記録ID: 6028920
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 麗らかお山歩。午後から秋梅雨入
2023年10月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp70696612b499ec7.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 7:26
距離 9.6km
登り 1,187m
下り 1,189m
13:45
天候 | 午前中 晴れ 昼過ぎからくずれる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着後早速列待ち。 バス待ちは30人くらい、チケット列は15番くらい。チケットは10分前くらいに開きました。 昨日の混雑とは一変落ち着きを取り戻した仙流荘駐車場です。 10月7日は今季3番目の混雑だったとか。29本バス(その他は7月3連休中日、山の日) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 仙流荘でお風呂 高遠・たまきやさんで蕎麦 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
2日目は甲斐駒ヶ岳。仙水峠から周回コース。
お天気は早めが吉ってことで始発バスで参ります
仙水峠のコースは朝散歩
庭園のような雰囲気でのんびりと散策できました
その後の駒津峰の急坂は個人的に推し坂
高揚した気持ちは甲斐駒ヶ岳だからこそ。
まさに聖地
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する