ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603790
全員に公開
ハイキング
東海

春の陽気に誘われて、午後から突先山〜大山周回

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
879m
下り
887m

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:09
合計
3:27
11:56
25
スタート地点
12:21
12:26
50
登山口
13:16
13:16
26
13:42
13:42
34
14:16
14:20
30
14:50
14:50
33
口長嶋への分岐
15:23
ゴール地点
天候 晴れていましたが山の中はガス
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
足久保観光駐車場。かなりの台数停められますが、舗装してない為、昨日の雨でぐちゃぐちゃでした。
コース状況/
危険箇所等
一般のハイキングコースで、特に問題はありません。
沢コースで登りましたが、何箇所か渡渉箇所ありますので増水時は注意が必要かと思われます。
登山口への案内
2015年03月22日 12:23撮影 by  004SH, SHARP
1
3/22 12:23
登山口への案内
沢コースと山腹コースの分岐
2015年03月22日 12:27撮影 by  004SH, SHARP
1
3/22 12:27
沢コースと山腹コースの分岐
渡渉箇所、しっかりと歩きやすいように岩にもコンクリートで平らにしてあります。
2015年03月22日 12:38撮影 by  004SH, SHARP
6
3/22 12:38
渡渉箇所、しっかりと歩きやすいように岩にもコンクリートで平らにしてあります。
登ってきた沢コースと山腹コースが合流するところですが、沢コースは大変危険です。自己責任で。と記されていました。
2015年03月22日 13:05撮影 by  004SH, SHARP
2
3/22 13:05
登ってきた沢コースと山腹コースが合流するところですが、沢コースは大変危険です。自己責任で。と記されていました。
釜石峠
2015年03月22日 13:15撮影 by  004SH, SHARP
1
3/22 13:15
釜石峠
突先山山頂
2015年03月22日 13:43撮影 by  004SH, SHARP
4
3/22 13:43
突先山山頂
上空だけが青空。周りはガスだらけでした。
2015年03月22日 13:43撮影 by  004SH, SHARP
6
3/22 13:43
上空だけが青空。周りはガスだらけでした。
三等三角点、基準点名は池代
2015年03月22日 13:44撮影 by  004SH, SHARP
6
3/22 13:44
三等三角点、基準点名は池代
大山の電波中継塔が見えてきました。
2015年03月22日 13:58撮影 by  004SH, SHARP
1
3/22 13:58
大山の電波中継塔が見えてきました。
オクシズの山はガスの中
2015年03月22日 14:02撮影 by  004SH, SHARP
1
3/22 14:02
オクシズの山はガスの中
大山山頂
2015年03月22日 14:16撮影 by  004SH, SHARP
5
3/22 14:16
大山山頂
山頂近辺にフキノトウが出てました。
2015年03月22日 14:17撮影 by  004SH, SHARP
12
3/22 14:17
山頂近辺にフキノトウが出てました。
本日の駐車場。昔は唯のバスの旋回する空き地でした。
2015年03月22日 15:22撮影 by  004SH, SHARP
3
3/22 15:22
本日の駐車場。昔は唯のバスの旋回する空き地でした。
いつの間にかこんな立派なトイレも。
2015年03月22日 15:23撮影 by  004SH, SHARP
10
3/22 15:23
いつの間にかこんな立派なトイレも。

感想

午前中は用事があり、今週は山行を諦めていましたが、ぽかぽか陽気に誘われて午後からトレーニングを兼ねて出かけてしまいました。
あまり遠くには行けないので3年振りくらいでしょうか?久しぶりに突先山へ登りました。折角なんで大山を経由して周回コースに。下界は晴れていたのに山へ入るとガスで展望は全くありませんでした。
またこの近辺ではあまり登山者に出会わないのですが、今日は地元の方とおっしゃってましたがハイキングクラブ?でしょうか、30人ぐらいのパーティーとすれ違いました。下山して車で戻る途中で皆さんで食事してました。
*今週は登る予定がなかったのでカメラをアパートに置いてきてしまったので携帯での写真をアップしました。昔の携帯なんで余り写りも良くないのでご理解ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

大棚山トレイル
おはようございます。
ここは,なつかしいです。
2年前に,高山〜大山〜突先山〜中村山〜大棚山〜トワ山と周回しました。
距離も適度にあり,楽しく歩けましたが,曇り空で富士山が見えなかったのが残念でした。
富士山を眺めるために,再挑戦を考えています。
静岡も,良い山が多いですね
2015/3/23 7:16
Re: 大棚山トレイル
totokさん、昔のレコ拝見しました
ここにもいらっしゃった事あったんですね!!!自分は大山〜大棚山間しか歩いたこと無いんですが、
それ以上に高山とトワ山まで合わせて周回とは 流石ですね!
 
富士山が眺められなかったことは残念でしたね。また是非訪問してくださいね
2015/3/23 23:52
トレーニング山行
daishohさん、おはようございます。

忙しい時間の中少しでも時間を見つけてトレーニングとは流石ですね。
大山まで脚を伸ばされてループにされるところもいいですね。

もう春なんですね。
2015/3/23 7:18
Re: トレーニング山行
higurasiさん、こんばんは!
ここは家から近くて何度か訪れてますので・・・ちょこっと登るのにちょうどいいんです
 
だいぶ暖かくなって、花粉症は厳しいですが、家でウダウダしているのが苦手です。
というより家にいると女房から「あれやって・これやってと」言われるのが嫌で・・・
2015/3/23 23:56
ウズウズですか?
daishoh様
おはようございます。
天気が良かったのでウズウズして午後から登山ですね。
その気持ち良くわかります。
清水は近くに良い山があっていいですね。
2015/3/23 7:38
Re: ウズウズですか?
はい、その通りです
近くにそこそこのお山がいっぱいありますので。。。この日もどこに行こうか迷って、
最終的に久しぶりの突先山にしました
 
でも山に入ると次の日が花粉症がきつくて・・・
2015/3/23 23:58
足、完治?
daishohさん、こんばんわ。

足の方は、順調のようですね
今回は引っ越しか何かの用事で 行けないかも…って言ってましたもんね。
これでウズウズ病は治りましたね。

足もウズウズ病も治って、今度はどちらへ?
2015/3/23 20:24
Re: 足、完治?
ritaさん、こんばんは!
そうなんですよ、今週は会議で清水に戻ってましたんで・・・
土曜日は息子の引越しの不動産屋へ、日曜日は買い物に付き合わされるかと思っていましたが
午後からお暇を頂きまして・・・
 
今週は実際に土曜日が引越しの手伝いなんで、日曜日に時間が取れれば浜松から行ける近くのお山へ
と思っています
2015/3/24 0:05
怪我の具合は
daishohさん、こんにちは!

抜糸したばかりなのに、歩きまわりますね
カミさんから逃げ出したい・・・お気持ちお察しいたします

この日静岡、スカッとした天気になりませんでしたね
山頂からの眺望も良くなさそうですね
私も遊びに来ていたのですよ
怪我をされているので、お誘いはしませんでしたが
2015/3/24 11:23
Re: 怪我の具合は
tailさん、こんばんは!
足の怪我はもう完璧です
レコ拝見しました!さすがツワモノの集まりですね
以前天候の崩れでキャンセルした山行ですよね!?
 
お互いに天気には恵まれませんでしたが充分に楽しめたようですね
2015/3/24 22:46
daishohさん はじめまして
登山を始めて2年半の素人です。前から大山に行ってみたいと思っていたのですが 足久保方面に行ったことがないので不安でした。このレコを見つけ同じコースをたどってみようと思い 4/12行ってきました。
恥をさらすようですが daishohさんがご存知でしたら教えていただきたい事がいくつかあります。
一番の目的が大山なのでdaishohさんと反対回りをしようと思いました。奥長島バス停に駐車し、案内板を見ると 口長島から登るコースは載っていなくて谷沢から登るコースが書いてあったので それに従った方が良いと思い(質問 肪沢まで下り看板のところで右にはいりました。
5分位行くと二手に分かれていて 左は高山コースなので右へ行きましたが いくら行っても大山の標識など何もないので不安になり戻りました。(質問◆僕縦衒儿垢靴胴盪海謀个蝓,燭靴そこから東海自然歩道で大山に行けるはずだと思ったのですが(質問)行き方がわからず 水見色まで下りてしまいました。それから又しばらく舗道を歩き登り口があったので登って行くと水見色峠に着きました。ここは大山より高山に近いらしいとその時思いました。(今、バカだなぁと思っているでしょ? 恥ずかしい〜 )そこからはわかりやすく やっと大山に着きましたが 4時も過ぎていたのでもう景色はどうでもよく、すぐに折り返しました。
奥長島 口長島バス停の分岐までもどり きっとここがdaishohさんが通った道だと思い(質問ぁ傍泙い撚爾蠅泙靴拭とてもいい道で時々走りたくなるくらいなのにどうして案内板に載っていないのか不思議でした。
下の方に村が見えてきてホッとしたのに 今まで素晴らしかった道が突然なくなりどうしたらよいのかわかりません。左前方に廃墟の小屋があり右下前方には浴槽が放置されていたので 道はないけど浴槽のほうへ下りて行ったら進めなくなり藪の中でしばし格闘し、やっと抜け出すことができました。(質問ァ烹源間かかって何とか暗くなる前に駐車場に戻ることができました。

仝長島から登るコースは案内板などありましたか?
¬瓩蕕困修里泙濤圓韻个茲ったのでしょうか?
9盪海ら 林道を足久保方面へ行けばよかったのでしょうか?
daishohさんが下った道ですか?
イ發靴して小屋の後ろに道があったのでしょうか?

ぜひ又行きたいと思っているので お暇な時でけっこうですから ご存知でしたらお返事いただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
2015/4/14 16:48
Re: daishohさん はじめまして
sachi1114さん、こんばんは!初めまして!!
だいぶ苦労したようですが、お疲れ様でした。
 
この山域、自分の場合は一番最初は新分県登山ガイドの「静岡県の山」を見ながら中藁科小学校脇の神社からティーロードをたどって大山を目指したのが始まりです。
このときはsachiさん同様で何も表示が無く、踏み跡も薄くどうしようかと迷いながら何となく登ったのですが・・・その後2回目が奥長島から突先山〜大山をピストン、3回目が大山〜突先山〜中村山〜大棚山と一周しました。そして今回が4回目。大体この山域は理解しています。
全てレコに登録してありますので参考にしてください。
 
先ずは迷うことが少ない突先山〜大山がお勧めでしたね!
 
sachiさんからのご質問の回答ですが、あまりはっきりとは覚えてはいないのですが・・・

仝長島から大山のコースは案内板はありません。自分の場合は国土地理院の地図を見ながら
この辺からかな〜とよく判らず適当に登り始め、おそらく矢沢からのコースに合流し、大山へ向かうことが出来ました。
本来正しいと思われる道は駐車場から500m程下ったところにある橋を渡ると1軒ぽつんと家があるのでその左脇に登山道があります。

△燭屬麑瓩蕕覆い任修里泙濤圓韻仟膸海肪紊い燭隼廚い泙后E喘罎良充┐發△泙衞気ったように思います。でも登山道(踏み跡)ははっきりしていたと思うんですが・・・

B膸海塙盪海魴劼い世海箸ないので・・・よく判りませんが何となく足久保方面に行かれたら良かったのかな〜と思いますが。。。確信無いです。

け長島への分岐は間違いないと思いますが、廃墟の小屋?は覚えが無いです。
分岐からしばらく安定して進みますが、途中で二又に分かれていたと思います。これを左方向に行かれたのかな?自分は国土地理院の破線に沿ってまっすぐに進みました。すると家がぽつんと一軒あってその脇を下ると橋があり、橋を渡って左方向に戻ると駐車場です。
二又を左方向に進むと直に駐車場方向なのですが、国土地理院の地図だと途中まで破線が途切れていたので不安に思ってまっすぐの道を選択しました。

ゾ屋の覚えが無いので判りません。

ちなみに奥長島から突先山のコースは表示もしっかりあります。山麓コースと沢コースがありますが
どちらでも迷うことはないと思います。次はこちらで行かれてみてはどうでしょうか?
 
自分も今でもちょくちょく迷いますので・・・無理をしないで楽しんでください
今後共よろしくお願いします
2015/4/14 22:23
早速 ご丁寧な回答ありがとうございました。
私はgakukohさんやururu12さんのレコをよく見るので 今までもdaishohさんのコメントをよく見かけます。上臈岩でのお怪我も心配していたんですよ。過去4回の大山のレコも見させていただきとても参考になりました。
次回はまず突先山から登ってみようと思いますが、他のコースも興味がわいたので徐々に経験を積んでいきたいと思います。
今回のきっかけで daishohさんのレコがたくさんあることを知りびっくりしました。(タイムが速いのもビックリ!)参考にしたいレコがいっぱいなので これから少しずつ見させていただくのが楽しみです。ところでdaishohさんは何と読むのでしょうか?
私はダイショーさんだと思っていたら ritaさんのコメにダッシュオーさんと書かれていたような?
2015/4/15 13:17
Re: 早速 ご丁寧な回答ありがとうございました。
sachi1114さん、こんばんは
静岡にもいいお山は沢山あって、どこも素晴らしいです
回数だけは確かに沢山ありますが・・・あまり纏まりも無く、情報も少ないと思いますが・・・
タイムはあまり気にしないで、のんびりと山を満喫してくださいね
 
今回のように不安なところがあればいつでも質問してください。判る範囲でお答えします
 
ユーザーネームははダイショウです ダッシュオー ではありませんよ!
走れるほどの年でもないので
2015/4/15 21:21
又 大山に行ってきました。
4/19 daishohさんと同じコースで回る予定でしたが 沢コースに行こうとしたら 上から地元の人達が見ていたので 怒られるかもしれないと思い 山腹コースを登りました。その人達のところまで行って聞いてみると 沢コースに危険の看板をつけた後 道を直したから今は大丈夫との事でした。
その後は順調に進みましたが 大山が近づいた時 林道が二手に分かれ右を選びました。しばらく行くと上に見えた鉄塔(頂上の鉄塔と勘違い)を過ぎているのでこのまま行くと下ってしまうと思い 戻って今度は左に行ったら行き止まりで又戻り30分のロス。途中4人抜いたので その人達が来ないかなあと待っていましたが待ちきれず 再度右へ行ってみたら頂上の鉄塔が現れて勘違いに気づきました。頂上で後から着いた人達に聞いてみると 男性二人組は やはり間違えて左に行き戻ったそうです。カップルの人達はその分岐の写真をプリントして持っていました。
帰りはdaishohさんのおかげで間違えずに民家まで下りてくる事が出来ました。地元の人達がとても親しみやすく声をかけて下さるので おしゃべりタイムが長くなってしまいましたが ランチ含めて4時間半位で回れることがわかったので これからも気軽に行けそうです。ありがとうございました。
2015/4/21 13:12
Re: 又 大山に行ってきました。
無事周回で着てよかったですね!
林道分岐は右手方向に一旦向かいその後の分岐を左手方向に向かうと山頂です。
ここは判り難いですね。前回のコメントに入れて置けばよかったと後悔しています
 
でもこれでいつでも大丈夫そうですね!
次は釜石峠を右手に進み中村山と大棚山を周回しましょう!
2015/4/21 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら