記録ID: 6041120
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
紅葉の鋸山を乗り越えて皇海山 クラシックコース 庚申山荘前泊 84/100
2023年10月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:20
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 2,439m
- 下り
- 2,460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:48
距離 6.9km
登り 845m
下り 193m
日帰り
- 山行
- 12:56
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 15:15
距離 22.9km
登り 1,606m
下り 2,318m
19:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白山から鋸山間のクサリ場3ケ所、ロープ場たくさん、はしごもあり。 鋸山山頂から皇海山に向かうと直ぐに長いロープ場が2ケ所。どこもロープは細めで、中には傷んだロープもあるので確認が必要だと思います。また確保用の25KNカナビラを持参しましたが、鎖が細くて使えませんでした。 |
その他周辺情報 | 庚申山荘 24時間空いています。国民宿舎かじか荘フロントの自販機で宿泊券(2080円)を購入。登山届もフロントにあり記入して提出します。 下山報告もフロントに伝えます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | モバイルバッテリー。ヘッドライトのバッテリーが低下し、遭難せずに下山できました。 |
感想
日本百名山の中でも難関といわれる皇海山。万全の準備をし、庚申山荘に前泊してクラシックコースに挑みました。総距離約30kmにおよぶロングコースには岩場、クサリ場、ロープ場、ハシゴと約8kmもある熊笹の原生林の藪コギの試練が待っていました。なんとか84座目達成できましたが、下山時に日が暮れてしまい登山道を見失い遭難寸前でした。その時は天国から地獄に堕ちた思いでした。
今年は山岳での遭難事故が多発。まして高齢者そして単独行の身としては十分注意していたことですが、携帯電話もつながらない闇の世界でヘッドライトのバッテリーがきれるとは思わず、モバイルバッテリーが無かったら間違いなく遭難していたと思います。
無理せず庚申山荘に泊り、翌日下山も出来たのに。猛省している次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する