記録ID: 603266
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
〜残雪の釈迦ヶ岳 守子コースを往復〜
2015年03月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:25
距離 12.6km
登り 1,071m
下り 1,075m
ルート概略
7:00 橋の側の駐車スペース
7:20 登山道入り口
7:50 守子神社
9:20 前山
11:00 釈迦ヶ岳山頂(お昼休憩)
14:45 橋の側の駐車スペース 合計7時間45分 総距離12.59繊 〜躱緇1016m
7:00 橋の側の駐車スペース
7:20 登山道入り口
7:50 守子神社
9:20 前山
11:00 釈迦ヶ岳山頂(お昼休憩)
14:45 橋の側の駐車スペース 合計7時間45分 総距離12.59繊 〜躱緇1016m
天候 | 快晴! 7:00で気温は3℃。1日通して風もなく、絶好の登山日和でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道路状況 今回駐車した場所までの道路は雪や凍結箇所などはありませんでした。ノーマルタイヤでOKです。 ■コース状況 標高1200m辺りから雪がありました。その先は山頂まで腰ぐらいの積雪。 今回はチェーンスパイクで登りましたが、スノーシューの方が良かったかもしれません。 |
その他周辺情報 | 帰りに矢板市にある『城の湯』に寄りました。近くには『まことの湯』もありますが、自分的には『城の湯』の方がオススメです。 |
写真
600m程進むと、駐車できるスペースがあります。先客1台で少しお話をさせてもらいました。自分が準備している間ににその方は先に出発されて、山頂でまたお会いしました。今日はここからスタートです。
山頂でお昼にします。
本日のお昼はスープジャーに前日のカレーの残りをのばしてスープ状にして持っていきました。
セブンでおにぎり100円セールをやっていたので欲張って4つも買ってきてしまいましたがさすがに食べきれませんでした(笑)
本日のお昼はスープジャーに前日のカレーの残りをのばしてスープ状にして持っていきました。
セブンでおにぎり100円セールをやっていたので欲張って4つも買ってきてしまいましたがさすがに食べきれませんでした(笑)
撮影機器:
感想
先月筑波山に登った際にちょこっと雪山登山を味わえたのが楽しくて、次は本格的な雪山に登ってみたい!と思うようになりコースは違うが夏に一度登った事がある釈迦ヶ岳に登ってきました。
感想としては疲れた〜!!ですね。今までの山行の中で1に疲れました。
なにせ本格的な雪山に行くのは初めてで、自分なりに情報収集をして行ったつもりですが知識で知っているのと実際に自分で体験するのは大違いでした。
特に雪の上を歩いていて雪を踏み抜くなんて経験は初めてで、体力を消耗するという事は知っていたのですが、こんなに疲れるとは思いませんでした。
特に前山直下や釈迦ヶ岳山頂直下は踏み抜くと腰辺りまで埋まってしまい、思うように進めなくて何度も諦めて引き返そうと思いましたが『諦めたらそこで試合終了ですよ』という某アニメの名言をそのつど思い出して頑張って進みました。
山頂に着いた時にはとても疲れていましたが、それ以上の達成感で一杯でした!
山頂には駐車場でお話しした人意外にも別ルートで登ってきた人が居て、3人で山の話が出来たのは嬉しかったです。自分が本格的な雪山は初めてですというと初めてでここまで来れるのは凄いね!と驚いていました。それも嬉しかったです。
それにしてもまさか自分が雪山に登るように登るようになるとは思ってもみませんでした。
今回の山行は自分の前にトレースを付けてくれた人がいた事や一日中無風という好条件だったので山頂まで行けたのだと思います。山頂に立てた事は全て自分の実力だと思わず、これからも安全に山登りを楽しんでいけたらいいなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する