ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604373
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

鎌倉森ピストン尻セード

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
3.3km
登り
537m
下り
536m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:15
合計
2:44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
網張ビジターセンターの駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
樹林帯はトレースばっちり。
樹林帯を抜けてからの雪庇帯は注意が必要。
午前はツボ足の方がほとんど。(ボクは途中からスノーシューを装着)
午後になってからは雪が緩み、かなりズボズボ沈みました。
その他周辺情報 ビジターセンターの隣は網張温泉です。
ビジターセンターからキャンプ場を過ぎ、後は
ひたすら直登するのです。
2015年03月22日 09:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 9:36
ビジターセンターからキャンプ場を過ぎ、後は
ひたすら直登するのです。
日頃の行いが良いので快晴でした。
2015年03月22日 09:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/22 9:45
日頃の行いが良いので快晴でした。
樹林帯をひたすら直登します。
2015年03月22日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/22 10:04
樹林帯をひたすら直登します。
もうすぐ樹林帯が終わるはず。
いや、早く終わってくれ〜!!
2015年03月22日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/22 10:15
もうすぐ樹林帯が終わるはず。
いや、早く終わってくれ〜!!
かなりへばりました。写真を撮って休憩。
(ここで、追い越してきた皆さんに追い越される…)
2015年03月22日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/22 10:44
かなりへばりました。写真を撮って休憩。
(ここで、追い越してきた皆さんに追い越される…)
政令指定都市シズクイ市。大都会ですね。
2015年03月22日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/22 10:58
政令指定都市シズクイ市。大都会ですね。
雪庇帯に到着しました。
2015年03月22日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
3/22 10:58
雪庇帯に到着しました。
ゴールは近いと思っていたが、実は遠かった。。。
2015年03月22日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3/22 11:02
ゴールは近いと思っていたが、実は遠かった。。。
岩手山をバックに記念撮影。(抜かれた方に撮っていただきました)
2015年03月22日 11:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
3/22 11:21
岩手山をバックに記念撮影。(抜かれた方に撮っていただきました)
ドドーンと岩手山。カッコイイよね〜!
2015年03月22日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
3/22 11:18
ドドーンと岩手山。カッコイイよね〜!
姥倉は雪なし。
2015年03月22日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
3/22 11:18
姥倉は雪なし。
今日はデジカメ一眼レフにズームレンズでした。(オモカッタ)
2015年03月22日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
3/22 11:18
今日はデジカメ一眼レフにズームレンズでした。(オモカッタ)
三ツ石方面は曇り。
2015年03月22日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
3/22 11:18
三ツ石方面は曇り。
高倉山方面も曇り。
2015年03月22日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
3/22 11:18
高倉山方面も曇り。
山頂で写真を撮りあった超ラッキーな方々は犬倉へ。
2015年03月22日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/22 11:31
山頂で写真を撮りあった超ラッキーな方々は犬倉へ。
今日は犬倉には行かずに帰ります。
2015年03月22日 11:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
3/22 11:19
今日は犬倉には行かずに帰ります。

感想

この日は須賀倉山登山を予定していましたが、相方のニセ毛無森君が
行けないことになり単独登頂することに。
朝、スカッと晴れていたので、見晴らしの良くない須賀倉より鎌倉
でしょう!と予定変更で出発。
週末のたびに体調不良(二日酔い、筋肉痛、風邪)が3回続き、4週間
ぶりの登山となりました。

途中までツボ足で登りましたが、多少沈むのでスノーシューを装着。
久しぶりの登山だったので意識してスローペースで登ったのですが。。。
脚が重い。。。
樹林帯の途中で身体がサッパリ言うことをキキマセン。
途中で追い越してきた方々に抜かれる始末。
まあ、景色を撮影しているふりをしていましたが。。。(;^ω^)

雪庇帯に着いてからも遠い。。。
ここで女性の方にも追い越されてしまう。。。
やっとこさ、山頂に到着。
たいしたことないと思い、デジ一眼レフにズームレンズを首から
下げての登山が、かなり効いていたのかなあ?
やはり、1か月間隔が空くとダメですねえ。。。

山頂では、久しぶりドドーンと岩手山を間近で拝みました。
ここから眺める岩手山は迫力がありますよね。
はじめは雲一つない快晴でしたが、山頂に着くと三ツ石方面は雲に
覆われていました。
犬倉まで行っても裏岩手連峰は見えないだろう、ということで下山。
夕方から町内会の総会もあったし。。。

初めてのピストンでの下山。
(今までは、犬倉〜網張スキー場経由で下山していたので)
案外と急斜面でちょっとビビりながら歩いていると・・・
山頂で会った親子で登ってきた方が尻セードで雪庇帯を降りていき、
さっそうと追い越されてしまい、追い越される時に
「楽しいですよ〜!いかがですか〜」と言われたので、ボクも真似
して尻セード。
ここの雪庇帯は最高ですね。
ケツぞりマシーンを持ってくれば良かった。(車には積んであったけれど)
樹林帯に入ってからもしばらく尻セードで下山しました。
登ってくる方々の目が点になっていましたが。
途中でパンツまでびちょびちょになりましたが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

笑顔が最高です
4週間ぶりの山行、快晴に恵まれましたね。
山頂での笑顔が最高です!
てっきり須賀倉山に登ったものと思って、東根山から眺めていました
2015/3/23 9:25
Re: 笑顔が最高です
この天気で見晴らしのほとんどない山に
登る人ってドMしかいませんよ!
あれ?東根の山頂はたしか・・・
2015/3/23 10:01
Re[2]: 笑顔が最高です
その通り!東根の山頂はほとんど眺望ありません。
でも、落葉しているシーズンは「チラ見」できますので、あとはイマジネーションを働かせて・・・。
見晴らし展望地からは300°(笑)位の眺望が楽しめます。
男助&女助、紫波町最高峰の須賀倉山を始め、山王海ダムや新山などなど・・・。昨日はそれ以外は春霞&スギ花粉&黄砂で見えましぇん(泣)
2015/3/23 13:02
Re[3]: 笑顔が最高です
>その通り!

ドMでしたか!!
2015/3/23 13:11
ドドーン!
gogo55さん、こんにちは!

快晴で岩手山ドドーン!とは、羨ましいかぎりです。
gogoさんくらいの行いの良さがないとダメなんですね
(今度、二日酔いでの山行をまねしてみます)

私からすると皆さん、ドMですよ
2015/3/23 16:25
Re: ドドーン!
鎌倉〜犬倉や貝吹の絶景が拝める山は、やはり晴れた日に登りたい
のが人情でございます。
曇っていたら、ドヨンとした山頂の山に登っていたかも。

千鳥足登山法は、一度経験してみる価値ありです。
二度と使いたいと思いませんから!
2015/3/23 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら