記録ID: 5979814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
ヌクビ沢から裏巻機
2023年09月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5ea5ff93996b45a.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,046m
- 下り
- 2,171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 10:09
距離 16.8km
登り 2,064m
下り 2,171m
牛が岳〜トトンボノ頭〜牛が岳は薄い踏み跡をたどりました。
山頂部は藪漕ぎでした。
山頂部は藪漕ぎでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヌクビ沢は歩きやすいのですが秋になると夏に比べて水量も増えてました。 あと石の渇きも悪いせいかコケで滑る石が多くなりましたね。 |
写真
感想
ヌクビ沢は稜線近くまで歩きやすい沢
裏巻機旧道で下山しましたが永松沢からの登り返しとヘツリはキツカッタ。
あと堰堤の取水口の幅跳びは怖い(;・∀・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
取水口、よく跳べましたね。
1.3mだそうですが、足がもつれたら一発アウト!
僕には跳ぶ勇気足らず、巻機山へ登り返しになりそうです。
もう登り返しの体力はないし下見をしていたkさんもこの水量は想定外だったようで決死の覚悟で跳びましたよ。でも跳んだ後の達成感はヤミツキ♬
今度、裏巻機を歩こうと健脚山友に誘われてて
色々、皆さんのレコ覗いてたらひらさんレコにたどり着きました。
写真27枚目 堰堤の取水口の幅跳び
ここを歩かないと、先には進めない?!んですね💦高さもありそうだし
そこを水が流れてるんですよね! もし、失敗したら・・・こわっ
写真から、被写体の方の緊張感がすごい伝わってきます!
無事にクリア あっぱれです。
とても参考になるレコUP 感謝です。
さて・・・どうしようかな(笑)
はじめまして。
裏巻機となると新道、旧道の周回かと思われます。この取水口は旧道の登り始め、ボクらは牛ヶ岳からの降りでココでした。
1.6mなんでほとんどの人が大丈夫なんですが足がもつれたりしたらと思うととても怖かったデス。新道ピストンだったらココは通らずに済むんですが…
そうです。周回って言ってました。
1.6mの幅飛びかぁ… イメトレしてみよう
最悪、新道ピストンにしてもらいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する