ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603166
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

取立山 〜雪を求めて「白山」展望台へ♪

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
マウント0432 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
10.8km
登り
907m
下り
894m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:18
合計
6:35
6:41
130
スタート地点
8:51
8:51
146
11:17
11:35
101
13:16
ゴール地点
駐車場から山頂まで約3.5辧2時間程度です
大長山方面に少し足を延ばすと、更に素敵な景色が待っています
危険な所もありませんのでお勧めです
(大長山までだと倍の時間が必要で少しハードルが高いかも...)
天候 晴れ
(午後は薄曇り気味)
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道157号線沿い
「東山いこいの森」入口付近の駐車スペースを利用
・道路に雪はありませんが、まだまだ辺りは雪一色
・朝6:30頃の到着で先着は10台弱
・下山時は満車で、路肩駐車も多数
コース状況/
危険箇所等
トレースも多く道迷いの心配はありません
装備はアイゼン必須かと...
・早朝でも、思ったより雪は柔らか目でした
・下山時、雪はグサグサで踏み抜きには注意です
・朝は、程よくアイゼンも利いて歩き易かったです
・但し、急登部は慎重に歩かないと滑落します
除雪が進んでいました。約2.5m程度ですかね、ちょっとした「雪の回廊」です。
2
除雪が進んでいました。約2.5m程度ですかね、ちょっとした「雪の回廊」です。
重そうな雪が乗っています!
重そうな雪が乗っています!
終日、天気予報は晴れ。
雪を被った綺麗な「白山」に期待して高度を上げて行きます。
1
終日、天気予報は晴れ。
雪を被った綺麗な「白山」に期待して高度を上げて行きます。
空気が霞んでいますね。それでも指呼の距離ですから、雪を被った綺麗な「白山」に期待感・大♪
2
空気が霞んでいますね。それでも指呼の距離ですから、雪を被った綺麗な「白山」に期待感・大♪
朝7時前の出発でしたが、雪面は思ったよりも柔らかく感じました。と言っても、アイゼンは必須です。
朝7時前の出発でしたが、雪面は思ったよりも柔らかく感じました。と言っても、アイゼンは必須です。
斜面では、それなりにガチガチなので注意が必要です(アイゼンが良く利きました)
2
斜面では、それなりにガチガチなので注意が必要です(アイゼンが良く利きました)
wifeが先行。
超・かっこいい〜(笑)
1
wifeが先行。
超・かっこいい〜(笑)
背中のスノーシュー、残念ですが今日は出番が無さそうです
1
背中のスノーシュー、残念ですが今日は出番が無さそうです
白山展望台に向けて、黙々と歩を進めるwife。(私の存在を忘れていませんか〜♪)
白山展望台に向けて、黙々と歩を進めるwife。(私の存在を忘れていませんか〜♪)
前の斜面では後方に見えていたお二方ですが、亀足夫婦を颯爽と先行されて行きました
前の斜面では後方に見えていたお二方ですが、亀足夫婦を颯爽と先行されて行きました
当方、急登でヘロヘロ(笑)
平坦な所で休憩ばっかり!?
当方、急登でヘロヘロ(笑)
平坦な所で休憩ばっかり!?
振り返ると後続者の姿も見えます(当然?のように、山頂までに抜かれましたヨ♪)
振り返ると後続者の姿も見えます(当然?のように、山頂までに抜かれましたヨ♪)
このアングルだと高度感が素敵ですね〜。
3
このアングルだと高度感が素敵ですね〜。
先行者の姿が格好良かったので借景しました(笑)
この写真を見ればお気付きかと思いますが、今日の取立山は無風に近くて、と〜っても楽なんです!
2
先行者の姿が格好良かったので借景しました(笑)
この写真を見ればお気付きかと思いますが、今日の取立山は無風に近くて、と〜っても楽なんです!
で、wifeも似たようなアングルでパチリッ。澄んだような青空だと申し分ないのですが、これ以上の贅沢は言えません!
3
で、wifeも似たようなアングルでパチリッ。澄んだような青空だと申し分ないのですが、これ以上の贅沢は言えません!
山頂から見た白山連峰。少し霞んでいるのは残念ですが「白山展望台」としては申し分ありません
3
山頂から見た白山連峰。少し霞んでいるのは残念ですが「白山展望台」としては申し分ありません
時間も早いので「大長山」方面に、もう少し歩いてみます
4
時間も早いので「大長山」方面に、もう少し歩いてみます
白山をバックに記念撮影する私〜
6
白山をバックに記念撮影する私〜
少し、白山をズームして見ました
2
少し、白山をズームして見ました
先行者が気持ち良さそうに歩かれていますね〜
3
先行者が気持ち良さそうに歩かれていますね〜
同じ風景をパノラマにすると、こんな感じの景色が広がっています♪♪
同じ風景をパノラマにすると、こんな感じの景色が広がっています♪♪
左手に白山を見ながらのお散歩は最高で〜す♪
2
左手に白山を見ながらのお散歩は最高で〜す♪
私達の前を二組のペアが「大長山」方面に向かわれたのが確認できました
1
私達の前を二組のペアが「大長山」方面に向かわれたのが確認できました
後方からも、続々と「大長山」方面に向かわれているようです
後方からも、続々と「大長山」方面に向かわれているようです
上の写真の3名をズームで見てみました。皆さん、気持ち良さそうです!
上の写真の3名をズームで見てみました。皆さん、気持ち良さそうです!
素敵な景色にwifeが手を振っていま〜す(笑)
1
素敵な景色にwifeが手を振っていま〜す(笑)
私達は、この辺りで昼食タイムにしようかな〜。「白山」をおかずに、何処がいいかな?
私達は、この辺りで昼食タイムにしようかな〜。「白山」をおかずに、何処がいいかな?
昼食前に少し運動を...
と言うことで「白山」へジャンプ!
5
昼食前に少し運動を...
と言うことで「白山」へジャンプ!
今日の昼食♪♪
おもち、ケーキ、バナナ、コーヒーetcって、カロリー高過ぎ?
いいんです、食べたいんです(笑)
6
今日の昼食♪♪
おもち、ケーキ、バナナ、コーヒーetcって、カロリー高過ぎ?
いいんです、食べたいんです(笑)
昼食場所に選んだ所のパノラマ写真です。食が進む、素敵な景色でしょ♪
1
昼食場所に選んだ所のパノラマ写真です。食が進む、素敵な景色でしょ♪
食べるものを食べて、ま〜ったりしているwifeをこっそりとパチリッ!
2
食べるものを食べて、ま〜ったりしているwifeをこっそりとパチリッ!
お腹も満足したので、取立山の山頂に向けて戻ります
2
お腹も満足したので、取立山の山頂に向けて戻ります
途中、ヒップソリで遊ぶ私(笑)
3
途中、ヒップソリで遊ぶ私(笑)
取立山の山頂まで直ぐそこです。この時間になると、雪がグサグサですね〜
3
取立山の山頂まで直ぐそこです。この時間になると、雪がグサグサですね〜
山頂でも10名弱の方が休憩されていました
山頂でも10名弱の方が休憩されていました
山頂でリュックも休憩中(笑)
2
山頂でリュックも休憩中(笑)
名残惜しいのですが下山します
(途中、10名余りの方とすれ違い登って行かれました)
2
名残惜しいのですが下山します
(途中、10名余りの方とすれ違い登って行かれました)
とにかく下山時の雪はグサグサ、朝とは大違いです。油断して股下まで踏み抜いて難儀しました。雪の回廊(林道)を経て、国道脇の駐車場へ
2
とにかく下山時の雪はグサグサ、朝とは大違いです。油断して股下まで踏み抜いて難儀しました。雪の回廊(林道)を経て、国道脇の駐車場へ
駐車場は満車、路肩駐車の列も...
2
駐車場は満車、路肩駐車の列も...

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

残念ながら、地元・滋賀県では雪山シーズンを終了
で、北陸方面に雪山を求めてプチ・遠征です

行き先は、前回、白山の展望を見られなかった取立山へ
雪山装備は準備して行きましたが、気持ちの上では油断していました
帽子も手袋も、冬用はリュックの中に防水対策してパッキング
駐車場に着いて、気温の低さに慌てて取り出す始末...

というのも、先週の藤原岳では残雪はあってもポカポカ陽気で暑い暑い
北陸地方、恐るべしデス(笑)

肝心の白山展望は、さすが「白山展望台」と言われる取立山
空気が霞んでいても、指呼の距離なので素敵な展望が迎えてくれました
登山者の数も多く、特に山スキーの方も多い所ですね

大長山までは足を伸ばせませんでしたが、取立山から少し散歩を延長
取立山では味わえない、一味違う景色が出迎えてくれました
風が強くて有名(?)な取立山ですが、日を選べば最高の山行が楽しめます

次は、林道が開通した頃に残雪を求めて白山に行きたいなぁ〜
行けるかなぁ〜
4月からは地元自治会の自治会長...
と言っても60軒余りの小所帯ですが、ほぼ土日は無いと覚悟!?

それでも山行の誘惑には勝てず、時間を作ろうと悪あがきしてみます(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら