記録ID: 5975184
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳 上高地からピストン
2023年09月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:10
距離 10.8km
登り 1,050m
下り 1,064m
13:35
ゴール地点
天候 | 終日ほぼ快晴、秋晴れの気持ちの良い気候 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスタ新宿から夜行バスで上高地へ 22:25新宿→5:20帝国ホテル前 【帰り】 15:00上高地バスターミナル→19:47バスタ新宿 さわやか信州号 http://sawayaka.alpico.co.jp/route/kamikochi/shinjuku/ |
写真
撮影機器:
感想
1915年の噴火により泥流が梓川を堰き止めて大正池が生まれ、1962年にも水蒸気爆発を起こすなど、未だ活動が見られる活火山。数年前には噴火警戒レベルがあがったが、今はレベル1。
現在も山頂付近から湯気と硫黄が噴出していて、緊張感のある山。
焼岳の最高地点である南峰(2456m)には立入り制限が掛かっていて(地質の脆さのため)北峰(2444m)がピークとなっている。
深夜バスで上高地入り、バスの振動や車内アナウンスでほぼ寝られず睡眠1.5時間。フラフラ状態で登山スタートしたが、お天気には恵まれて終始景観を楽しめる行程だった。山は秋の気配があふれ、キノコやヒカリゴケもたくさん、秋晴れの日差しを受けて紅葉した葉先が金色に輝いていた。澄み切った空に笠ヶ岳、穂高連峰、槍ヶ岳が見事な稜線を描き、いつまでも眺めていたい景色だった。
下山後も、青空が広がり、梓川から眺める稜線がくっきり。名残惜しい秋晴れの楽しい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する