ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5995617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

静寂な苔むす森から甲武信ヶ岳

2023年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:01
距離
14.9km
登り
1,153m
下り
1,495m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:12
合計
8:01
6:27
32
7:00
7:00
13
7:13
7:15
46
8:01
8:01
73
9:33
9:33
28
10:02
10:03
58
11:01
11:06
13
11:19
11:19
6
11:25
11:25
72
12:37
12:40
83
14:03
14:05
5
14:09
14:10
8
14:31
14:31
0
14:31
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 毎日あるぺん夜行 竹橋-毛木場駐車場
帰り 西沢渓谷バス停14:40発-みとみ笛吹の湯(滞在1時間) 15:59発-塩山 16:54 特急あずさ
コース状況/
危険箇所等
整備されていてマークも明瞭。危険箇所特になし。
その他周辺情報 バスを途中下車してみとみ笛吹の湯 510円。
毎日あるぺんの到着が予定より遅れて6時着となったため、6時半スタートに。
2023年09月30日 06:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/30 6:27
毎日あるぺんの到着が予定より遅れて6時着となったため、6時半スタートに。
渓流沿いのなだらかな道を進むので、登っている感じはあまりない。ナメ滝に到着。
2023年09月30日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/30 8:03
渓流沿いのなだらかな道を進むので、登っている感じはあまりない。ナメ滝に到着。
大きくはないけれど、良き雰囲気。
2023年09月30日 08:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/30 8:09
大きくはないけれど、良き雰囲気。
こんな橋もいくつかあって楽しい。
2023年09月30日 08:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/30 8:12
こんな橋もいくつかあって楽しい。
なんだか日本庭園のような雰囲気。太陽光が当たればもっと綺麗に見えただろうな。
2023年09月30日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/30 8:30
なんだか日本庭園のような雰囲気。太陽光が当たればもっと綺麗に見えただろうな。
八ヶ岳っぽい。
2023年09月30日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/30 9:10
八ヶ岳っぽい。
信濃川水源地標に到着。登山らしい登りとなったのはここから頂上までだけだったので、よく言えば楽だけれど、個人的に物足りなさは否めない。
2023年09月30日 09:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/30 9:16
信濃川水源地標に到着。登山らしい登りとなったのはここから頂上までだけだったので、よく言えば楽だけれど、個人的に物足りなさは否めない。
晴れてくる予報のはずが、むしろ下り坂に。レインウェアを出すか迷う程度の小雨が降ったり止んだりで、ガスも上がってきた。
2023年09月30日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/30 9:25
晴れてくる予報のはずが、むしろ下り坂に。レインウェアを出すか迷う程度の小雨が降ったり止んだりで、ガスも上がってきた。
登頂!久しぶりの真っ白な頂上笑 しかも冷たい風が吹きつけて、おやつすら食べる気が起こらず写真だけ撮って小屋方面へ。
2023年09月30日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/30 9:53
登頂!久しぶりの真っ白な頂上笑 しかも冷たい風が吹きつけて、おやつすら食べる気が起こらず写真だけ撮って小屋方面へ。
小屋に到着。ログハウス風でいい感じ。
2023年09月30日 10:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/30 10:27
小屋に到着。ログハウス風でいい感じ。
小屋の前のテーブルに自然と登山者が集い、楽しいひとときを過ごす。今日の残念な気持ちが少し慰められた。肌寒くて、皆さんおでんやお汁粉を小屋で買い求めていた。
2023年09月30日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/30 10:30
小屋の前のテーブルに自然と登山者が集い、楽しいひとときを過ごす。今日の残念な気持ちが少し慰められた。肌寒くて、皆さんおでんやお汁粉を小屋で買い求めていた。
下山する西沢渓谷方面が分からず小屋番さんに聞くと、まずはトクサ山を登り返すと教えてもらうも、その山が分からずウロウロしてしまった。
2023年09月30日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/30 11:00
下山する西沢渓谷方面が分からず小屋番さんに聞くと、まずはトクサ山を登り返すと教えてもらうも、その山が分からずウロウロしてしまった。
登り返しが地味に疲れる。
2023年09月30日 11:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/30 11:13
登り返しが地味に疲れる。
これがトクサ山の正体。小屋前の分岐の標識に、確かにこの山が書いてあった。漢字が難しい&自身のルート調査不足。。。
2023年09月30日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/30 11:19
これがトクサ山の正体。小屋前の分岐の標識に、確かにこの山が書いてあった。漢字が難しい&自身のルート調査不足。。。
シャクナゲが無数にあったので、ハイシーズンはさぞ綺麗だろう。
2023年09月30日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/30 11:21
シャクナゲが無数にあったので、ハイシーズンはさぞ綺麗だろう。
この苔はとても可愛らしい。葉の黄色が秋の訪れを感じさせる。
2023年09月30日 11:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/30 11:29
この苔はとても可愛らしい。葉の黄色が秋の訪れを感じさせる。
キノコと苔。
2023年09月30日 11:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/30 11:29
キノコと苔。
これは葉っぱがハート。今日は景色が見えないのもあり、苔ばかり写真に撮っていた。
2023年09月30日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/30 11:47
これは葉っぱがハート。今日は景色が見えないのもあり、苔ばかり写真に撮っていた。
徳ちゃん新道と近丸新道の分岐。ここから下りが急になっていく。
2023年09月30日 12:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/30 12:38
徳ちゃん新道と近丸新道の分岐。ここから下りが急になっていく。
登山道終わり。久しぶりの登山で、下山は少し膝にきた。舗装路を歩いてバス停へ。
2023年09月30日 14:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/30 14:04
登山道終わり。久しぶりの登山で、下山は少し膝にきた。舗装路を歩いてバス停へ。
14時40分のバスに間に合って良かった!バス停前では一軒だけお店が営業。
2023年09月30日 14:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/30 14:34
14時40分のバスに間に合って良かった!バス停前では一軒だけお店が営業。

感想

前回の槍ヶ岳登山の後、予定の夏山をすべて終えた達成感によって気が抜けてしまい、トレーニングもサボり気味で一ヶ月空いてしまった。
復帰戦として北関東に遠征予定だったが天気予報が微妙なので、前日時点では晴れ予報だった甲武信ヶ岳へ。公共の交通機関では少し行きづらいので、後回しになっていた山のひとつ。運良く夜行バスが空いていたので決行した。

残念ながら予報とは裏腹に厚い雲に覆われて、山頂は真っ白!自然相手だから仕方がない。

良かった点として、人がかなり少なくて終始静かな山歩きとなった。渓流の涼しげな音を聞きながら、美味しい空気をたっぷり体に取り込む。これでもかというほど、苔がモリモリ生える場所を歩くのは新鮮だった。
居合わせた方々と小屋前のテーブルを囲んでのランチは山話で盛り上がり、冷たい風が吹きつけるものの、気持ちはとても温かくなった。
下山の徳ちゃん新道は、標高差も傾斜もそこそこにあるルートなので、苦手な下りの良いトレーニングになった。帰りのバスを途中下車して寄ったみとみ笛吹の湯は、ぬるめの露天風呂と熱めの内湯の交互浴が最高に気持ちが良くて身体がすっきりした。

やや消化不良気味の山行となったが、久しぶりに山に入ったら気持ちが再び上向いてきたので、紅葉登山の計画を練ろうと思う。

自分メモ: 昼食時にログを停止してしまい、休憩時間はカウントされず。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

甲武信お疲れ様でした!

ここでは他の人も見れるので具体的な日程は隠しておきますが、近日中に小屋泊で甲武信ヶ岳登山する予定で夜行バスも小屋も既に予約しています(^_^;)

まさにニアミスでしたね!
西沢渓谷から入り、小屋に泊まって埼玉県最高峰の三宝山経由で十文字峠まで縦走して梓山からバスで帰ります。

今回はトレーニングで焼酎を背負って行く予定です🍶
2023/10/1 10:23
wildyukkyさん
本当にニアミスですね!トレーニング登山、小屋での飲み会という楽しみがあると励みになりますね☺️
私の分まで、山頂からの景色を楽しんで下さい!レコを楽しみにしています。
2023/10/1 12:04
登山お疲れ様でーす!

天気は少し残念でしたが楽しんでいたようで良かったです。
自分も夏、山行を集中した反動で山に足が向かなくなっています…😔金銭的な側面もありますが😅
一カ月は空けたくないのでひとまず近場で候補を探しています🧐
2023/10/1 22:27
しげとさん

天気が悪くても、楽しい部分を努力して探さないと!と、今回学びましたね。
2023/10/3 19:54
yuko_maruさま ご無沙汰です。
毎日あるぺん夜行 竹橋-毛木場駐車場。
こんな路線もあるのですか?ビックリです。

川上村は日が変わる時間からレタスの収穫が始まります。
この時期、北の大地に負けないくらいのトラクターが走り回っています。
その中をバスが走ってくるのですね。不思議な光景です。

あるぺん号を使うと、こんな日帰りコース取りもできるのですね。
目からうろこです。(でも休憩12分てどういう歩き方ですかスゴ!)
(すみません。全文読んで納得しました。)
されど、天気は行ってみないと…。ということで残念でしたね。
これに懲りずいまた来てください。
素敵な山行レコ、これからも楽しみに拝見させていただきます。
2023/10/2 21:41
aonuma1000さん
レタスの収穫は今頃なんですね!知らなかったです。
毎日アルペンがなければ、この山は登ってなかったと思うので、助かりますね本当に。ちなみにこの便、その先の金峰山荘が終点でした。

夜行でわざわざ行ったのに天気が悪くて、本音ではけっこうショックだったのですが、懲りずに来てと言って頂けて、救われた思いです。ありがとうございます😊
2023/10/3 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら