ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5970114
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

縞枯山・茶臼山・北八ヶ岳

2023年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
11.8km
登り
538m
下り
523m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:46
合計
7:34
7:07
7:08
14
7:22
7:22
3
7:25
7:26
14
7:40
7:47
15
8:02
8:03
45
8:48
8:55
14
9:09
9:09
26
9:35
9:42
15
9:57
10:07
9
10:16
10:17
19
10:35
10:36
80
11:57
11:58
5
12:03
12:03
25
12:28
12:29
23
12:53
12:53
14
13:08
13:08
15
13:23
13:23
4
13:27
13:27
15
13:43
13:43
11
14:01
14:02
2
14:03
14:04
5
14:09
14:22
2
14:24
14:24
9
14:34
ゴール地点
天候 小雨、時々晴れ、霧
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
3:00 自宅発
6:30 白駒の池有料駐車場着
6:50 登山開始
コース状況/
危険箇所等
小雨と晴れが交互に変わる不思議な天気でした。全体的には霧が多く展望はありませんでした。今回は天候が微妙なこともあり八ヶ岳を選びました。展望は望めないので、小雨でもしっとり濡れてかがやく苔の森が見れる八ヶ岳にしました。結果的に正解でした。とても綺麗な苔の森です。風が吹くと汗冷えをしそうでした。半袖では寒かったです。
全体的には登山というよりハイキングに近い感じです。白駒の池駐車場周辺は普通の観光客の方も多く観光バスも来ています。まだこれから紅葉の時期までが掻き入れ時なのでょうね。

駐車場 → 麦草峠
木道で整備された登山道で駐車場から苔の森を歩いていくと突然「白駒の奥庭」。開けたとても綺麗な場所にでます。ここまでは普通の観光客の方も来ているようです。

麦草峠 → 茶臼山
標高差で400mもないのでそれほど厳しい登りではありません。苔の森を抜けると森林限界のようなハイマツの低木帯になってきます。稜線に出てしばらく進むと茶臼山山頂ですが、ただの分岐点にしか見えません。右に行くと縞枯山、左に行くと展望台になります。展望台の方が山頂らしいです。ここも展望は望めませんでした。

茶臼山 → 縞枯山
軽く降って登ります。縞枯山山頂はハイマツ帯稜線の途中にあります。GPSを見ながら注意して進んだのですが見逃しました。山頂標識はハイマツの木にピンクテープを巻いてマジックで書いてあるだけです。ほぼ100%見逃すと思います。山頂への途中右に外れて行くと展望台です。大きな岩を登った先にありますが、濡れた岩が滑るので注意して登ります。

縞枯山 → 五社
雨池峠には行かず戻って右に五社に向かいました。雨池峠方面は冬しか行ったことがないので何もなく、行ってもしょうがないかなと思って行きませんでした。よく考えたらローブウエイ駅前に庭園があることに気づきました。冬だと雪なので何もないのですが行けば良かったです。
五社に行く途中で久々に昼食を作って食べました。

五社 → 出会いの辻
岩の登山道は前日までの雨の影響か水が流れ沢状態になっています。岩のない登山道は泥沼状態。道の横に踏み跡の登山道があります。この状態は日常化しているのかもしれません。

出会いの辻 → オトギリ平 → 麦草峠
オトギリ平までは深い苔の森の中を歩きます。登山道も分かりづらいのでピンクリボンが細かく設置されています。ここの森は綺麗ですが登山道は沢状態です。
オトギリ平を過ぎてしばらく行くと「コケモモの庭園」に出ます。森の中から突然開けるので感動的です。霧が晴れて展望も開けました。
車道を越えると木道がつづきます。途中「駒鳥の池」に寄ったら水が枯れているようです。ここも水不足なのでしょうか?

麦草峠 → 白駒の池 → 駐車場
丸山に登り高見石小屋で揚げパンを食べようと思ったのですが、昼食の時間がかかり過ぎたので断念、白駒荘にソフトクリームを食べに行くことにしました。
ソフトクリームを食べながら白駒の池を見ていると霧が湖面を滑るように移動。あっという間に霧に包まれ幻想的でした。
その他周辺情報 帰りは「八峰の湯」で汗をながして帰りました。とても良い温泉でした。
シャインマスカットを売っていたので買って帰りました。
また途中横川SAで夕食に「横川の釜飯」もゲット。
白駒の池有料駐車場到着
トイレも有料で50円です。
2023年09月23日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 6:51
白駒の池有料駐車場到着
トイレも有料で50円です。
白駒の池登山道から登山開始
2023年09月23日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 6:52
白駒の池登山道から登山開始
木道をしばらく進むといきなり開け「白駒の奥庭」に出ました。
見事な景観です。
2023年09月23日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 6:59
木道をしばらく進むといきなり開け「白駒の奥庭」に出ました。
見事な景観です。
木道を進むと程なく麦草ヒュッテが見えてきました。ハス停もあり国道のすぐ脇なので山小屋というには違和感がありますね。
2023年09月23日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:22
木道を進むと程なく麦草ヒュッテが見えてきました。ハス停もあり国道のすぐ脇なので山小屋というには違和感がありますね。
麦草峠の看板。記念撮影用のベンチがあります。
2023年09月23日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:23
麦草峠の看板。記念撮影用のベンチがあります。
茶水の森
2023年09月23日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 7:25
茶水の森
まず茶臼山に進みます。
見事な苔の森!
輝いています。
2023年09月23日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 7:28
まず茶臼山に進みます。
見事な苔の森!
輝いています。
霧で展望は全くありません。でも幻想的です。
2023年09月23日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 8:03
霧で展望は全くありません。でも幻想的です。
分岐点と思つたら茶臼山山頂標識が右側に・・・
ほとんど読み取れませんが。
右に行くと縞枯山、左に行くと展望台です。展望台に進みます。
2023年09月23日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:42
分岐点と思つたら茶臼山山頂標識が右側に・・・
ほとんど読み取れませんが。
右に行くと縞枯山、左に行くと展望台です。展望台に進みます。
展望台到着。全く展望がありません。
2023年09月23日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 8:47
展望台到着。全く展望がありません。
縞枯山に進みます。
2023年09月23日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:09
縞枯山に進みます。
周辺がハイマツになってきました。森林限界が近いのでしょうか?
2023年09月23日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:16
周辺がハイマツになってきました。森林限界が近いのでしょうか?
縞枯山山頂前展望台に寄り道。少し展望が開けてきました。登ってきた茶臼山が見えます。
2023年09月23日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:33
縞枯山山頂前展望台に寄り道。少し展望が開けてきました。登ってきた茶臼山が見えます。
奥に見えるのは三つ岳でしょうか?
2023年09月23日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:33
奥に見えるのは三つ岳でしょうか?
縞枯山
2023年09月23日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:34
縞枯山
縞枯〜
2023年09月23日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:50
縞枯〜
分かりにくいと言われる山頂を探しながらハイマツの尾根道を進みます。GPSで確認したら通り過ぎていました。
2023年09月23日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:57
分かりにくいと言われる山頂を探しながらハイマツの尾根道を進みます。GPSで確認したら通り過ぎていました。
戻って発見!
これは分かりません。
2023年09月23日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 10:00
戻って発見!
これは分かりません。
水々しいきのこ🍄
食べられるかな?
2023年09月23日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:31
水々しいきのこ🍄
食べられるかな?
麦草峠方面に降り、途中分岐を右に行き五社に向かいます。
2023年09月23日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:35
麦草峠方面に降り、途中分岐を右に行き五社に向かいます。
縞枯山という感じが出ています。
2023年09月23日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 10:38
縞枯山という感じが出ています。
ここで昼食にします。
2023年09月23日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:45
ここで昼食にします。
久々に昼食を作ってみました。モンベルで売っていたパスタですがイマイチでした。
2023年09月23日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 11:00
久々に昼食を作ってみました。モンベルで売っていたパスタですがイマイチでした。
五社に向かいます。登山道が沢になっています。
2023年09月23日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 11:48
五社に向かいます。登山道が沢になっています。
五社を超えると小屋がありました。ここで昼食にすれば良かった・・・
2023年09月23日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:02
五社を超えると小屋がありました。ここで昼食にすれば良かった・・・
トリカブトの花が綺麗です。
2023年09月23日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:03
トリカブトの花が綺麗です。
相変わらず登山道が沢の流れ状態です。
2023年09月23日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:04
相変わらず登山道が沢の流れ状態です。
苔が綺麗です。
2023年09月23日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 12:15
苔が綺麗です。
出逢いの辻に到着。
2023年09月23日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:28
出逢いの辻に到着。
オトギリ平に向かいます。森が深く登山道が分かりづらくなっているでピンクリボンが細かく設置されています。
2023年09月23日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:50
オトギリ平に向かいます。森が深く登山道が分かりづらくなっているでピンクリボンが細かく設置されています。
オトギリ平到着。
2023年09月23日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:52
オトギリ平到着。
オトギリ平から麦草峠の下山途中でいきなり視界が開けました。感動的でした。
2023年09月23日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:59
オトギリ平から麦草峠の下山途中でいきなり視界が開けました。感動的でした。
コケモモの庭でした。
2023年09月23日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 13:05
コケモモの庭でした。
とってもいい感じの庭園です。
2023年09月23日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 13:03
とってもいい感じの庭園です。
国道を超えると木道が続きます。
2023年09月23日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:19
国道を超えると木道が続きます。
駒鳥の池・・・。渇水しているように見えます。
八ヶ岳も北アルプス同様水不足?
2023年09月23日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 13:21
駒鳥の池・・・。渇水しているように見えます。
八ヶ岳も北アルプス同様水不足?
白駒の奥庭に戻ってきました。
2023年09月23日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:52
白駒の奥庭に戻ってきました。
駐車場には戻らず白駒荘に向かいます。
2023年09月23日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:55
駐車場には戻らず白駒荘に向かいます。
白駒の池。やはり水位が低いように感じます。
2023年09月23日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 14:04
白駒の池。やはり水位が低いように感じます。
白駒荘
2023年09月23日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 14:08
白駒荘
目的はソフトクリーム。
とっても美味しかったです。
2023年09月23日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 14:10
目的はソフトクリーム。
とっても美味しかったです。
湖面を滑るように霧が広がっていき、あっという間に真っ白に・・・
2023年09月23日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 14:12
湖面を滑るように霧が広がっていき、あっという間に真っ白に・・・
霧の八ヶ岳もまた良い感じです。
2023年09月23日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 14:30
霧の八ヶ岳もまた良い感じです。
登山口駐車場到着。お疲れ様でした。
2023年09月23日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 14:33
登山口駐車場到着。お疲れ様でした。

装備

個人装備
ザック ザックカバー グローブ 帽子 レインウエア レインセット(レインキャップ・ オーバーグローブ・ タオル) タオル ヘッドライト ストック サコッシュ ホイッスル ココヘリ iPhone メガネ曇り止め サプリメント 常備薬 ティッシュ ウェットティッシュ 日焼け止め リップクリーム パーフェクトポーション バンダナ アミノバイタル エナジードリンク 行動食 地図 財布 熊鈴 UVサングラス カメラ カメラ予備バッテリ・メモリ カメラクリップ 携帯バッテリ・電池 救急キッド エアーサロンパス ツェルト SOLヴィヴィ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら