権現山〜扇山〜百蔵山(三座一筆書き)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:52
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
天候 | うす曇り時々晴れ 最寄りの大月市最高気温12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 用竹バス停周辺にトイレや自販機などの設備なし 猿橋駅近くにコンビニ(セブンイレブン)あります |
写真
感想
長らく山ヤをやっているが未だに権現山には登ったことがない。
ただ権現山だけだと容易に登れてしまうし充実感がなさそうで、扇山または百蔵山を追加してもヤマレコ諸氏の記録を拝読すると何とかなりそうと判断した。
体調不良などで無理そうなら扇山で下山することや最悪は浅川峠でも下山できる
8:08 上野原に到着 すでに飯尾行きバスに並ぶ人がいて15人ほどが乗車した。 ただ要害山に登るようでほとんどの人が降りてしまい、用竹で下車したのは僕だけだった。
バス停で準備をして9時ちょうどに出発 用竹バス停は周囲に民家はあるものの、自販機などはなかった。
道標も多く登山道は分かりやすい。 その通りに民家の間を抜けて、尾根に沿った登山道を登っていくだけ。 分かりやすけど単調で飽きてくる しかも周囲は杉林で楽しくはない。
山頂までほぼ休憩なし ときどき写真を撮るときだけ足を止めた程度
はじめは権現山まで2時間と見積もっていたが、結果はややオーバーした程度で直観は当たるな〜 と自画自賛。
権現山から見る扇山は大きくてこれから400m下って250m登ると思うと気が滅入ってくる とはいっても登らないと帰宅できないので歩き出す。
やっぱり250mの登り返しは足に堪える 足が攣りそうになるがゆっくり上ったのが功を奏したのかすんなり登れた。
ここまで誰にも会わなかったが、扇山には大勢の人がいる 富士山の展望はかすんで見えなかったが、楽しそうだ。
ここまで3時間30分 時間だけは順調で百蔵山に登るのが決定!
扇山から百蔵山には1年ほど前にも登っており90分かかっている。 その時覚えているのは、百蔵山の直前の急な登りで足を攣った覚えがある
しかし今回襲ったのは4時間を越えてきて疲労困憊だった 直前で息があがって空腹によるシャリバテ・・
今回は歩く距離が長いので水を800mlしか持ってこなかったが、あとは下るだけなので空になったところで問題ないだろう。
百蔵山ではピーナッツと水分を一気の飲み干し下山 1時間後には猿橋駅にいた。
終わってみて距離が長すぎた。
もっと気軽にちょこっと摘まみ食いする程度のコースでいいのかなあ と思った。
思った以上に杉林が多く落葉がないので途中でもあまり展望がいい場所が少ない。 長距離を歩いてもメリットが少ない。
ただの山トレになってしまったようだ。 ただ初めて行くヤマは楽しかった。
まだ繋がっていないコースや登っていないヤマを中心に登りたい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する