ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6922641
全員に公開
ハイキング
東海

突先山 高山 周回

2024年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
17.5km
登り
1,442m
下り
1,440m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:39
合計
8:19
9:34
9:42
42
10:24
10:38
32
11:10
11:10
98
12:48
12:50
53
13:43
13:57
3
14:00
14:00
68
15:08
15:08
15
15:23
15:24
5
15:29
15:29
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
オクシズ足久保観光トイレ駐車場を利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
■山腹コース登山口〜釜石峠:名の通りひたすら山腹を巻きながら標高を上げる。赤リボンやピンテ、道標など多数あり、踏み跡も明瞭で道迷いの心配は無いが、一部崩壊地を通過する。(新道が作られてる)
■釜石峠〜突先山:明るい尾根道。山頂近くは急登。
■突先山〜大山:突先山から急降下すると林道に出合い、その後は大山まで林道テクテク。
■大山〜水見色峠:崩壊地上を通過するところがあるが、ここを除けば東海自然歩道の快適路。
■水見色峠〜高山:若干の林道を経て尾根道へ入る。ひたすら急登を直登する。
■高山〜谷沢バス停:踏み跡明瞭、マーク&道標あり。地図に載っていない分岐があり注意。
オクシズ足久保観光トイレからスタート。
嗚呼、今日は暑くなりそうだ!。
オクシズ足久保観光トイレからスタート。
嗚呼、今日は暑くなりそうだ!。
舗装路が途切れ、ゲートらしきところを通過。
舗装路が途切れ、ゲートらしきところを通過。
支流の氾濫で流れ出たらしい大岩がゴロゴロ。
支流の氾濫で流れ出たらしい大岩がゴロゴロ。
登山口。
直進は沢コース。右折は山腹コース。
沢コースは荒れ放題とのことなので、山腹コースへ取り付く。
登山口。
直進は沢コース。右折は山腹コース。
沢コースは荒れ放題とのことなので、山腹コースへ取り付く。
踏み跡明瞭。赤リボンやピンクテープも多い。
心配なし。
踏み跡明瞭。赤リボンやピンクテープも多い。
心配なし。
道標はやや古いが判読できる。
道標はやや古いが判読できる。
モノレールを跨ぎ…
モノレールを跨ぎ…
小ガレを横切り…
小ガレを横切り…
だんだんと荒れてくる…
だんだんと荒れてくる…
崩壊地。
下を巻くようにロープが張ってある。
崩壊地。
下を巻くようにロープが張ってある。
崩壊地を通過したら高巻きの新道があるとの看板。
反対側には看板は無かったが、倒木で進路を遮っているのか?という場所はあったので、あそこに繋がるのだろう。
崩壊地を通過したら高巻きの新道があるとの看板。
反対側には看板は無かったが、倒木で進路を遮っているのか?という場所はあったので、あそこに繋がるのだろう。
少し進むと沢コースとの合流点。
少し進むと沢コースとの合流点。
「大変危険。自己責任」と読める。
「大変危険。自己責任」と読める。
進んで釜石峠到着。
進んで釜石峠到着。
釜石峠から突先山山頂までは明るい尾根道。
やっと気分が高揚してくる。
釜石峠から突先山山頂までは明るい尾根道。
やっと気分が高揚してくる。
突先山山頂到着
で、ポチ!
復刻版に惹かれて購入した「プリンみたいなパン」食べてみた。
かなり甘いので、エネルギーには良いかも。
復刻版に惹かれて購入した「プリンみたいなパン」食べてみた。
かなり甘いので、エネルギーには良いかも。
さて、突先山を大山方面に降下すると林道と出合う。
さて、突先山を大山方面に降下すると林道と出合う。
暫くは林道をテクテク
暫くは林道をテクテク
大山に到着。
NTTの電波塔。
大山に到着。
NTTの電波塔。
大山からは東海自然歩道を水見色峠へ。
ベンチあり。
大山からは東海自然歩道を水見色峠へ。
ベンチあり。
植林地だけど風の通る木漏れ日ルートで快適。
植林地だけど風の通る木漏れ日ルートで快適。
崩壊地上部を通過する場所。
崩壊地上部を通過する場所。
下を見るとこんな感じ。
下を見るとこんな感じ。
水見色峠
水見色峠の先で林道に出る。
水見色峠の先で林道に出る。
林道途中から尾根道に入るところ。
マークが小さいので見落とし注意。
林道途中から尾根道に入るところ。
マークが小さいので見落とし注意。
ひたすら直登。
林道を横切るポイントでカモシカに遭遇。
暫く見つめ合っていたが、彼は降りて行ってしまった。
林道を横切るポイントでカモシカに遭遇。
暫く見つめ合っていたが、彼は降りて行ってしまった。
林道横切ってまた尾根道を登る。
ここからさらに急登になるが、素晴らしい直登となる。
林道横切ってまた尾根道を登る。
ここからさらに急登になるが、素晴らしい直登となる。
堪えて、堪えての急登にやっと終わりが見えてきた!
堪えて、堪えての急登にやっと終わりが見えてきた!
高山にひょいっと乗り上げればまたカモシカがいる。
高山にひょいっと乗り上げればまたカモシカがいる。
高山山頂
そして、二等三角点へ。
そして、二等三角点へ。
静岡市街方面かな。
静岡市街方面かな。
さて、牛が峰経由で下山。
さて、牛が峰経由で下山。
谷沢への下山途中に地図に載っていない分岐があった。
谷沢への下山途中に地図に載っていない分岐があった。
分岐の案内板。
敷地というところに分岐している。
私は谷沢に下山。
分岐の案内板。
敷地というところに分岐している。
私は谷沢に下山。
茶畑を潜り抜けて。
茶畑を潜り抜けて。
下山ポイント。
あとは舗装路テクテク。
下山ポイント。
あとは舗装路テクテク。
舗装路が長かった。
嗚呼、あと1辧帖
舗装路が長かった。
嗚呼、あと1辧帖

装備

個人装備
ソフトシェル ミッドレイヤー ベースレイヤー ドライレイヤー タイツ ズボン 靴下 グローブ ウインドブレーカー 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 テルモス ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ツェルト コッフェル ストーブ

感想

梅雨入り前にどこか登りたいと悩んでいたが、苗場山や阿弥陀岳御小屋尾根も考えたけどそこまで気合が入らず、ならば静岡の百山巡りでもしようかと「突先山、高山周回」に行ってきました。
夏山に向けての暑さ慣れには最適?の今季最高気温となりそうな一日でしたが、累積標高も距離もまあまああったので、十分満足な里山歩きでした。
なので高山からの下山路では頭の中は「帰ったらハイボール呑むぞー」ばかり。
そういえば、高山山頂でであったご婦人が、谷沢バス停に降りるルートが藪漕ぎで通れず引き返してきたと言ってたけど、なんら障害なく下山できたのだけど何だったのだろうか?
本日出会った方々:人間2人、カモシカ2匹…でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら