記録ID: 597418
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
予想外の雪でしたがこれはこれで・・・山梨【今倉山】
2015年03月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 475m
- 下り
- 462m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 3:44
7:33
102分
スタート地点
9:15
10:19
58分
今倉山
11:17
ゴール地点
天候 | 雪のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から雪ついてます |
写真
感想
今回は過去に二回同行している友人を連れての山行に。
目指す【富士山】登頂への足掛かりとして、まずは山梨県は道志山塊最高峰の【御正体山】を登る予定でした。
が・・・、事前予報の『曇り』とは違い朝7時でも降雪状態。
「アレ?予報変わった?」
さらに友人は雪山は歩いたことが無い(確か)ので、そんな人に積雪の【御正体山】は大変だと思われるので、【道坂トンネル】の向いにある山梨百名山の【今倉山】に急遽変更。
さて、この状態だと登山口までも危ない。いつも言いますが、zenithの車は夏タイヤ(一応M+Sタイヤですが)なので、降雪の時は気を使います。
登山口が標高約1000m。ゆっくりと登山口へと走らせます。
無事到着すると当然のように駐車場には誰もいませんネ・・・
用意をして出発。
トンネルの上部からさらに登って行くとノートレースの登山道に足跡を残すのが楽しいですね。
【道坂峠】に着き南へ行けば【御正体山】。北へは【今倉山】。
う〜ん、やはり北で正解です。
緩やかから急登など楽しめるコース。積雪具合は深くても10cmほど。
前日まではおそらく土むき出しの登山道だったのでしょうね。
途中雪山の歩き方を助言しながら約2時間で山頂に。
ゆっくり山頂で休憩をして寒くなったので下山に。
途中、21人のツアー登山の方21人とすれ違い、無事下山。
さぁ〜冷えた体を温めに温泉へ〜♨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する