ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6002744
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

第10回トレニックワールドin外秩父 50

2023年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
10:16
距離
51.2km
登り
3,022m
下り
3,015m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
0:21
合計
10:16
7:45
18
寄居町役場
8:03
8:05
5
8:10
8:10
19
8:29
8:29
3
8:32
8:32
11
9:01
9:01
17
9:18
9:18
53
10:11
10:13
4
10:17
10:17
5
10:22
10:22
3
10:25
10:25
5
10:30
10:30
16
10:46
10:47
4
10:51
10:52
15
11:07
11:08
12
11:20
11:20
11
11:31
11:31
3
11:34
11:34
16
11:50
11:50
4
11:54
11:54
16
12:10
12:10
24
12:34
12:34
12
12:46
12:46
4
12:50
12:50
19
13:09
13:17
36
13:53
13:53
13
14:06
14:06
23
14:29
14:31
9
14:40
14:40
9
14:49
14:49
7
14:56
14:56
4
15:00
15:00
5
15:05
15:06
19
15:25
15:25
4
15:29
15:29
13
15:42
15:42
5
15:47
15:47
5
15:52
15:52
5
15:57
15:57
7
16:04
16:06
6
16:12
16:12
12
16:24
16:24
9
16:33
16:34
50
17:24
17:24
5
17:29
17:29
10
17:39
17:39
7
17:46
17:46
15
18:01
ニューサンピア越生
天候 曇りのち土砂降り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR八高線 寄居駅
ゴール :ニューサンピアより大会送迎バスで越生駅
コース状況/
危険箇所等
・戸神地区から大満地区へ抜けるトレイルは通常使われていないと思われます。ハイキング等では非推奨。
・大満地区から大高取山への登りトレイルもコース状態があまり良く無く非推奨。
その他周辺情報 ■大会サイト
コアなファンが多いのと、エイドが素晴らしい!
https://trainic-world.org/sotochichibu/

■ニューサンピア越生
複合リゾート施設ですが各種トレラン大会のスタート/ゴールとなっており有名ですね。
https://www.sunpiasaitama.com/
寄居駅前の寄居町役場がスタート
3
寄居駅前の寄居町役場がスタート
ゆる〜く、スタート地点に集合
6
ゆる〜く、スタート地点に集合
小規模大会なので渋滞が無い
7
小規模大会なので渋滞が無い
お久しぶりの鐘撞堂山
3
お久しぶりの鐘撞堂山
虎が岡城址からの急階段を下ります
3
虎が岡城址からの急階段を下ります
最初のエイド
すでに汗びっしょり
3
最初のエイド
すでに汗びっしょり
まだ彼岸花咲いてます
7
まだ彼岸花咲いてます
秩父高原牧場にyomoyomo様、yomonyan様が応援に来てくれた!超ビックリ!!
(Photo by nyan様)
9
秩父高原牧場にyomoyomo様、yomonyan様が応援に来てくれた!超ビックリ!!
(Photo by nyan様)
見送っていただく
(Photo by nyan様)
4
見送っていただく
(Photo by nyan様)
秩父高原牧場エイド
シャインマスカット食べ放題
9
秩父高原牧場エイド
シャインマスカット食べ放題
牛にも応援してもらう
9
牛にも応援してもらう
大霧山とうちゃこ
3
大霧山とうちゃこ
定峰峠エイド
ここではヘッデンの点灯チェックがあります。
2
定峰峠エイド
ここではヘッデンの点灯チェックがあります。
そうめんが美味すぎる
7
そうめんが美味すぎる
名も無き山への急登
珍しい手すり付き
6
名も無き山への急登
珍しい手すり付き
有名な白石峠の木段が整備されてる!!
埼玉県ナイス!!
6
有名な白石峠の木段が整備されてる!!
埼玉県ナイス!!
パラグライダー発着場からの景色
7
パラグライダー発着場からの景色
大野峠に向かっているところでyomo様、nyan様を発見!
(Photo by nyan様)
4
大野峠に向かっているところでyomo様、nyan様を発見!
(Photo by nyan様)
大野峠エイド
完全にピクニック気分♬
9
大野峠エイド
完全にピクニック気分♬
どのエイドにも10種類ぐらいの飲み物が用意されていますが、大野峠エイドではコーヒー牛乳まであった!
(Photo by nyan様)
5
どのエイドにも10種類ぐらいの飲み物が用意されていますが、大野峠エイドではコーヒー牛乳まであった!
(Photo by nyan様)
yomo様、nyan様に激励され先に進みます
(Photo by yomo様)
3
yomo様、nyan様に激励され先に進みます
(Photo by yomo様)
この時はめちゃくちゃ調子が良くなっていて走ってます
(Photo by yomo様)
4
この時はめちゃくちゃ調子が良くなっていて走ってます
(Photo by yomo様)
大野峠出てから土砂降りになり走るどころか歩くのも厳しくなってきた。
そんな中で飯盛峠エイドで豚汁を頂く。(゜д゜)ウマー
8
大野峠出てから土砂降りになり走るどころか歩くのも厳しくなってきた。
そんな中で飯盛峠エイドで豚汁を頂く。(゜д゜)ウマー
ラスト大高取山からの眺望
7
ラスト大高取山からの眺望
ずぶ濡れ&泥んこになりながら、なんとかゴール!!
9
ずぶ濡れ&泥んこになりながら、なんとかゴール!!
ボラの方に撮って頂きました
14
ボラの方に撮って頂きました

感想

トレニックワールド(TW)さん主催の外秩父トレラン大会に参戦してきました。
大会スペック(公式)はこんな感じです。
 距離  :52.2km
 累積標高:2,960m
 制限時間:11時間
 エイド :7か所
 ITRAポイント:2

特徴としては奥武蔵なので目立つような「山」ではなく、ひたすら峠を繋げていくアップダウンコース。
 通過する峠:16峠
  1.築坂峠 2.葉原峠 3.植平峠 4.仙元峠
  5.塞神峠 6.釜伏峠 7.二本木峠 8.粥新田峠
  9.旧定峰峠 10.定峰峠 11.白石峠 12.高篠峠
  13.大野峠 14.刈場坂峠 15.ぶな峠 16.飯盛峠

■スタート〜A1大平山入口
スタート15分前でもスタートゲートの前に人がいない。主催者がマイクで「集まって〜」と声をかけて少しずつ人が集まってきました。TW外秩父はそんなゆる〜いレース。
スタートして羅漢山・鐘撞堂山・虎が岡城址と3つの山を登って降りるのが最初のセクション。天気が悪く気温低めなのが有難いと思っていましたが、山に入るとすごい湿度。いきなりの滝汗状態でした。

■A1大平山入口〜A3秩父高原牧場
昨年の完走者データを分析して「完走」するためには釜山神社まで「3時間」というのを1つの目安にしていました。小林山を経ていくつかの峠を越す「走れる」トレイル区間を7人ぐらいのグループで良い感じで走り抜けていきます。
塞神峠までき来ていったんロードに出ると急に脚が重たく動かなくなりました。
釜山神社エイドに到着してエイドボラやってる友達に激励されてなんとかエイドを出発。
ここからは登谷山・皇鈴山・愛宕山と関ふれルートの登り基調アップダウン。地味な山ながら1つ1つのアップがしんどい。どんどんペースダウンして歩く気力が無くなってきました。
もうリタイアしようと考えていた時に遠くから呼ぶ声が!?まさかのyomoyomo様、yomonyan様が応援に来てくださいました!!
「リタイアするかも・・・」と弱音を吐きつつお二人に応援頂き気持ちは上向きに。行けるところまで歩こうと切りかえる事が出来ました。

■A3秩父高原牧場〜A5大野峠
牧場エイドを出ると難所の1つ大霧山への登りですが、とにかく淡々と歩きました。
定峰峠エイドではそうめんがあり、これが美味しかった!
その後も長い登りのキツイエリアが続きますが、気持ちも脚も復活していってるのを感じました。

大野峠エイドまでの最後の下りを下っていると降り切った先にyomo様&nyan様の姿を再び発見し嬉しさマックス!
エイドではフルーツサンドが並べてあり、豪華なピクニックのよう。TWエイドの底力を目の当たりにしました。
yomo様、nyan様に「脚が復活してきた!」とあえて言葉に出してご報告。その勢いを維持したくすぐにエイドを出発しました。

■A5大野峠〜A6飯盛峠
大野峠からはいわゆるグリーンライン沿いのトレイルを進みます。絶好調でかなり良いペースで走っていましたが突然の豪雨。あっという間にトレイルは濁流と化し、ロードも川となりました。とても走るどころではなく歩くのも困難な状態となり近場の選手とⅮNFの相談しながら歩きました。
飯盛峠エイドに到着してスタッフの方に「ここでリタイアすると、どうやってゴール会場に戻れますか?」と尋ねると「結局、コース行くしか無いですよ」との回答。
そうなんです。この大会は途中でリタイアしても自力でゴール会場に戻るというルールなんです。
逆にこれで開き直れました。どうせびしょ濡れ&泥んこなのでそのままレース続行してゴールに向かう事にします。

■A6飯盛峠〜ゴール
ここからは下り基調なんですが・・・ズルズルでなかなか走れません。2回ほど滑って転びました。
ただでさえ出場者が少ない大会で、いわゆるラスト1時間グループなのでここからはほとんど1人で進みました。でも、開き直れたのが良かったのかこっからゴールまで1人も抜かれずに進む展開。こんなの初めてかもw
最後のエイドも好調を維持したく計測だけしてエイドには立ち寄らず進み、最後の難所の大高取山への登りもクリアしてゴールに駆け込みました。

■感想など
久しぶりの長旅トレランでした。
今年の夏はトレランしなかったので今の実力では厳しいかなと思っていたら前半から足の調子がイマイチでリタイアを考えるネガティブな展開へ。そんな中で横浜から応援にかけつけてくれたyomo様nyan様のおかげで踏ん張れました。
その後も土砂降りに遭遇しましたが周囲の選手やエイドスタッフと相談し「こりゃ行くしかないな」と開き直れたのが完走出来た要因だったと思います。
派手さは無いけど地元愛・トレイル愛が強くエイドのホスピタリティが有名なTW(トレニックワールド)さんの大会に参加出来て良かったです。

大会主催者様、ボラの皆さん ありがとうございました!
そしてyomo様、nyan様 本当にありがとう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

kimipapaさん、こんにちは。
フィニッシュを見届けることなく先に帰ってしまいゴメンナサイ。
大野峠の後の土砂降りにも負けずにフィニッシュしたのはスゴイ!!(Ф∀Ф)
車の中で速報サイトを見てフィニッシュしたことを知ってこちらも嬉しかったです♪

エイドの充実はすごいですよね。
参加者が多くないからできるのかも。 
大野峠エイドから帰路までダンナがずっと「フルーツサンド食べたいなぁ」と言っていました(笑)
2023/10/2 18:06
いいねいいね
1
よもにゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

こちらこそ遠いところを応援に来て頂き本当にありがとうございました。
1番弱い時と1番調子に乗ってる時と両方見せられたかな(笑)

エイドは本当に充実してるんですが驚いたのは受付ボラしていた友達が第2エイドでも働いていてゴールしたらそこでも食べ物配ってました。
各エイドのスタッフもスタート地点で見た人ばかり。少ない人数でボラもコースを順に移動してるんでしょうね。頭が下がります。

フルーツサンド あれ良いアイデアです!
とても美味しかった!!
2023/10/2 22:39
いいねいいね
1
kimipapaさん、お疲れさまでした。

どれも見知ってる奥武蔵のクソ辛いトレイル50km完走、さすがです(⁠^⁠^⁠)
2023/10/2 19:11
いいねいいね
1
まっすーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

コースもアップダウンが激しいですが、テンションもアップダウンしちゃって忙しかったですw
2023/10/2 22:44
kimipapaさん、こんにちは。
辛そうではありましたが、とても楽しそうにも見えましたよ( ⌯'ᵕ'⌯)b
応援をする側も元気もらいました。
土砂降り心配してましたが、完走お疲れ様でした!
2023/10/2 20:53
いいねいいね
1
Yomoさん、こんにちは。

マジで応援ありがとうございました。
あそこで会わなかったらリタイアしてました。
タイムとか順位とかは底辺レベルですが、後半に順位を上げれるほどノリノリになりました。
珍しいパターンですw
2023/10/2 22:48
kimipapaさん、こんばんは。

完走おめでとうございます。
キツいルート、にわかあめ、滑りやすい道。
困難な状況のなか、すばらしいです。
エイドが充実しているとのこと。
もっと短くて楽なレースのルートの設定があれば...。
2023/10/2 21:01
いいねいいね
1
satfourさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

同じ団体で越生で30kmのレースありますよ!!
12月開催でまだエントリー出来ますよ!!
2023/10/2 22:52
kpさま
お疲れさまでした?フムフム、色んなことがあったのですね!とても臨場感あるレコでしたのでよ〜くわかりました。次に繋がる良いパターンになりますね。本当にお疲れさま。
2023/10/2 21:35
いいねいいね
1
tktkさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

いろんな事がありましたよ。
今回は後半になればなるほどコースコンディションは悪くなり逆に自身のテンションや脚は良くなりました。
長い時間の中では変化も楽しまないととあらためて感じました。

応援ありがとうございました。
2023/10/2 22:55
kimipapaさん、50kmのレースに出場していたんですね!!完走おめでとうございます♪(((o(*゚▽゚*)o)))
距離とペースを見て凄い!!と思いながら写真を追っていきました、色々と葛藤があったんですね(^-^; でもYomoyomoさんご夫妻はじめボランティアの応援で完走されてて感動しました✨ 土砂降りで心折れそうな後半だったと思いますがkimipapaさん頑張りましたねー(^o^)!!

エイドのフルーツサンドが美味しそうだったし、知らない所と思ってたらモーモーハウスや皇鈴山などが出てきてビックリです!

お疲れ様でした(^-^)
2023/10/2 22:11
いいねいいね
1
ポピーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ペースとしては速いようには見えないかもですが、コース途中では一切休憩せずにエイドワークも極力減らしてなんとか間に合いました。

こちらの団体はエイドが素晴らしいのが有名なんですよ。チビ稲荷やそうめん、フルーツサンド、団子、豚汁などなど選手が欲しいものが必ずあるんです。本当に選手ファーストな団体です。

でも、膝の靭帯を痛めてしまったので治さないと!
2023/10/2 23:05
kimipapaさま

なかなかダイナミックなレコとカラフルなエイド食に心奪われました。ブランクありといいつつ、苦難乗り越えての完走もさすがです。34K大野峠過ぎての豪雨、自分ならさっさと言い訳してリタイアかなとも思いましたが、「自力で下山」ならやはり開き直るかも…。(でも週後半から秋本番を迎えるようなので、今後のレースはびしょ濡れ対策も重要ですね)
昨年12月のレース初参戦(11K)から何とか37K完走まで距離を伸ばし「これ位でいいか⁉︎」とも思いましたが、kpさまに刺激をもらい来年は50Kにもチャレンジしたいです。
ところでロング50K〜ミドル45Kの差は何なのでしょうか?
2023/10/2 23:38
いいねいいね
1
Shindaiさま、こんにちは。
コメントありがとうございます。

主催者側がスタート直前に「去年大野峠でリタイアした人がゴール地点に着くまでに4時間かかりました」とか「リタイアするなら定峰峠が比較的楽かも」みたいな自虐的な煽りを入れてきます(笑)
要するに全員完走しろよ!と言いたいんだと思います。

なんでセカンドレースが5kmしか違わないのかは不明ですが、勝手に推測しているのは45kmだと始発電車で間に合うエリアが増えるんだと思います。
スタート地点が駅前なので電車降りたら受付でゼッケンと計測用バンドもらって荷物預ければスタート出来ます。
寄居って確かに田舎ですけどJR八高線と東武東上線の2線が乗り入れているのでアクセスは良いかと。
逆に寄居周辺に宿泊施設はわずかしか無いので前泊ニーズに耐えられないのではと思いました。
2023/10/3 0:33
kimipapaさま

なるほどです。
自分の駅からも始発で寄居駅7:06着、受付が7:30までなのでタイトですね。(スタート15分前まで受付してくれるのもgood!) サイラー生み出すトレニックさんの男気を感じます。
2023/10/3 6:18
いいねいいね
1
Shindaiさま

TWの男気!感じますね〜
参加賞Tシャツ無くしてエントリー費抑えてますし、一方で参加賞は地元のクッキーなど地元貢献をちゃんとしています。
小規模大会ながら年代別カテゴリの入賞もあったりして上級アマチュアにとってはウレシイのではないかと思います。
あと、ゴールに温泉があるのも超快適です!!
2023/10/3 11:39
いいねいいね
1
kimipapaさん、こんばんは。

kpさんのトレランレコはいつも目を丸くして拝見していますが、今回はGPSと距離、二度見しました‥凄すぎ!!

サプライズの応援✨や、土砂降りの雨、ドラマチックこの上ないです。
そしてエイドってここまで充実してるものなの?走れる体ならこれ目当てに参加したいなんて不真面目なこと考えました笑

あらためて、お疲れさまでした!
2023/10/3 21:27
いいねいいね
1
reiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

1日中山にいるといろんな事が起きますよね。
「もう走れない・・・」の3時間後には絶好調になったりしますし(笑)

こちらの主催団体はエイドが充実しているので有名なんです。
スポンサーや協賛企業のブースなんて無い地味な大会ですが、団体代表を始め地元に根差した大会をずっと続けているので理解ある協力者が多いのでしょうね。

天気は悪かったですが、大満足な1日となりました!
2023/10/4 8:01
いいねいいね
1
ゆるい大会と言いながら、とっても濃ゆい内容ではないですか!(しかもグルメも)

DNFの誘惑にも打ち勝ち、完走できてよかったですね! Yomoさん達の応援もパワーになったことでしょうね!!

今はまだ体調回復の時期でしょうが、落ち着いたらまた次のレースもがんばってくださいねpunch
2023/10/5 12:39
いいねいいね
1
wwさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

大会の雰囲気はとってもゆる〜いんですが、
練習不足のkpにとってはキッツいレースとなりました。

案の定40kmぐらいで左膝の腸脛靭帯が痛くなってしまい
次の日は歩くのが辛かったです。
今は、休足に徹してますが、日常は大丈夫になってきました。
2023/10/5 13:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら