記録ID: 599652
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
高山(牛ヶ峰)
2015年03月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 667m
- 下り
- 660m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:11
距離 7.8km
登り 680m
下り 666m
7:53
17分
スタート地点
8:10
45分
八十岡コース登山口
8:55
9:00
15分
尾根分岐
9:15
14分
高山の池分岐
10:01
10:05
5分
高山の池
10:10
10分
高山の池分岐
10:20
10:25
25分
尾根分岐
10:50
14分
八十岡コース登山口
11:04
ゴール地点
天候 | 曇り のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
まだ車で進めましたが、林道に木や枝、落石等がありますし、車幅も狭く勾配もあるので、車の性能、ドライビングテクニック、慎重さと度胸が必要と感じました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八十岡コースを進みましたが、コース上でお会いした登山者は一人でしたので、あまり人が歩いていないコースだと思います。 コースにはテープやロープ、少しばかりの道標がありましたので、周囲を確認しながら進めば迷うことはないと思います。(自分は少し迷ってしまいました) コースの序盤は川を横目に見ながら行程です。その際に崩れかかっている個所がありました。ロープが張られていますが、頼りすぎないように足元に注意しながら進みました。 中盤から尾根に至るまでは、少し急坂で道も狭いところが多いので登りはまだ大丈夫ですが、下りは足の置き場に注意しました。 終盤の尾根沿いは杉林の中を進むことになります。杉林をぬけるすぐに頂上です。 頂上は開けていて、展望台もあり、一本桜もあり、お手洗いもあり、ゆっくりできると思います。 |
その他周辺情報 | 県道29号沿いにはコンビニエンスストアが何件かあります。205号に入るとありませんのでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
静岡の百山の一つである『高山(牛ヶ峰)』への山行です。
天気予報では「昼から晴れるのでお出かけはお昼から」という趣旨を聞いていましたが、早めの行動を心掛けているのでいつも通りの時間での山行です。天気予報通り曇りの山行となり、富士山・南アルプスはまったく見えない状況となりました。
距離は7kmほど、時間は3時間ほどの軽めの山行ですが、なかなかの高低差とバリエーションに富んだ道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する