記録ID: 6008478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山(馬返し)
2023年10月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:54
距離 14.4km
登り 1,544m
下り 1,547m
7:25
8分
スタート地点
14:19
ゴール地点
天候 | 晴一時曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬返し登山口〜2.5合目(新道・旧道分岐) 駐車場からキャンプ場へと進み、右奥に登山口があります。 2.5合目(新道・旧道分岐)〜鉾立(七合目) 新道、旧道どちらも所々展望を望めますが、旧道のほうがより好展望です。 下りに選択すると絶景を眺めながら歩けます。 四合目から五合目は広いザレ場なので、正規ルートを見失わないよう注意。 鉾立〜岩手山 岩手山避難小屋前と不動平避難小屋前はベンチが多数あります。 お鉢巡りは特に爆風が吹き荒れることがあるので防寒対策も心掛けたいです。 |
その他周辺情報 | 台温泉松田屋旅館(花巻市)を利用。 https://show-un.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
夏場は西への遠征が続きましたが、今度は北へと大遠征。
岩手は思っていたよりも遠く、8時間かかりました。
寝たのが4時少し前なので、早い登山では起きて歩き始める時間。
岩手山は5年前にも計画していましたが、車中泊から目覚めると無念の雨で、八幡平と早池峰山のみの遠征となりました。
岩手山はやはり言われている通り展望の山で、道中振り返ると大展望が広がっていました。
お鉢巡りではとんでもない爆風に見舞われましたが、やはり絶景で一周してよかったです。
下山後は南下して明日の山歩きに備えます。
翌日訪問の栗駒山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6009519.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
8時間の超長距離ドライブお疲れ様でした!
昔、盛岡市から見た大きな山を見た時、富士山並みの巨大な山容だったのを覚えています。
当日は暴風でかなり大変だったようですが、それで雲が晴れて下界までスッキリ展望が開けたのでしょうね。お鉢回りもされて前回のリベンジが出来て良かったです😌
秋の栗駒も素敵でした^_^
前回より時間がかかったような気がして、これ果たして寝る時間あるのかと焦り出しました。
岩手山は間近で見て存在感抜群でしたが、banbansさんのコメントを見てから、せっかく晴れたのだから少し離れたところから眺めるべきだったと後悔しています。
呼吸困難な爆風でしたが、素晴らしい展望で何度も眺めていました。
岩手山だけでも晴れてよかったですね。
来年こそは未踏の鳥海山と蔵王山をなんとかセットに組み込んでの遠征と計画しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する