ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5971940
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

野反湖キャンプ場から同岩山まで

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
8.5km
登り
768m
下り
754m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:37
合計
5:22
5:40
2
5:42
5:42
16
5:58
5:59
25
6:24
6:24
18
6:42
6:45
52
7:37
7:43
26
8:09
8:17
23
8:40
8:41
4
9:01
9:10
47
9:57
9:58
18
10:16
10:16
24
10:40
10:46
14
11:00
11:01
1
11:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高崎駅で買った舞茸の駅弁、美味♪
パッケージに群馬の名峰が描かれている
2023年09月23日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/23 11:50
高崎駅で買った舞茸の駅弁、美味♪
パッケージに群馬の名峰が描かれている
野反湖キャンプ場到着
2023年09月23日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/23 15:43
野反湖キャンプ場到着
テントサイトまで移動、結構歩く
2023年09月23日 16:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/23 16:01
テントサイトまで移動、結構歩く
設営完了の祝杯(笑)
2023年09月23日 16:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/23 16:43
設営完了の祝杯(笑)
ソロテントは少し割安なのです
2023年09月23日 16:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/23 16:43
ソロテントは少し割安なのです
ガスが晴れてきた、予報では明日はいい天気
2023年09月23日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/23 17:35
ガスが晴れてきた、予報では明日はいい天気
最近はこのテントばっかり、使い勝手いいエスパース
2023年09月23日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/23 17:35
最近はこのテントばっかり、使い勝手いいエスパース
夕食はキムチ鍋ですね
2023年09月23日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/23 17:37
夕食はキムチ鍋ですね
テン場から見るオリオン座
2023年09月24日 03:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 3:39
テン場から見るオリオン座
撤収済ませて登山口へ移動中
夜明け前の野反湖
2023年09月24日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 5:30
撤収済ませて登山口へ移動中
夜明け前の野反湖
登山口の駐車場
2023年09月24日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 5:42
登山口の駐車場
ハンノキ沢渡渉点、意外と水量少ない
2023年09月24日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 6:09
ハンノキ沢渡渉点、意外と水量少ない
全く問題なく渡渉
2023年09月24日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 6:10
全く問題なく渡渉
2023年09月24日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 6:35
地蔵山のピーク、地味ですね
2023年09月24日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 6:54
地蔵山のピーク、地味ですね
少し開けた
2023年09月24日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 7:03
少し開けた
登山道は泥濘が多かった
2023年09月24日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/24 7:27
登山道は泥濘が多かった
水場への分岐の手前、急登でした
2023年09月24日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/24 7:35
水場への分岐の手前、急登でした
地図見てる
2023年09月24日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/24 7:35
地図見てる
水場への分岐点、休憩適地です
2023年09月24日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/24 7:50
水場への分岐点、休憩適地です
右の方に草津白根山
真ん中に草津温泉の街並み
2023年09月24日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 7:51
右の方に草津白根山
真ん中に草津温泉の街並み
堂岩山の山頂標識、展望は無いです
2023年09月24日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 8:23
堂岩山の山頂標識、展望は無いです
堂岩山から少し先に進むと白砂山が見えます。
2023年09月24日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 8:27
堂岩山から少し先に進むと白砂山が見えます。
苔にポツンと小さなキノコ
2023年09月24日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 8:57
苔にポツンと小さなキノコ
泥濘が多かったけど、自然林の森は明るくていいですね
2023年09月24日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/24 9:21
泥濘が多かったけど、自然林の森は明るくていいですね
青空広がって高原の雰囲気
2023年09月24日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 10:01
青空広がって高原の雰囲気
木漏れ日キレイ
2023年09月24日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/24 10:35
木漏れ日キレイ
再びハンノキ沢渡渉点
沢の水は冷たくて気持ちいい
2023年09月24日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 10:51
再びハンノキ沢渡渉点
沢の水は冷たくて気持ちいい
渡渉点と登山口の間は開けていたので空の青さが気持ちいい
2023年09月24日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 11:06
渡渉点と登山口の間は開けていたので空の青さが気持ちいい
野反湖と登山口が見えてきた
2023年09月24日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 11:08
野反湖と登山口が見えてきた
キャンプ場まで買い出しに行く途中で野反湖が綺麗だった
2023年09月24日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 11:21
キャンプ場まで買い出しに行く途中で野反湖が綺麗だった
入浴の後、歩いて川原湯温泉駅へ
2023年09月24日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/24 16:02
入浴の後、歩いて川原湯温泉駅へ
吾妻線の211系列車
2023年09月24日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
9/24 16:06
吾妻線の211系列車
撮影機器:

感想

土曜〜日曜と休める週末、
野反湖キャンプ場前泊で白砂山へ。

朝はゆっくり、地元駅9時半発の列車で高崎へ、
高崎駅で駅弁を買い高崎始発の吾妻線車内で駅弁食べる。
吾妻線は全車両ロングシートだったけど、
ガラガラだったので駅弁食べるのは問題なし。
舞茸のお弁当、美味でした。

長野原草津口駅で下車、バスで野反湖へ向かいます。
1時間20分ほどバスに揺られて野反湖バス停に到着、寒っ!
ガスって景色は全然見えない、とりあえずキャンプ場へ行くかな。

キャンプ場でテントサイトの受付を済ませてサイトへ移動、
徒歩10分って事だけど荷物が有るからもう少し掛かるかな。
車はサイトまで入れないのでキャンパーの方々はリヤカーを借りて荷物を積むみたい、
リヤカーで進めるように通路は綺麗に整備されています。

サイトに着いて設営、そんなに混んでいないのでいい場所選べました。
設営が終わったら早速夕食の準備です。
夕食はキムチ鍋!皆で鍋を囲んで楽しいひと時。

翌朝は3時起床、ご飯を炊いて鍋の残り投入して雑炊です。
朝食の後はテント撤収してバス停に移動、
荷物をデポして軽荷で出発します。

登山口で案内をしていた方から登山道の情報など伺いました。
同岩山分岐から金沢レリーフ辺りまで、
登山道が狭く両脇の笹で濡れるからレインスパッツか、
場合によってはレインパンツを履いた方がいいとの事でした!

なるほど〜、でもレインスパッツ持ってきてないや。
濡れそうだったらレインパンツ履くか。

そして出発、少し登って同じくらい降りる、
ハンノキ沢の渡渉点です。
ここ2日くらいは雨が降ったと思われますが、
意外に渡渉点では増水している感じでも無く問題なく渡れました。

その先は樹林帯の中をひたすら登る、眺望は無くて泥濘多い。
途中の地蔵山、地味な標識があるだけで眺望は無い。
急登を登って水場の分岐が休憩適地でした。

同岩山まで登った所でメンバーの脚の調子イマイチなので引き返します。
白砂山への稜線は綺麗でした、また来よう。
そんなにゆっくり歩いた感じはないけど概ねCT通りか、
白砂山まで行くなら帰りのバスは3時のバスかなー。
12時のバスに乗るのはちょっとキツいと思いました。

登山口まで戻ってバスが出るまで1時間ちょっとあったので、
キャンプ場までビール買いに行き、バスが出るまで喉を潤す。
野反湖の湖畔でのんびりビール飲みながら秋の空と湖面を眺める贅沢時間。

バスに乗ってウトウトしたら駅に着きました。
隣の駅まで列車を待つとお風呂の時間が短いので、
タクシーで日帰り温泉まで行きのんびり入浴、
列車の時刻に合わせて駅まで歩いて15分くらいかな。

都内まで戻ったところで軽く打ち上げ、日高屋安くて助かるw
野反湖は凄くいい所でした、キャンプ場も綺麗だし山も良かった。
キャンプしないからわからないけどキャンプ場ってどこもあんなに綺麗なのかな。

白砂山を目指して堂岩山で引き返したので敗退ですが、
まあキャンプと鍋パで楽しめたのでいいんじゃないかな。
機会が有ればまた行きたいな、白砂山の稜線は素敵でした。
出来れば同じ時期がいいな、虫が少なくてキャンプも登山も快適だったから。

ここから備忘録
クロージングはいつも通り
長袖ハーフジップシャツにトレッキングパンツ

飲み物はポカリ500mlと麦茶600ml、ナルゲンに水500ml持参した、
ポカリ500mlは全部飲んだ、他は手つかず。

キャンプ場では夜間冷えたのでインナー用薄手ダウンジャケットと、
ジオラインLWのタイツに七分のインサレーションパンツ履く、快適。

スリーピングマットはモンベルのインフレータブル120cm
シュラフはポリゴンネスト4×3で7℃対応、これもちょうどよかった。
明け方は10℃くらいまで冷え込んだんじゃないかな、体感だけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら