ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 599618
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山でスノーシューハイク スマホ落とした!(;_;)

2015年03月07日(土) ~ 2015年03月08日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.3km
登り
559m
下り
543m

コースタイム

マナスル山荘HP: http://manaslu-sanso.com/manaslu/
マナスル山荘はこんなところ(ヤマノート):
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1099
天候 ガスガス&小雪 最終日最後に若干の青空 無風
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
その他周辺情報 トイレ:ゴンドラリフト山頂駅、入笠湿原公衆トイレ、マナスル山荘前公衆トイレ(使用可か未確認)
富士見パノラマリゾートのゴンドラで山頂駅へ。
富士見パノラマリゾートのゴンドラで山頂駅へ。
振り向けば八ヶ岳がちょびっと見える。
振り向けば八ヶ岳がちょびっと見える。
アップ。これが今回見えた最初で最後の八ヶ岳でした。
2
アップ。これが今回見えた最初で最後の八ヶ岳でした。
スキーもしたいな〜。
スキーもしたいな〜。
山頂駅のハイキングコースかんばん。このかんばんはあちこちにあってわかり易いです。
山頂駅のハイキングコースかんばん。このかんばんはあちこちにあってわかり易いです。
電波塔の脇を通り、
電波塔の脇を通り、
入笠湿原到着。
入笠湿原に下ります。ガスガス〜。
入笠湿原に下ります。ガスガス〜。
白い湿原を進みます。
1
白い湿原を進みます。
湿原の縁に有る公衆トイレ。使用できます。
湿原の縁に有る公衆トイレ。使用できます。
今日の宿であるマナスル山荘でスノーシューを借り、入笠山へgo!ヒールリフターの付いた、いいスノーシューです。
今日の宿であるマナスル山荘でスノーシューを借り、入笠山へgo!ヒールリフターの付いた、いいスノーシューです。
雪が積もっている今日は、旧ゲレンデの斜面を直登することをマナスル山荘の山口さんに勧められました。
雪が積もっている今日は、旧ゲレンデの斜面を直登することをマナスル山荘の山口さんに勧められました。
最初気付かなくてヒーヒー登っていてたのですが、ヒールリフターを使ったら「お〜!楽ちん〜♪」
最初気付かなくてヒーヒー登っていてたのですが、ヒールリフターを使ったら「お〜!楽ちん〜♪」
赤いポールに沿って登ります。
赤いポールに沿って登ります。
山頂が見えてきました。気持ちいいほど真っ白〜。
山頂が見えてきました。気持ちいいほど真っ白〜。
あと少し。
山頂でっす。
タッチ♪
首切清水に下ります。登山道の脇でヒップそりをやってみましたが、スノーシューが邪魔なのと、雪が深くてお尻が潜ってしまって滑りませんでした。
首切清水に下ります。登山道の脇でヒップそりをやってみましたが、スノーシューが邪魔なのと、雪が深くてお尻が潜ってしまって滑りませんでした。
ここだけスポットライトが当たっているように明るく感じました。いい目印。この手前に少し登りが有って、ここから短い急降下になります。
ここだけスポットライトが当たっているように明るく感じました。いい目印。この手前に少し登りが有って、ここから短い急降下になります。
林道に出ました。
林道に出ました。
首切清水の名前の由来。怖〜い。
首切清水の名前の由来。怖〜い。
大阿原湿原に向かいます。キャタピラの跡がとても歩き易い。
大阿原湿原に向かいます。キャタピラの跡がとても歩き易い。
なんだかとっても雪に埋まって見えるカーブミラー。
なんだかとっても雪に埋まって見えるカーブミラー。
ほら、こんなに低い
1
ほら、こんなに低い
カーブミラーに映して、ポーズ。
1
カーブミラーに映して、ポーズ。
湿原に向かって緩やかに下ります
湿原に向かって緩やかに下ります
大阿原湿原に到着
大阿原湿原に到着
では、一周しましょう。30分ということです。
では、一周しましょう。30分ということです。
木道上にあるトレースをたどります
木道上にあるトレースをたどります
春や夏は花がいっぱいあるんだろうなあ。
春や夏は花がいっぱいあるんだろうなあ。
進んでいくと、先行のトレースも好き勝手なところを歩いているので、我等も適当な所から戻ります。
進んでいくと、先行のトレースも好き勝手なところを歩いているので、我等も適当な所から戻ります。
戻ってきました。ここから山荘に向かって戻ります。
戻ってきました。ここから山荘に向かって戻ります。
入笠山にたくさん有る木
入笠山にたくさん有る木
干からびた花?実?
1
干からびた花?実?
トレースじゃないところを疲れるまで歩いてみたり。ツボ足で踏み込んでみたらズボッ!スノーシューの威力は偉大です。
トレースじゃないところを疲れるまで歩いてみたり。ツボ足で踏み込んでみたらズボッ!スノーシューの威力は偉大です。
ガッスガス
八ヶ岳ビューポイント
八ヶ岳ビューポイント
心の目で八ヶ岳を見る!(;;)
1
心の目で八ヶ岳を見る!(;;)
今回はnishimiさんがストーブとおやつを持って来てくれました。チキンラーメン、スープ各種、コーヒーから選り取り見取り♪
2015年03月07日 16:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 16:00
今回はnishimiさんがストーブとおやつを持って来てくれました。チキンラーメン、スープ各種、コーヒーから選り取り見取り♪
チキラーをチョイス。うっふ♪
チキラーをチョイス。うっふ♪
美味しい〜♪ わたくし、満面の笑みでございます。この後、コーヒーもいただきました。nishimiさん、こんなに持って来てくれてありがとう!
2015年03月07日 16:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 16:02
美味しい〜♪ わたくし、満面の笑みでございます。この後、コーヒーもいただきました。nishimiさん、こんなに持って来てくれてありがとう!
更に下っていくと旧ゲレンデの下に出ました。
更に下っていくと旧ゲレンデの下に出ました。
一旦山荘に戻り、荷物を置いて、ヒップそりをやろうとしたのですが、ここでnishimiさんがスマホを無くしたことが発覚!(O_o)!!!ご主人の山口さんがゲレンデ事務所に電話して下さいましたが、拾得情報は無し。明日捜索することにしました。
1
一旦山荘に戻り、荷物を置いて、ヒップそりをやろうとしたのですが、ここでnishimiさんがスマホを無くしたことが発覚!(O_o)!!!ご主人の山口さんがゲレンデ事務所に電話して下さいましたが、拾得情報は無し。明日捜索することにしました。
傷心の中、山荘前の林道でヒップそりを満喫。すごくスピードが出て楽しいけど、お尻が痛い!
傷心の中、山荘前の林道でヒップそりを満喫。すごくスピードが出て楽しいけど、お尻が痛い!
夕食。これでもか!という量。そして美味しい。生野菜もたっぷり。右上は週末限定の無料ホルモン焼き。\(>▽<)/キャー マナスル山荘情報はヤマノートに書きました。予約していた月影ハイクは悪天候につき中止でした。残念。
3
夕食。これでもか!という量。そして美味しい。生野菜もたっぷり。右上は週末限定の無料ホルモン焼き。\(>▽<)/キャー マナスル山荘情報はヤマノートに書きました。予約していた月影ハイクは悪天候につき中止でした。残念。
朝食。これまたすごい!
朝食。これまたすごい!
夕べ雪が降ったので、景色が一変しました。
夕べ雪が降ったので、景色が一変しました。
スマホ捜索のために、LITEハイクはキャンセルして山頂に向かいます。
スマホ捜索のために、LITEハイクはキャンセルして山頂に向かいます。
昨日よりは視界がいいかな?
昨日よりは視界がいいかな?
雪がきれい
きれいったらきれい
きれいったらきれい
サルオガセのカーテン
1
サルオガセのカーテン
積もった雪で、エンジェルマークをやってみました。
積もった雪で、エンジェルマークをやってみました。
山頂でスマホの捜索。スマホをいじったと思われるところで雪を掘り起こしましたが、見つからず。
山頂でスマホの捜索。スマホをいじったと思われるところで雪を掘り起こしましたが、見つからず。
結構ほじくり返しましたよ。
結構ほじくり返しましたよ。
ああ、すまほはいずこに…。この後八ヶ岳ビューポイントの捜索をもって捜索打ち切りとなりました。ううう…
ああ、すまほはいずこに…。この後八ヶ岳ビューポイントの捜索をもって捜索打ち切りとなりました。ううう…
山荘に戻って美味しいビーフシチューを食べ、ゴンドラ乗り場から富士見駅までのタクシーを予約し、帰路につきました。ここでハタと、電車の時刻まで余裕が無いことに気付きました。ランチに時間を使い過ぎた〜(00;)
2015年03月08日 12:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:47
山荘に戻って美味しいビーフシチューを食べ、ゴンドラ乗り場から富士見駅までのタクシーを予約し、帰路につきました。ここでハタと、電車の時刻まで余裕が無いことに気付きました。ランチに時間を使い過ぎた〜(00;)
急いでゴンドラ山頂駅を目指します。お?天気が良くなってきた?
急いでゴンドラ山頂駅を目指します。お?天気が良くなってきた?
昨日ガッスガスだった入笠湿原全貌がやっと見えた〜。
昨日ガッスガスだった入笠湿原全貌がやっと見えた〜。
青空見えてきた〜
1
青空見えてきた〜
ゲレンデ頂上に到着。
1
ゲレンデ頂上に到着。
下りのゴンドラではおしぼりが出ます。嬉しい〜。そしてゲレンデ事務所に寄ったら、スマホを拾った連絡があったという情報が!まだ物は届いていなかったので、紛失届を出してタクシーで駅へ。電車発車時刻まであと10分!(・・;)間に合うか?!運転手さんが「階段上って向こう側のホームだからね。気を付けてね〜」
1
下りのゴンドラではおしぼりが出ます。嬉しい〜。そしてゲレンデ事務所に寄ったら、スマホを拾った連絡があったという情報が!まだ物は届いていなかったので、紛失届を出してタクシーで駅へ。電車発車時刻まであと10分!(・・;)間に合うか?!運転手さんが「階段上って向こう側のホームだからね。気を付けてね〜」
ギリギリで乗れました〜。(>_<)nishimiさんが大好きだという桔梗屋信玄餅アイス(車内販売)を買いました。(写真がピンボケ…)
1
ギリギリで乗れました〜。(>_<)nishimiさんが大好きだという桔梗屋信玄餅アイス(車内販売)を買いました。(写真がピンボケ…)
きな粉風味のバニラアイスに黒蜜とお餅が入っています。美味しい!そして、nishimiさんのスマホが届いたという電話がゲレンデ事務所から掛かってきて、とってもハッピーな気持ちでこの山行は終了しました。めでたし、めでたし。(数日後に手元に届いたそうです)
きな粉風味のバニラアイスに黒蜜とお餅が入っています。美味しい!そして、nishimiさんのスマホが届いたという電話がゲレンデ事務所から掛かってきて、とってもハッピーな気持ちでこの山行は終了しました。めでたし、めでたし。(数日後に手元に届いたそうです)

感想

「入笠山は日帰りスキーバスならスノーシューレンタルを入れても1万円くらいで行ける」という話から、よし!行こう!ということになり、コースなどを調べ始めました。そしたら、マナスル山荘のHPがあまりにも楽しそうだったので、「泊まってみたい!」ということになり、一泊に変更して行くことになりました。
マナスル山荘は期待通りの素敵な山荘でした。詳しくはヤマノートに書きますが、なんといっても御主人である山口さんのお人柄によるところが大きいです。スタッフの皆さんもとても親切でした。
落としたスマホも無事にnishimiさんの手元に戻り、拾って下った方には心から感謝しています。
入笠山は以前、無雪期に行きましたが、すぐ山頂というイメージで、今回も物足りないかと思っていました。が、スノーシューはそれなりに重さがあるので、慣れるまでその重さが結構足の付け根にきて、夏山のようには行きませんでした。傾斜が緩やかですので、スノーシューで歩くには本当にいい山だと思います。

単独山行も多い私ですが、二人いると、一人ではできないことが色々できてよいです。お互いに相手の様子を見ることができるので、ミスを教え合ったり、気付くことも多い。そして、なんといっても楽しい。
ただ、おしゃべりに気を取られて標識を見落としたり、道の選択が安易になったり、注意力が散漫になる傾向があるので、次はお互いにもっと注意し合わなければならないと、二人で反省しました。電車もぎりぎりになっちゃったし…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

スノーシューってすごい!
ワクワク、ハラハラして読ませてもらいました!スマホ見つかってよかったですねー!見つかるまで本当に心細く心配だったと思います。
雪の中をスノーシューで歩くって体力いりそう。パワーアップしてますね〜
夏山と違う楽しみと達成感がったのでは。お疲れ様でしたー
ガスで八ヶ岳が見えなかったのは残念。「心の目で見る」コメント笑いました。
マナスル山荘、入笠山行って見たくなりました。
2015/3/15 12:51
Re: スノーシューってすごい!
fujifumiさん、コメントをありがとうございます。happy01
スノーシューで歩くのにいい感じの雪の積もり方で楽しかったです。
歩き始めは、スノーシューが重くて、こんなに重くて苦しいなら、スノーシューの要らない時に普通の靴で歩けばいいのでは?スノーシューって別に楽しくないんじゃない?despairと弱気になりました。段々重さに慣れて、ペースを落として歩けるようになっていきました。(最初はついつい速くなってしまい、息が上がってしまう)
2回目でしたが、まだ八ヶ岳は見れてないし、月影スノーシューハイクもできていないので、リベンジせねば!
2015/3/15 13:40
初お邪魔です♪
tottokotoさん nishimiさん はじめまして&こんばんは

先月入笠山に登りました。マナスル山荘は通過・・・
あとで知ったことですが
マナスル山荘のビ−フシチュ−と鍋焼きは他の方のレコでも絶賛が多いです。
食べればよかったかな

入笠山スノーシュ−の入門コ−ス来年はみんなで登ってビ−フシチュ−or鍋焼きうどんかな
来年の事言うと鬼が笑う・・・違います。おっさんの1年はすぐ来ます
2015/3/15 19:02
Re: 初お邪魔です♪
点の記(でいいですか?)さん、コメントをありがとうございました。
そうなんです!
山荘とは思えない味!しかも安くてボリューミーなんです。
是非、行ってみてください。
でも、私も初めて入笠山に行ったときは、スルーしました (^^ゞ てへへ
2015/3/15 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら