ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6035013
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山は今日はガスサン…/百名山チャレンジ/姥沢駐車場〜志津口コース〜月山ペアリフト〜月山〜ピストン

2023年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
10.1km
登り
912m
下り
911m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:41
合計
4:31
距離 10.1km 登り 912m 下り 911m
9:38
11
9:49
9:59
15
10:40
24
11:04
37
11:41
11:42
8
11:50
11:51
3
11:54
12:10
5
12:15
7
12:22
12:23
28
12:51
17
13:08
22
13:30
13:34
15
13:49
13:56
7
14:08
14:09
0
14:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▪️今日のルート
志津温泉側から登る志津口コース。ペアリフトで往復ショートカット。往復4時間ぐらい。お手軽に紅葉の稜線を楽しめるはずのルート……だったのになー。

▪️駐車場
姥沢駐車場。協力金として1000円。200台以上駐車可。満車の場合ちょいと手前の志津駐車場へ。トイレ、更衣室、自販機あり。

▪️トイレ
・姥沢駐車場
・月山ペアリフト下駅
・月山ペアリフト上駅
・頂上山荘 ※使えるか未確認

▪️ランチ場所
・うーん わからぬ
・リフト下駅に食堂あり
その他周辺情報 ▪️下山後温泉
変若水(おちみず)の湯つたや
日帰り入浴1530入場まで1000円
https://gassan-tsutaya.com/
これからむかう月山。山頂は滝雲に飲まれてる。朝のうちは今思えば大丈夫だったのね。(起きられなかった)
これからむかう月山。山頂は滝雲に飲まれてる。朝のうちは今思えば大丈夫だったのね。(起きられなかった)
姥沢駐車場。天気悪いからか7割ほどの駐車。月山環境整備運営駐車等協力金で千円支払い。
久しぶりに最初からレインウェア上下着こんで出発です。
姥沢駐車場。天気悪いからか7割ほどの駐車。月山環境整備運営駐車等協力金で千円支払い。
久しぶりに最初からレインウェア上下着こんで出発です。
姥沢駐車場から少し歩いて志津口からペアリフト往復しちゃいます。ソロだけど。
姥沢駐車場から少し歩いて志津口からペアリフト往復しちゃいます。ソロだけど。
月山ペアリフト乗り場
月山ペアリフト乗り場
PayPayも使えるリフト券。片道800円往復1500円。奥には食堂や山バッジも売ってる売店もあり。
PayPayも使えるリフト券。片道800円往復1500円。奥には食堂や山バッジも売ってる売店もあり。
ペアリフトでゆったりと登っていきます。左の姥ヶ岳からの稜線が草紅葉も相まって素敵です(稜線はこれが最後…)
ペアリフトでゆったりと登っていきます。左の姥ヶ岳からの稜線が草紅葉も相まって素敵です(稜線はこれが最後…)
リフトを降りて出発。降りるときに係員さんがリフトを抑えてくれるのですね。
リフトを降りて出発。降りるときに係員さんがリフトを抑えてくれるのですね。
姥ヶ岳きれいなんだろうな(ほどなくして真っ白に)
姥ヶ岳きれいなんだろうな(ほどなくして真っ白に)
分岐をまっすぐ
木道歩きで草紅葉
木道歩きで草紅葉
牛首下分岐。右手はリフトを使わない下山ルート。
牛首下分岐。右手はリフトを使わない下山ルート。
木道歩きにはトラウマが……(手袋して万が一にも備えます)
木道歩きにはトラウマが……(手袋して万が一にも備えます)
牛首に到着。左手からは、湯殿山や姥ヶ岳からの「きっと」気持ちのよいルート
牛首に到着。左手からは、湯殿山や姥ヶ岳からの「きっと」気持ちのよいルート
風が強すぎてこわい。稜線歩きも風上側になると恐怖倍増
風が強すぎてこわい。稜線歩きも風上側になると恐怖倍増
ゴロゴロ岩場を登ります。きっと綺麗なんだろなー
ゴロゴロ岩場を登ります。きっと綺麗なんだろなー
鍛冶小屋跡かな。ようやく広々とした平坦地に到着。ケルンが役立つ今日この頃
鍛冶小屋跡かな。ようやく広々とした平坦地に到着。ケルンが役立つ今日この頃
ガスの中に現れる頂上小屋。小屋閉めあとで中には入れず。こんな日は雨風しのぎたい…。
ガスの中に現れる頂上小屋。小屋閉めあとで中には入れず。こんな日は雨風しのぎたい…。
月山神社に参拝。奥宮まで入れました。念のため夏場の写真撮影禁止に従って写真なし。

で、山頂はどこ?
神社の奥と聞いてたけどそのままいけない。

いったん戻って、神社を右手に回り込むように進むのが正解です。
月山神社に参拝。奥宮まで入れました。念のため夏場の写真撮影禁止に従って写真なし。

で、山頂はどこ?
神社の奥と聞いてたけどそのままいけない。

いったん戻って、神社を右手に回り込むように進むのが正解です。
ここからは風がとってもつよい稜線。不安になったころにようやく、左手の高みに登れる道がでてくる。ここを登っていくと
ここからは風がとってもつよい稜線。不安になったころにようやく、左手の高みに登れる道がでてくる。ここを登っていくと
月山山頂1984m!登頂です。
月山山頂1984m!登頂です。
世界はまっしろ。吹きすさぶ強い風。体は持っていかれそう(いろんな意味で)早々に退却です(写真、動画、ヤマスタチェックイン忘れずに)
世界はまっしろ。吹きすさぶ強い風。体は持っていかれそう(いろんな意味で)早々に退却です(写真、動画、ヤマスタチェックイン忘れずに)
戻ります。さらに風が強く。手袋が防水のじゃなくてぐっしょりなのもヤバい
戻ります。さらに風が強く。手袋が防水のじゃなくてぐっしょりなのもヤバい
木道では気をつけながらもペースアップ
木道では気をつけながらもペースアップ
ようやく姥ヶ岳分岐。あと少しでゴール
ようやく姥ヶ岳分岐。あと少しでゴール
ようやく到着のリフト上駅。だいぶ冷えてる。トイレ借りてリフトに乗り込みます。
高速リフトじゃないので時間かかる。冷えてるカラダにはつらい長さですわ
ようやく到着のリフト上駅。だいぶ冷えてる。トイレ借りてリフトに乗り込みます。
高速リフトじゃないので時間かかる。冷えてるカラダにはつらい長さですわ
リフト下駅で山バッジ700円購入。今回は昨日今日と時間内にバッジ購入できてうれし。
リフト下駅で山バッジ700円購入。今回は昨日今日と時間内にバッジ購入できてうれし。
兎のスタンプ
そういえば今年は月山卯歳御縁年。この年の月山山頂の月山神社への参拝は、12年分の御利益があるとか。
兎のスタンプ
そういえば今年は月山卯歳御縁年。この年の月山山頂の月山神社への参拝は、12年分の御利益があるとか。
降りてきて姥沢駐車場のトイレ・更衣室。
降りてきて姥沢駐車場のトイレ・更衣室。
きれいで最高。協力金これなら了解です。

さて、だいぶ冷えてきています。早くあったまらなきゃー
きれいで最高。協力金これなら了解です。

さて、だいぶ冷えてきています。早くあったまらなきゃー
下山後温泉は車で10分ぐらいくだったところの志津温泉へ。人気の「変若水(おちみず)の湯 つたや」さんへ。

【公式】月山志津温泉 変若水の湯つたや
https://gassan-tsutaya.com/
下山後温泉は車で10分ぐらいくだったところの志津温泉へ。人気の「変若水(おちみず)の湯 つたや」さんへ。

【公式】月山志津温泉 変若水の湯つたや
https://gassan-tsutaya.com/
とても綺麗な館内。日帰り入浴客も入れ替わって自分が最後。のんびりできるー
とても綺麗な館内。日帰り入浴客も入れ替わって自分が最後。のんびりできるー
先客いなかったので撮影。
奥の露天風呂はぬる湯でゆったりできて最高でした。
先客いなかったので撮影。
奥の露天風呂はぬる湯でゆったりできて最高でした。
風呂上がりの休憩スペースにて。五色沼と奥には月山が見える(はず)
風呂上がりの休憩スペースにて。五色沼と奥には月山が見える(はず)
さぁ帰るか。でも何か食べたいなー。で、下山後グルメは、山形名物板そばをいただきます。

そば処 庄司屋 幸町本店
https://www.shojiya.jp/honten/
さぁ帰るか。でも何か食べたいなー。で、下山後グルメは、山形名物板そばをいただきます。

そば処 庄司屋 幸町本店
https://www.shojiya.jp/honten/
贅沢に板天をいただきます。太さは関係なく、この板皿に盛られてくるのが板そばなんだとか。量もたっぷり、天ぷらサクサクで美味しくて、たまには贅沢よいですね。

贅沢な2日間の山形山登り。鳥海山と月山はそれぞれいいところがいっぱい。まだ足りないものを求めて月山リベンジしたいもんです。
贅沢に板天をいただきます。太さは関係なく、この板皿に盛られてくるのが板そばなんだとか。量もたっぷり、天ぷらサクサクで美味しくて、たまには贅沢よいですね。

贅沢な2日間の山形山登り。鳥海山と月山はそれぞれいいところがいっぱい。まだ足りないものを求めて月山リベンジしたいもんです。

感想

タイトル通り。朝のうちはまだきれいだったのに、登り始めたらガスガスの月山。そして恐怖を感じるほどの強風も吹きすさぶ。今日は腹をくくって百名山に登った事実をゲットしにむかう日。草紅葉は愛でましたが、どこまでも続く稜線美はまた次の機会にとっときますねー(くやし)

月山(ガスサン) ⚠️音量注意⚠️
https://www.instagram.com/p/CyK8pQLv9oG/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

日本百名山 39座目

▪️水分
アクエリアス500ml×1
あとは顔面から水分吸収

▪️雑感
・も少し早くくればも少し稜線見れたな
・やはりレインウェアはすごい!
・けど使わないような日に登りたいな
・温泉貸切でヤバい帰れない帰りたくない
・山形は遠いけどいいなー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら