記録ID: 6026847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
色づきはじめの八海山
2023年10月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 868m
- 下り
- 873m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:41
距離 8.9km
登り 868m
下り 884m
12:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八峰は登り・下り・トラバースともに鎖で整備されています。高度感が苦手でなく岩場を歩いたことがある人なら特に問題ないと思います。ただし滑落は命取りになるので当然注意が必要です。 それと私たちは早めの時間に八峰に取り付いたから良かったのですが、下山時にトラバース道から上を見上げるとかなり渋滞が起きていました。 |
その他周辺情報 | さくり温泉 https://www.moegien.jp/sakurionsen/ 源泉かけ流しでした。シャワーも多分温泉です。 500円で大満足 |
写真
撮影機器:
感想
お天気マスターのalefgard氏の提案で行きたかった八海山へ。。この山何となく日本酒のイメージが強いのは私だけか。。。私は数年前、越後駒のピークから八海山を見て、スゴいとこだな、今すぐ行きたい!と思った事を思い出しました。思った通りのゴリゴリ岩場。岩好きのわたしには堪らない山行でした。これで真っ赤だったら更に凄いんだろうな。ほんとに楽しい山でした。キノコ汁もキノコ蕎麦も魚沼産コシヒカリオニギリも美味しかったし、地元の温泉も良かった♨️
この日は南から天気が崩れる予報。北に行くほど崩れが遅そうで、午前は晴れ間もありそうなので、前から行きたかった八海山に登ってきました。岩好きKayoさんも一緒。
早朝ロープウェイで楽してスタート。でも意外と樹林が長い。とりあえず岩場の渋滞が予想されたので、樹林帯はサクサク登りました。そして楽しみにしていた八ツ峰は景色も良いし程よい高度感もあり、メチャ楽しかった!紅葉も思ったよりは色づいていました。ドンピシャで来ればものすごい紅葉の景色が見えそうな感じでした。
長野からは遠いけど、行った甲斐のあるお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
北アルプスで鍛えた技量を発揮して八海山の八峰を走破、それと皆さんがピークより怖いと言っている巻き道を歩き振り出しに戻る八峰周回コースご苦労様でした、俺達はもうこんな岩山は登ることは無いでしょうねこの先短い人生をもっと短くしたくありませんからね。
皆さんのレコで昔を思い出させていただきますよ、お疲れさまでした。
出来れば帰りも巻道ではなく稜線沿いをピストンしたいくらい楽しかったのですが、激混みで無理でした。巻道の方が怖いと言われているんですね。知らなかったです!
紅葉が🍁もっと色付いた時期にまた行ってみたいと思いました。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する