ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5974505
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能アルプス・伊豆ヶ岳から子の権現へ

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
13.6km
登り
1,006m
下り
1,116m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:00
合計
5:32
距離 13.6km 登り 1,009m 下り 1,116m
7:58
14
8:12
9
8:21
8:22
35
8:57
11
9:08
13
9:21
9:23
17
9:40
28
10:08
10:14
18
10:32
16
10:48
10:56
27
11:23
11
11:34
11:46
5
11:51
11:53
25
12:18
12:45
24
13:29
13:30
0
13:30
ゴール地点
天候 晴れ 20℃前後
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
0559池袋駅→0655飯能駅(西武池袋線)
0713飯能駅→0749正丸駅(西武秩父線)
【復路】
1336吾野駅→1358飯能駅(西武秩父線)
1405飯能駅→1513池袋駅(西武池袋線)
コース状況/
危険箇所等
西武秩父線の正丸駅から伊豆ヶ岳と子の権現を経由して吾野駅に向かうルート。
伊豆ヶ岳を越えれば下り基調かと思いきや意外と登り返しも多い、地味なアップダウンを伴うコースです。各ピークからの急な下り斜面には粘土質の土の箇所あり、滑りやすいので要注意です。
伊豆ヶ岳も含めてほぼ展望なし。眺望が開けたのは途中の送電線鉄塔周辺と子の権現周辺のみでした。
その他周辺情報 【トイレ・水場】
正丸駅、吾野駅にトイレ、水場あり。吾野駅直近には吾野湧水というのがあるようですが時間が足りず行きませんでした。
【お食事処】
うどんと甘味処 浅見茶屋
古民家を改装した落ち着いた雰囲気の店。店内にはジャズが流れてます。
https://ja-jp.facebook.com/asamichaya/
今日は奥武蔵の伊豆ヶ岳へ。
飯能駅で西武秩父線に乗換え。
お初の秩父エリアへ旅気分です。
2023年09月24日 06:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/24 6:56
今日は奥武蔵の伊豆ヶ岳へ。
飯能駅で西武秩父線に乗換え。
お初の秩父エリアへ旅気分です。
飯能駅から7駅で正丸駅着。
駅前の靴洗い場脇から石段を降り、線路下をくぐってスタート。
2023年09月24日 07:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 7:54
飯能駅から7駅で正丸駅着。
駅前の靴洗い場脇から石段を降り、線路下をくぐってスタート。
序盤は民家の立ち並ぶ狭い舗装路を登っていきます。
2023年09月24日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
9/24 8:02
序盤は民家の立ち並ぶ狭い舗装路を登っていきます。
道沿いの花は住民の方々が手入れしているのかキレイな咲き具合。
2023年09月24日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/24 8:09
道沿いの花は住民の方々が手入れしているのかキレイな咲き具合。
おお、これはヒガンバナ。
道脇にぽつぽつと咲いてました。
2023年09月24日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
9/24 8:17
おお、これはヒガンバナ。
道脇にぽつぽつと咲いてました。
歩き始めから20分、伊豆ヶ岳へのルート分岐。
大蔵山経由と正丸峠経由の2ルートがあるそうですが、ここから左に入って大蔵山コースへ。
2023年09月24日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 8:21
歩き始めから20分、伊豆ヶ岳へのルート分岐。
大蔵山経由と正丸峠経由の2ルートがあるそうですが、ここから左に入って大蔵山コースへ。
入口には馬頭観音様が祀られています。
安全登山のご利益はないでしょうが、地元の守り神に参拝。
2023年09月24日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/24 8:22
入口には馬頭観音様が祀られています。
安全登山のご利益はないでしょうが、地元の守り神に参拝。
沢沿いの小道から登山道が始まりました。
2023年09月24日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/24 8:29
沢沿いの小道から登山道が始まりました。
道中は標識完備で安心。
2023年09月24日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/24 8:30
道中は標識完備で安心。
伊豆峠からの尾根道に合流しました。
2023年09月24日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/24 8:50
伊豆峠からの尾根道に合流しました。
大蔵山、五輪山のピークを経由して伊豆ヶ岳手前のガレ場に到着。これが男坂のようですが落石危険とのこと。忠告どおり右手の迂回ルート(女坂)へ。
2023年09月24日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/24 9:09
大蔵山、五輪山のピークを経由して伊豆ヶ岳手前のガレ場に到着。これが男坂のようですが落石危険とのこと。忠告どおり右手の迂回ルート(女坂)へ。
う回路の女坂から回り込んで男坂に合流。
伊豆ヶ岳の山名の由来が書かれています。
アイヌ語起源説も含め諸説あり。
2023年09月24日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/24 9:20
う回路の女坂から回り込んで男坂に合流。
伊豆ヶ岳の山名の由来が書かれています。
アイヌ語起源説も含め諸説あり。
間もなく伊豆ヶ岳山頂に到着!
ガイドブックでは眺望良しと書いてありましたが、木が茂っていて何も見えず。岩に登れば眺望が良かったのかも。
2023年09月24日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/24 9:20
間もなく伊豆ヶ岳山頂に到着!
ガイドブックでは眺望良しと書いてありましたが、木が茂っていて何も見えず。岩に登れば眺望が良かったのかも。
この先、そこそこ急な登り下りが続きます。
すっかり土が堀れて、もはや階段としての役目をなしていない箇所が目立ちました。
2023年09月24日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 9:36
この先、そこそこ急な登り下りが続きます。
すっかり土が堀れて、もはや階段としての役目をなしていない箇所が目立ちました。
次のピークは古御岳。
「岳」ってほどのピーク感はありません。ここも眺望なし。
2023年09月24日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/24 9:40
次のピークは古御岳。
「岳」ってほどのピーク感はありません。ここも眺望なし。
さらに次のピークは高畑山。
ここも眺望はありません。ここらで少し休憩していきます。
2023年09月24日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/24 10:06
さらに次のピークは高畑山。
ここも眺望はありません。ここらで少し休憩していきます。
高畑山ピークにはベンチが数基あり。
持参した3個入りいなり寿司(100円)を食します。
2023年09月24日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
9/24 10:07
高畑山ピークにはベンチが数基あり。
持参した3個入りいなり寿司(100円)を食します。
ずっと眺望がない中、唯一見晴らしの良い場所に出ました。
2023年09月24日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/24 10:19
ずっと眺望がない中、唯一見晴らしの良い場所に出ました。
送電線鉄塔の周辺だけ、木が切られて明るくなっていました。
稜線も遠望できますがどこの山やら。
2023年09月24日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/24 10:19
送電線鉄塔の周辺だけ、木が切られて明るくなっていました。
稜線も遠望できますがどこの山やら。
次なるピークは中ノ沢頭。
相変わらず展望ナッシング。
2023年09月24日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/24 10:32
次なるピークは中ノ沢頭。
相変わらず展望ナッシング。
その先は下り基調が続いて、舗装林道に交差。ここが峠になるようです。
2023年09月24日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/24 10:51
その先は下り基調が続いて、舗装林道に交差。ここが峠になるようです。
天目指峠。「あまめざすとうげ」と読むんだそうな。
2023年09月24日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 10:51
天目指峠。「あまめざすとうげ」と読むんだそうな。
次のポイントの子の権現へ。
峠からすぐ右手の斜面に取り付きます。
2023年09月24日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/24 10:52
次のポイントの子の権現へ。
峠からすぐ右手の斜面に取り付きます。
もはや山行も終盤…と油断しましたがそんなに甘くはありません。子の権現まで3つ、ピークを踏んでは降りての繰り返しでした。
2023年09月24日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 11:02
もはや山行も終盤…と油断しましたがそんなに甘くはありません。子の権現まで3つ、ピークを踏んでは降りての繰り返しでした。
下りきったところで眺望が開けました。
歩いてきた古卸岳と伊豆ヶ岳のようです。
2023年09月24日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/24 11:30
下りきったところで眺望が開けました。
歩いてきた古卸岳と伊豆ヶ岳のようです。
間もなく古刹・天龍寺に到着。
2023年09月24日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/24 11:33
間もなく古刹・天龍寺に到着。
草鞋や下駄が供物として供えられています。
子の権現は、足腰の守護にご利益があるんだとか。
2023年09月24日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/24 11:36
草鞋や下駄が供物として供えられています。
子の権現は、足腰の守護にご利益があるんだとか。
巨大な金色のわらじ。
隣にでっかい下駄のオブジェもありました。
2023年09月24日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
9/24 11:36
巨大な金色のわらじ。
隣にでっかい下駄のオブジェもありました。
四頭身の仁王様は可愛らしいというかなんというか…
フィギュアっぽいと思ったのは私だけ?
2023年09月24日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
9/24 11:47
四頭身の仁王様は可愛らしいというかなんというか…
フィギュアっぽいと思ったのは私だけ?
子の権現までは車で上がって来れるらしく駐車場もありました。
舗装路を歩いて麓を目指しますが、
2023年09月24日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/24 11:52
子の権現までは車で上がって来れるらしく駐車場もありました。
舗装路を歩いて麓を目指しますが、
油断して行き過ぎました。
戻ってみると、右手に小さく吾野駅の案内標識が。
これは見落すわ。
2023年09月24日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 11:58
油断して行き過ぎました。
戻ってみると、右手に小さく吾野駅の案内標識が。
これは見落すわ。
雰囲気の良い山道を下り、天龍寺の門碑を過ぎたら幅広の車道になりました。
2023年09月24日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/24 12:09
雰囲気の良い山道を下り、天龍寺の門碑を過ぎたら幅広の車道になりました。
そしてウワサの浅間茶屋に到着!
ちょうどお昼時でしたが順番待ちせずに入れました。
2023年09月24日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 12:18
そしてウワサの浅間茶屋に到着!
ちょうどお昼時でしたが順番待ちせずに入れました。
カウンター席にて肉うどん900円なりを注文。
竹の器に盛られたうどん、美味でした。
2023年09月24日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
9/24 12:33
カウンター席にて肉うどん900円なりを注文。
竹の器に盛られたうどん、美味でした。
浅見茶屋は創業昭和7年の伝統ある茶屋だそうな。
建物は江戸末期の古民家。いい味出してましたね。
2023年09月24日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 13:02
浅見茶屋は創業昭和7年の伝統ある茶屋だそうな。
建物は江戸末期の古民家。いい味出してましたね。
さらに下っていくと小さなカフェがありました。
さっきうどん食べたばっかりなので入りませんが気になるお店。
カレーが美味しそうでした。
2023年09月24日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
9/24 13:10
さらに下っていくと小さなカフェがありました。
さっきうどん食べたばっかりなので入りませんが気になるお店。
カレーが美味しそうでした。
店の前で気だるい午後を過ごしているこの子は飼い猫?
ふてぶてしい感じが魅力的。
2023年09月24日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
9/24 13:11
店の前で気だるい午後を過ごしているこの子は飼い猫?
ふてぶてしい感じが魅力的。
この先ルートは民家の軒先を通り、
2023年09月24日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 13:14
この先ルートは民家の軒先を通り、
昼なお暗いうっそうとした樹林帯を抜け、
2023年09月24日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 13:15
昼なお暗いうっそうとした樹林帯を抜け、
線路を見下ろす崖上の細道を通って吾野駅方面へと向かいます。
2023年09月24日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/24 13:18
線路を見下ろす崖上の細道を通って吾野駅方面へと向かいます。
駅近くで咲いていたヒガンバナ。
数が揃うと鮮やかさが際立ちます。
2023年09月24日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
9/24 13:23
駅近くで咲いていたヒガンバナ。
数が揃うと鮮やかさが際立ちます。
線路下を通る地下歩道を通って吾野駅に到着。
1336発の電車に乗って帰りました。
2023年09月24日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 13:29
線路下を通る地下歩道を通って吾野駅に到着。
1336発の電車に乗って帰りました。

