記録ID: 5995467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 駒ヶ根駅からのバス情報いっぱい
2023年09月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 463m
- 下り
- 448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 7:34
距離 5.3km
登り 463m
下り 467m
天候 | 登り始めはガスガス 山頂でいい天気 だけど帰りはガスガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 前後泊 駒ヶ根グリーンホテル 温泉 こまくさの湯 食事 明治亭本店 |
写真
前後泊した駒ヶ根グリーンホテル
館内設備が昭和のまま止まってますしウォシュレットもないですが、立地ではたぶん最高です。というかほかに選択肢ないです
駅前には「ホテルモルゲンロート」なんていう、登山客向けだったぽいホテルが閉館してました
バスがバスセンター発着になったからでしょうか…
館内設備が昭和のまま止まってますしウォシュレットもないですが、立地ではたぶん最高です。というかほかに選択肢ないです
駅前には「ホテルモルゲンロート」なんていう、登山客向けだったぽいホテルが閉館してました
バスがバスセンター発着になったからでしょうか…
バスは40名ほど乗せて、乗り切れなかった人は次便になりました。途中の停留所3つぐらいから乗ってきた人は終点まで立ったまま、その後の停留所は満員のため通過となりました
現実的な話としては、駒ヶ根駅から乗るか、バスセンターから乗るか以外の選択肢はないと思います。
バスの降車にも時間がかかる(車内精算のため)ので、可能な限り前の席で
ロープウエイ駅でロープウエイ往復+帰りのバスチケットを売ってますが、現金のみなので注意です
現実的な話としては、駒ヶ根駅から乗るか、バスセンターから乗るか以外の選択肢はないと思います。
バスの降車にも時間がかかる(車内精算のため)ので、可能な限り前の席で
ロープウエイ駅でロープウエイ往復+帰りのバスチケットを売ってますが、現金のみなので注意です
夏に来たときはソフトクリーム食べたけど、当然ながらもうやってないけど、寒くてそれどころじゃないし
料金払ってトイレに行く途中に、飲料水を汲めるところがあったんですけど、あれって頂いていいんでしょうか?お水料金書いてなかったんですけど
そうであれば持参水量(4リットル担いでます)がかなり減らせるんですが
料金払ってトイレに行く途中に、飲料水を汲めるところがあったんですけど、あれって頂いていいんでしょうか?お水料金書いてなかったんですけど
そうであれば持参水量(4リットル担いでます)がかなり減らせるんですが
あまりにも視界悪くて風が強い(だから3000mをなめるなって)から宝剣山荘で引き返そうかと思いましたよ
とりあえず中岳ぐらいまでは行こうって言ったけど、途中で引き返しかけたこと何度か
中岳に着いたらちょっとガスが晴れてきたけど、紅葉見に来たんだからダメだね、なんて思ってたら
とりあえず中岳ぐらいまでは行こうって言ったけど、途中で引き返しかけたこと何度か
中岳に着いたらちょっとガスが晴れてきたけど、紅葉見に来たんだからダメだね、なんて思ってたら
ただ、水を減らすと茹でムラができること、3000mなので温度が低くてちょっとべトつく麺になる、の2点は我慢しましょう
茹でムラ避けるなら、水多めにして残り湯はスープにしましょう
ミートソースは、温め不要のあえるパスタソース1袋で2人分行けました
茹でムラ避けるなら、水多めにして残り湯はスープにしましょう
ミートソースは、温め不要のあえるパスタソース1袋で2人分行けました
意外とカツが余ってごはん足りなかったんで、2杯目はごはん大盛にしてみました
それでもカツは余ったんですが、ちょっとご飯多すぎて苦しい
デフォルト盛で、カツを贅沢に食べるのがよさそうです
それでもカツは余ったんですが、ちょっとご飯多すぎて苦しい
デフォルト盛で、カツを贅沢に食べるのがよさそうです
装備
個人装備 |
厚手タイツ+ショートパンツ
|
---|
感想
ロープウエイの整理券が発行されないレベルの混雑の日でした
木曽駒は始発ロープウエイ0600と早いのがありがたいです
バスセンターにかなり早くから並ぶか、駒ヶ根駅始発に並ぶかです。
その2か所以外からの乗車は非現実的です
駅から少し離れたところによさげなビジホが(それもバス停近くにも)ありますが、始発便はみごとに通過しました
帰り便はバスセンター行きは臨時便が大量に出ますが、駒ヶ根駅まで行くのは結局ロープウエイ駅から来た便なので、臨時便に乗る理由はほとんどないです
(唯一な利用法は、臨時便に乗ってこまくさの湯に入って、定時便を待つ使いかたですかね)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する