記録ID: 6014480
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
冷水山
2023年10月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 789m
- 下り
- 762m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
果無山脈の尾根はブナ林で気持ちよく歩けました。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は関西百名山の第98座目として冷水山に登った。
近くに安堵山があったので一緒に登ることとして向いました。
冷水山は 奈良の山深く和歌山との県境の果無山脈の最高峰である。そこまで時間がかかるので朝3時半に東大阪を出て高速を使わず行ったら5時間かかって8時半に着いた。その200m程手前で工事をされていて行けるのか聞いてみると冷水山の直下登山口までは行くことは可能とのことであったので そこの広くなっている道路の端に駐車した。ここは現在工事の砕石や工事車両が置かれていて数台しか駐車できなくなっていた。
ここから冷水に登ったが30分ほどで登れた。山頂からは南北に素晴らしい山々の景色を見ることができた。しかし、これで帰るのはもったいないと果無山脈を歩くこととした。この道にはOKUHECHIとかかれた看板やテープがあった。お昼までには降りたいと思ったのでカヤノダンまで歩き引き換えした。綺麗なブナ林の道は気持ちよく歩けた。冷水山まで戻って今度は反対の黒尾山まで歩いて引き返した。
下山後安堵山の近くに車で移動して安堵山から和田ノ森まで歩いた。行きはOKUHECHIの道を歩き、帰りは林道を歩いた。奈良の奥の山々を見ながらの尾根歩きは楽しく歩くことが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
過去2回縦走しましたが、とても静かで星空もきれいで良かったですよ。
暖かくなったら、果無山脈テン泊縦走しませんか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する