感想

いつまでこの暑さが続くのかとウンザリする毎日でしたが、昨日から急に朝晩涼しくなって、ようやく里山も歩いてみようかという気になってきました。

MjunjunMさんの直前レコを見て、奥武蔵の山を歩いて浅見茶屋でうどんを食べて帰るのもいいな!と思い、昼時に茶屋に到着するよう逆算してルートを選定した結果、伊豆ヶ岳から子の権現を経由して吾野駅に下山するコース取りとなりました。

余談ですが子の権現様・・・ずっと「このごんげん」と読むんだと思ってました。だから門前の二体の仁王様が子どもっぽい四頭身なのかと妙な納得をしてましたが、正解は「ねのごんげん」です。アホですんません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

こんばんは〜!
埼玉へようこそ!^^

それにしても、立て続けに南アから北アのロング、奥武蔵と精力的に活動されてますね!素晴らしいです。伊豆ヶ岳は私も気になっていたのですが、眺望ナシとは。。木は生長しますから、意外とあるあるですね。
あと浅間茶屋のうどんが美味しそう!でも、個人的には100円いなりが超気になりました!いまのご時世、あり得ないコスパです。

ようやく腰の方も良さげな感じになってきましたので、そろそろ軽いトレッキングぐらい始めようと思っています。
2023/9/27 20:52
いいねいいね
1
こんばんは!ご近所にお邪魔してました。
伊豆ヶ岳山頂周辺は木の隙間から稜線がチラ見えする程度で、期待して行ったらガッカリするかも。山頂には大岩がいくつかあったので、この上に立ったら眺望があるってことかもしれません。いつか検証してみてください(^^)
100円いなり、近所のマイバスで買ったやつですが、値段が値段だけにちょっと小ぶりでしょ?ご飯の量が少なくてあっという間に食べ切れるサイズですがコスパは確かに良いですね。
浅見茶屋のうどんも美味しくておススメですよ。古民家を改装した店内は広くて落ち着ける雰囲気で良いです。そういえば飯能駅近くにも行列のできるうどん屋があるそうで、この界隈はうどんが有名なんでしょうかね。
ayap-jkさんの腰が快方に向かっているご様子でなによりです。復活の日とレコの投稿をお待ちしています。そのうちコラボ第二弾やりましょう!
2023/9/27 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら