ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

ニセ八ツ満喫「茅ヶ岳・金ヶ岳」

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
Stanton その他2人
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,161m
下り
1,139m

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
1:37
合計
8:20
8:50
105
深田公園駐車場
10:35
10:35
7
稜線
10:42
10:42
20
深田久弥終焉の地
11:02
11:40
33
茅ヶ岳山頂
12:13
12:13
37
石門
12:50
12:55
19
金ヶ岳南峰
13:14
14:00
80
金ヶ岳頂上
15:20
15:20
75
前山大明神林道
16:35
16:35
22
林道登山道交差点
16:57
17:05
5
深田記念公園
17:10
深田記念公園駐車場
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深田記念公園駐車場
コース状況/
危険箇所等
茅ヶ岳から金ヶ岳へは茅ヶ岳山頂直下の北斜面に残雪がありました。金ヶ岳からふれあいの里方面への下山は途中、ヤセた尾根がありますので慎重に。
その他周辺情報 下山後は韮崎旭温泉のあと甲州ほうとう「小作 双葉バイパス店」
深田記念公園駐車場
まだまだ余裕ありました。
2015年03月21日 08:39撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 8:39
深田記念公園駐車場
まだまだ余裕ありました。
駐車場から登山開始。
2015年03月21日 08:51撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 8:51
駐車場から登山開始。
最初はこんな道が続きます。
2015年03月21日 09:12撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 9:12
最初はこんな道が続きます。
すこし登山ぽくなりました。
2015年03月21日 09:36撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 9:36
すこし登山ぽくなりました。
落ち葉がフカフカ
2015年03月21日 10:06撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 10:06
落ち葉がフカフカ
稜線に出ました。
2015年03月21日 10:35撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 10:35
稜線に出ました。
深田久弥終焉の地
2015年03月21日 10:42撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 10:42
深田久弥終焉の地
茅ヶ岳山頂。
2015年03月21日 11:02撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 11:02
茅ヶ岳山頂。
方位盤
2015年03月21日 11:02撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 11:02
方位盤
山頂の標識
2015年03月21日 11:02撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 11:02
山頂の標識
お天気がもひとつで、ちょっと眺望がよろしくありません。
2015年03月21日 11:03撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 11:03
お天気がもひとつで、ちょっと眺望がよろしくありません。
茅ヶ岳直下の急斜面
2015年03月21日 11:45撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 11:45
茅ヶ岳直下の急斜面
北斜面は雪がけっこう残ってます。
2015年03月21日 11:52撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 11:52
北斜面は雪がけっこう残ってます。
こんなカンジで。
2015年03月21日 11:53撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 11:53
こんなカンジで。
日が当たっている斜面の雪はほとんど消えています。
2015年03月21日 12:07撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 12:07
日が当たっている斜面の雪はほとんど消えています。
振りかえると茅ヶ岳。
2015年03月21日 12:11撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 12:11
振りかえると茅ヶ岳。
石門
2015年03月21日 12:13撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/21 12:13
石門
もういちど振りかえると茅ヶ岳。
2015年03月21日 12:29撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 12:29
もういちど振りかえると茅ヶ岳。
ココが本日最大の問題の「ニセ金ヶ岳」。いやいや、ここはれっきとした「南峰」だったんですよ。
2015年03月21日 12:54撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/21 12:54
ココが本日最大の問題の「ニセ金ヶ岳」。いやいや、ここはれっきとした「南峰」だったんですよ。
ああ、ホントによかった。正真正銘の金ヶ岳山頂。
2015年03月21日 13:14撮影 by  DSC-HX300, SONY
1
3/21 13:14
ああ、ホントによかった。正真正銘の金ヶ岳山頂。
多少眺望は開けてきましたが、まあ、今日はこんなもんでした。
2015年03月21日 13:15撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 13:15
多少眺望は開けてきましたが、まあ、今日はこんなもんでした。
金ヶ岳山頂
2015年03月21日 14:00撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 14:00
金ヶ岳山頂
下山途中のヤセた尾根から切れおちた爆裂火口。
2015年03月21日 14:18撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 14:18
下山途中のヤセた尾根から切れおちた爆裂火口。
右、茅ヶ岳。左、ニセ金ヶ岳、もとい「金ヶ岳南峰」
2015年03月21日 14:19撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 14:19
右、茅ヶ岳。左、ニセ金ヶ岳、もとい「金ヶ岳南峰」
左、金ヶ岳。右、ニセ金ヶ岳、もとい「金ヶ岳南峰」
2015年03月21日 14:19撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 14:19
左、金ヶ岳。右、ニセ金ヶ岳、もとい「金ヶ岳南峰」
ふれあいの里方面に向かって尾根道を下ります。
2015年03月21日 14:43撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 14:43
ふれあいの里方面に向かって尾根道を下ります。
こんなカンジが続きます。
2015年03月21日 15:11撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 15:11
こんなカンジが続きます。
前山大明神林道へ下りてきました。が、その林道が・・・
2015年03月21日 15:23撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 15:23
前山大明神林道へ下りてきました。が、その林道が・・・
最初はくだりが続きましたが・・・・
2015年03月21日 15:58撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 15:58
最初はくだりが続きましたが・・・・
いくつ山すそを巻いたんでしょう。くだった分以上にのぼりが続いて、もうカンニンしてください。
2015年03月21日 16:22撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 16:22
いくつ山すそを巻いたんでしょう。くだった分以上にのぼりが続いて、もうカンニンしてください。
ようやく元の登山道から駐車場へ。その前に深田公園に立ち寄りました。
2015年03月21日 16:57撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 16:57
ようやく元の登山道から駐車場へ。その前に深田公園に立ち寄りました。
「百の頂に 百の喜びあり」の碑。
2015年03月21日 16:57撮影 by  DSC-HX300, SONY
3/21 16:57
「百の頂に 百の喜びあり」の碑。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ

感想

 ちょうど1年前のこの日、筑波山に登り、その帰り道、大胆にも「夏は奥穂」を冗談半分に語ってた3人がホントに奥穂を制覇し、その勢いで行った秋の八ヶ岳赤岳以来、今年の始動登山として選んだのがこの「茅ヶ岳」。
 偶然にも3月21日は茅ヶ岳登山中に亡くなられた深田久弥さんの命日ということで、駐車場の空き具合が気になりますが、6時過ぎに町田を出発、途中、圏央道が中央道に合流するところでお墓詣り渋滞に遭ったものの、9時前に登山口の深田記念公園駐車場に到着。
 準備を整え、さあ出発。森の中の廃屋を右に見ながらなだらかな登山道をしばらく行くと、左手から右手にくだる舗装された林道(この林道が・・・・)を渡りさらに進みます。前を歩くのは男女1組とペースは非常にゆったりしてますが着実な歩みのおとうさん。彼らを抜きつ抜かれつしながら山道を登って行きます(もっと人出を予想してたのに、途中ですれ違ったのも数組で、非常に静かな行程でした。)。道には積もった落ち葉。アスファルトの上を歩くのとはまったく異なるフカフカ感が心地よし。
 正面に女岩(だったんでしょうね。結局、素通りしてしまいましたが、見れば女岩と名付けられた由来がはは〜んってことらしいです。)が現れたところから急登がはじまり、落ち葉の道をジグザグに高度を上げていきます。
 途中で小休止していると、さきほど先に行かせてもらった例の着実な歩みのおとうさんが通り過ぎていきましたが、ほんの少し休んだだけなのに気がつくと、もうかなり上をあのペースで進んでいます。あらためて「着実な歩み」が一番だということをみんなでナットク。
 稜線に出ると反対側の景色が・・・見えるはずでしたが、お天気の具合でよく見えません。結局、雨は降りませんでしたが、今日一日ずっとこんな具合でガスがかかったり、うっすら見えたりでした。
 稜線に出てすぐに深田久弥終焉の地の石碑があり、それを過ぎるとそれまでの落ち葉の道とはうって変わって岩が出てきました。なかなか変化に富んでいます。すぐに本日初めてのピーク、茅ヶ岳山頂に到着。1704mの頂上には少し雪が残っていて数組のひとたちが休憩中。晴れていれば絶景を満喫できるんでしょうが今日はちょっとダメみたいです。私たちもザックをおろして給水&おやつタイム。
 30分ほどの休憩中にその後のルートを検討。金ヶ岳へは条件に問題がなければ足を延ばそうということを事前に申し合わせていて、時間も天気も積雪も問題ないだろうと判断して先に進むことを決定。・・・・って、お目当ての茅ヶ岳の頂上を極めたあとに、ぢつは、本日のメインがたくさん?お待ちかね・・・・。

 まずは、先に進むことを決めたのはいいけれど、茅ヶ岳頂上直下は北向きの急斜面の岩場で雪もたっぷり。事前の打ち合わせでアイゼンも準備していましたが、なんとも微妙な積雪で、結局、そのまま突破を選択。雪山の経験はまったくないけれど、子供の頃から雪にはそこそこ慣れてるワタシは、根拠のない自信を持って、かなり大胆に降りていきます。「師匠」と呼ぶと謙遜するので、ここでは「師範代」と呼びますが、ツレのNさんは奥穂のときもそうでしたが、雪の上はなかなか慎重です。まあ、落っこちても下まで「♪まっさかさ〜ま〜に〜、おちてでざいあ〜♪」(ああ、決して、でざいあ〜しては居りません)しない程度に木が生い茂ってはいますが、ところどころ雪が凍っていそうなところがあり、しかもそこそこ急なため、積雪箇所を通過するのにけっこう時間がかかりました。「試練その一」でしたが、まあ、これも夏場の雪渓歩きのための良いトレーニングになったでしょう。
 目指す金ヶ岳へは、いきなり雪の洗礼を受け、その後もいくつかのピークを越えるのですが、あれか?と思ったらその先があり、またこれを登りきったところが・・・と思ったらまだ先で・・・なかなかたどり着かない山頂に、バイオリニストのナベちゃんと「これ、ベートーベンの交響曲やな」(終わりそうで終わらない、しつこい終結部)と言いながら「こんどこそ」と思って到着したピークは、多少の展望はあるものの、狭くて標識も何もないピーク。
 「ココ、ホントに金ヶ岳?」
 「いやいや、距離的、時間的に考えてもココに違いない」
 「でも、こんな何もない山頂、見たことない」
 「まあ、何もなくてもここが今日の山頂ということにすればいいぢゃん」
 「それもそうだなあ」
ってことで、ちゃんとした2万5000分の1の地図をもっていたらカンタンにわかるのに大きな地図しか持っていなくて、しかも隣にもピークが見えているのに、なぜかとてつもなく遠くに感じて、「あれは別の山の山頂だろう」ってみんなでほとんどナットクしてましたが、お昼を食べるスペースもなく、下山ルートも先へ進む道しかないので、そのまま先へ進みましたところ、遠くに思ったピークに着いてしまい、そこそこ広い山頂にしっかりと立っていたのが「金ヶ岳山頂1763m」の標識。あはははは。
 Ludwig的な?終わりのない「にせピーク」の連続にすっかりダマされかけたワタシたちは、「終わった」と思って拍手したらまだ終わっていなくて、客席を振りかえった指揮者に拍手を制止された聴衆のような(こういうキケンな交響曲、いくつかアリマス)ハズカしい思いとともに、「ココが金ヶ岳の頂上だった」と家に帰ってブログなんぞに掲載して、閲覧者からの「アホ、ボケ、マヌケ」の嵐で炎上してしまう危機を回避できたよろこびが錯綜する不思議な気持ちになりました。おそろしきかな「茅ヶ岳・金ヶ岳」。さすが「ニセ八ツ」の名に恥じない見事な歓迎ぶりに、阪神ファンの掲げるプラカードではありませんが、「参ったと言え!」に対して素直に「参りました」デス。
 
 ホンモノの金ヶ岳山頂でようやくお昼。お湯をわかしておにぎりやらカップラーメン、食後のコーヒーをいただきました。風も弱く、暖かい春の日差しが心地よかったです。眺望もあいかわらずでしたが、越えてきた茅ヶ岳のきれいな形が印象的でした。山頂には40分ほど居て14:00下山開始。
 しばらくの間、ヤセた岩場の尾根が続き、慎重におりていきましたが、ときおり振りかえると右に「ニセ八ツ」茅ヶ岳、左に「ニセ金?」金ヶ岳南峰。シーズン開幕の始動登山で早々と強烈な思い出を残してくれました。
 その後は尾根上の比較的なだらかな道をずーっと下りていきます。やはり落ち葉が積み重なった道ですが、落ち葉のため、踏み跡がはっきりしなくて、マーキングも途切れていた箇所で立ち止まったりしましたが、1時間20分ほどで前山大明神林道に出ました。・・・・・って本当ならここで記録終了ですが・・・・さいごにダメ押し。

 ぢつは師範代が大師匠や他の山行記録から情報収集していましたが、この林道が・・・長い。じつに長いんです。ホントに。最初はいい具合な下りなんです。で、山から伸びている尾根をこの林道が適当に巻いたら元の登山口に戻るんだろうなあと期待しながらアスファルト舗装の道を進みます。が、尾根を巻いてもゴールは見えず、そのうち下りが上りに逆転、傾斜はキツくないものの、下りてきた以上に上りが続き、次から次に出てくる山すそを巻いても巻いても一向に再び下りに転じる気配もなし。とにかく朝、最初に横断した林道は左から右へ下ってたので、今歩いている道が下りにならなければ、元の場所には戻れません。尾根上のピークがLudwig的なら林道の終点も同じよう。終わりそうでなかなか終わらない。結局、林道歩きは1時間以上におよび、ようやく朝の登山道へ戻ってきました。
 しばらく歩いて駐車場に入る前に近くの深田記念公園に立ち寄り、「百の頂きに百の喜びあり」の碑を見てようやく駐車場に帰着。残っている車はもうほんの数台でした。あ〜あ、おおおつかれさまでした。
 師範代曰く「仙丈ケ岳日帰りのほうがラクだった・・・・」

 さいごに。その後、前もって調べていた「韮崎旭温泉」(珍しい泉質で、温泉評論家に全国第2位と評価されたことがあるらしい)に立ち寄り汗を流し、そこで教えてもらった18号線沿い「甲州ほうとう 小作」で名物「かぼちゃほうとう」(ワタシ、ぢつはほうとうは初めてでしたが、相当なボリュームで、師範代はふだんの夕食の2倍は食べてるに違いありません。)をいただき、お墓詣り渋滞の解消した夜の中央道をスッ飛ばして、1時間少しで町田駅に到着しました。
 始動登山のイメージをはるかに超え、強烈な印象が随所にちりばめられた思い出に残る山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら