記録ID: 5982537
全員に公開
ハイキング
近畿
加太駅から錫杖ヶ岳
2023年09月25日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 552m
- 下り
- 551m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
加茂 8:08着 8:15発関西本線 加太 9:22着 気象災害や農林水産業への被害など気候変動の影響が深刻です。また公共交通の経営難からの減便・廃止により交通弱者の移動手段の確保が問題になっています。どうかできる限りの公共交通のご利用をお願いいたします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された分かりやすい登山道。山頂付近は急斜面で鎖場が複数あります。なかなか本格的な鎖場ですのでしっかり三点確保をしてください。 |
その他周辺情報 | 加太駅は駅舎がギャラリーになっています(この日は休みでした)。駅近くに飲食店や商店は見当たりませんでした。隣駅の関は有名な東海道の宿場町で、見ごたえのある古い町並みがあります。駅前に食堂併設の道の駅があり、旧東海道に観光客向けの店や資料館があります。柘植駅前にも喫茶店があるようです。 トイレは加太駅にあります。登山口や山中にはありません。 |
写真
加太駅。この付近は「加太越え」と呼ばれ、かつて関西本線は蒸気機関車を二両繋いで坂を上っていたといいます。また本能寺の変の際の徳川家康の「伊賀越え」はこの辺りを通ったともいわれているそうです。
感想
錫杖ヶ岳は700mに満たない小粒の山ながら、天を衝く鋭鋒で鎖場もありピリリと辛い登りごたえのある山でした。鈴鹿山脈や伊勢平野・伊勢湾を望む大展望や種々の山野草を楽しめ、秋の始まりを味わえる山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する