記録ID: 6922641
全員に公開
ハイキング
東海
突先山 高山 周回
2024年06月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:20
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■山腹コース登山口〜釜石峠:名の通りひたすら山腹を巻きながら標高を上げる。赤リボンやピンテ、道標など多数あり、踏み跡も明瞭で道迷いの心配は無いが、一部崩壊地を通過する。(新道が作られてる) ■釜石峠〜突先山:明るい尾根道。山頂近くは急登。 ■突先山〜大山:突先山から急降下すると林道に出合い、その後は大山まで林道テクテク。 ■大山〜水見色峠:崩壊地上を通過するところがあるが、ここを除けば東海自然歩道の快適路。 ■水見色峠〜高山:若干の林道を経て尾根道へ入る。ひたすら急登を直登する。 ■高山〜谷沢バス停:踏み跡明瞭、マーク&道標あり。地図に載っていない分岐があり注意。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ミッドレイヤー
ベースレイヤー
ドライレイヤー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ウインドブレーカー
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
テルモス
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ツェルト
コッフェル
ストーブ
|
---|
感想
梅雨入り前にどこか登りたいと悩んでいたが、苗場山や阿弥陀岳御小屋尾根も考えたけどそこまで気合が入らず、ならば静岡の百山巡りでもしようかと「突先山、高山周回」に行ってきました。
夏山に向けての暑さ慣れには最適?の今季最高気温となりそうな一日でしたが、累積標高も距離もまあまああったので、十分満足な里山歩きでした。
なので高山からの下山路では頭の中は「帰ったらハイボール呑むぞー」ばかり。
そういえば、高山山頂でであったご婦人が、谷沢バス停に降りるルートが藪漕ぎで通れず引き返してきたと言ってたけど、なんら障害なく下山できたのだけど何だったのだろうか?
本日出会った方々:人間2人、カモシカ2匹…でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する