記録ID: 5989734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
霧の権現岳(観音平から時計回り周回)
2023年09月28日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:24
距離 13.1km
登り 1,332m
下り 1,328m
14:50
ゴール地点
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小泉口コースを使って周回する場合は下の駐車場の方が楽かと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されている印象です。 ただ、権現岳から三ツ頭に下り始める部分・天女山分岐直下は急傾斜なので慎重に歩く必要を感じました。 |
その他周辺情報 | 今回の登山基地:スパティオ小淵沢 ◉権現岳登山の登山基地としては絶好のロケーションです ◉登山後の温泉もスパティオ併設「延命の湯」がお勧めです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
登りはじめ、最短距離で青年小屋に向かったつもりが富士見平方面と合流するルートに進んでしまいました(観音平周辺で最初に分岐に遭遇したとき案内があればなぁ)。
20代のころに渋の湯から縦走して小淵沢駅まで歩いたときはギボシを通ったはずですがあまり記憶に残っていません。意外と「のろし場」という小ピークは「武田信玄の通信手段」というイメージで憶えていました。
今回も天気予報がみごとに外れ眺望なしでしたが、東西ギボシ周辺は眺望がなかったのが幸いしたような気がしないでもありません(それにしても、最近は良く予報が外れますね、それも前日出ていた予報が!)。この辺り、鎖場は多いですが道はしっかりしています。ギボシ周辺と比較すると、権現の下りは数か所、無理やり道を作ったような一枚岩のところがありました。高校2年の秋に天女山から(それとも甲斐大泉駅からかな?)キレット小屋まで歩いたはずですが、あの頃は元気だったんだなぁとしみじみ。
それにしても小泉口コースの下りは長いですね〜。
八ヶ岳横断歩道は小泉口の尾根下りの後で最後のひと踏ん張りですが、意外と余裕を持って歩けました(なかなか味のある最後のひと踏ん張りでした)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する