすいとのぼり御幸ヶ原へ。
御幸ヶ原もすごいぬかるみです。
男体山の自然研究路は一部通行止めのため周回はできませんが、
立身石からの景色は格別なので、そこは見ておいて損はないですね。
御幸ヶ原の茶屋でお昼ご飯食べようと思っていましたが、
全て閉まっていたので、残念ながらソイジョイで昼食。
女体山頂の景色もよかったのですが、
そこから急な岩場を経て弁慶茶屋跡までの奇岩は面白かった。
おたつ石コースの開けた景色、
迎場コースの歩きやすい木漏れ日の道も気持ちよかったです。
下山後はつくば湯でひとっ風呂浴びてビール。
入湯料も料理も若干お高めですが味はよかったです。
最後に梅林まで歩き梅まつりを堪能。
まだ6,7分咲きといったところですが、
見事に咲いている場所もあり癒されました。
筑波山、思い立ったらふらっといけるいい山ですね。
日本百名山 11/100
きつかった度 ☆☆
また行きたい度 ☆☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する