記録ID: 600949
全員に公開
ハイキング
近畿
奈良 春日奥山原始林柳生街道〜若草山
2015年03月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 438m
- 下り
- 430m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:50
写真を撮りながらのゆっくりペースのため、コースタイムは参考にはならないかもしれません。
天候 | 曇時々晴れのち一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 ファミリー向けのハイキングコース |
その他周辺情報 | 春日大社、東大寺なども近い |
写真
感想
旧友たちと3人で奈良の巨樹ツアーに行ってきました。
奈良の巨樹は、世界文化遺産に認定されており、奈良公園、春日奥山原始林周辺に点在しています。
メンバーの私以外の二人は、高校時代に槍ヶ岳に登った山の大先輩。
しかし今回は、巨樹を探しながら歩くゆるめのハイクなのでふたりに遅れをとることもなく、終始おしゃべりに花咲く、同級生ハイク関西班との交流会となりました。
コースは、山道というよりも旧柳生街道という石畳の道を歩いたり、奥山ドライブウェイという車道歩き(未舗装)だったりとバリエーションにとんでおり(?)巨樹探しは眼が疲れるし。。。。で、結構五感の感覚が研ぎすまされます。
最初歩いた柳生街道は、遠く三重方面に延びていますし、南方に進むと山辺の道に入り、これもまた飛鳥方面に延びていていにしえの奈良の都の古道がそのまま息吹を感じさせているのです。
それにしても。。。。。。実家からほんの30分も歩けば樹齢800年の巨樹に会えるとは。。。。灯台下暗しですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ムキcocoさん、皆様、
早速(?)レコアップありがとうございます。
いや〜楽しそうですね〜
奈良の地元の山も味があっていいですね。
若草山でのジャンプ、すばらすぃです。
誰と行ったのかな?と思ったらHNからスグわかりました。(お二人ともヤマレコ登録Welcomeです)モザイクかかってても分かるのも同級生ならでは
私はここ10年くらい山に取りつかれてますが
ムキcocoさん、受験生の母はうまくいったのかな?
脚が治ったらまた行きませう。
ShuMaeさん、コメントありがとうございます〜!(^。^)
今回は、ヤマレコっていうよりは、森レコっていう感じなんですが、楽しく行ってまいりました。
同級生ハイク、関西プチコラボは花粉症の為怪しい出で立ちの女子三人組。
nagabikkeさんは、2日後にお嬢さんの受験という中参加。休憩タイムには暖かいコーヒーをふるまってくれました。kogekogeさんは、ひどい花粉症なのに杉だらけのコースに来てくれ、事前に地図などいろいろと準備してくれました。
3人で巨樹の地図を見ながら樹を探し歩くのですが、近眼と老眼で近くも遠くも見えない〜などと騒ぎながらでしたので 半分くらいしか見つけられず。また誰か詳しい人に案内してもらいたいものです。
鶯の滝で食べたおにぎりは、遠い日の遠足を思い出させましたし、思い切り関西弁をしゃべり通してストレスフリーな1日でした。
ShuMaeさんは、脚の具合はいかがですか?
早くしっかりと治していただき、また是非バシバシとしごいてください(^◇^;)
受験生母のほうは、おかげさまでまぁなんとか無事終了しました。
これで心置きなく出かけられる?と思いますので夏のお山が楽しみです!
こんばんは。ishi0478ことサル○○です。
nagabbikeさん、今頃、御友だちのお誘いに気づいて・・・本当にすみません!
3乙女による若草山登山、kokoさんから聞いていました。
今日まで帰省していましたが、奈良はやっぱりイイですねえ。
今年は関東組で燕〜常念へ行ってきます。
来夏は是非、関西組も北アで合流してくださいね。
サル○○さん、ご無沙汰です!nagabikkeです!お返事ありがとう。
ちょっと前だけど、このハイキングはご想像通りの楽しさ騒がしさでした。関東組には遠く足元に及びませんが、T隊長のもと、関西班もちょいちょい登ってます。
いつかコラボできたらいいな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する