ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604524
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山、雪山登山ぎりぎり間に合った!

2015年03月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
1,106m
下り
11m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:00
合計
7:40
6:00
460
登山口
13:40
登山口
浅間山荘登山口0600 標高1400m
火山館    0825   1980m   
シェルター  1020   2430m
前掛山    1045   2524m
       1050
シェルター  1105   2430m
火山館    1215   1980m
浅間山荘登山口1340   1400m

行動時間 7時間40分  登山累計標高差≒1150m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道・小諸IC・出て、約25分。
ナビ設定は・天狗温泉浅間山荘・駐車場500円/1日

コース状況/
危険箇所等
早朝は雪が締まっているので歩きやすいが、
昼過ぎから雪が柔くなるので、踏み抜きなどして
歩くのに気を使います。
積雪は登山口こそ地肌が見えていますが森林限界までは、まだ十分雪はありました。
と言ってもシェルターから前掛山に行く尾根の雪はずいぶん解けてるように
見えました。
その他周辺情報 天狗温泉浅間山荘・駐車場500円、温泉入浴料800円
駐車場の横にあるトイレは現在使用禁止
天狗温泉浅間山荘
駐車場
2015年03月22日 05:50撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/22 5:50
天狗温泉浅間山荘
駐車場
駐車場の脇にあるトイレは
使用禁止
2015年03月22日 05:52撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/22 5:52
駐車場の脇にあるトイレは
使用禁止
登山口にある登山届ポスト
用紙がないので各自で事前に
書いて持参しないといけない
2015年03月22日 05:53撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/22 5:53
登山口にある登山届ポスト
用紙がないので各自で事前に
書いて持参しないといけない
雪がたくさんありますように!
2015年03月22日 06:00撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/22 6:00
雪がたくさんありますように!
ここでアイゼンを付けたほうが
いいけど。。
めんどうなのでまだつけない
2015年03月22日 06:26撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/22 6:26
ここでアイゼンを付けたほうが
いいけど。。
めんどうなのでまだつけない
一の鳥居
2015年03月22日 06:29撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/22 6:29
一の鳥居
2015年03月22日 07:38撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/22 7:38
まだここらはたっぷり
雪はあります
2015年03月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/22 8:15
まだここらはたっぷり
雪はあります
この付近から硫黄の
匂いがします。有毒ガスの不安!
さっさっ‼と通り過ぎます
2015年03月22日 08:18撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/22 8:18
この付近から硫黄の
匂いがします。有毒ガスの不安!
さっさっ‼と通り過ぎます
火山館
2015年03月22日 08:23撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/22 8:23
火山館
ザックが
そっくり反ってないか?
2015年03月22日 08:35撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
2
3/22 8:35
ザックが
そっくり反ってないか?
雪はたっぷりあった
2015年03月22日 08:45撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/22 8:45
雪はたっぷりあった
森林帯を抜けるあたり
2015年03月22日 09:07撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/22 9:07
森林帯を抜けるあたり
この一本調子の
上りが長くてシンドイ(-_-;)
2015年03月22日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3
3/22 9:39
この一本調子の
上りが長くてシンドイ(-_-;)
2015年03月22日 10:20撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/22 10:20
シェルターを通過して
前掛山に続く稜線を望む
2015年03月22日 10:20撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/22 10:20
シェルターを通過して
前掛山に続く稜線を望む
先月はこの辺りまで来て、
風が強くて引き返した
2015年03月22日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/22 10:34
先月はこの辺りまで来て、
風が強くて引き返した
頂上の標識みたいなのが
見えた
雪がかなり解けてる
2015年03月22日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/22 10:45
頂上の標識みたいなのが
見えた
雪がかなり解けてる
最高地点は進入禁止です
小屋が見えるが、
観測小屋(無人)でしょうか
2015年03月22日 10:46撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/22 10:46
最高地点は進入禁止です
小屋が見えるが、
観測小屋(無人)でしょうか
この人、余裕あるようですが、
ふらふらです(-_-;)
2015年03月22日 10:49撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
9
3/22 10:49
この人、余裕あるようですが、
ふらふらです(-_-;)
さて下りようか
2015年03月22日 10:51撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/22 10:51
さて下りようか
今日は日曜日だし
天気はいいので
どんどん上って来ます
2015年03月22日 11:01撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/22 11:01
今日は日曜日だし
天気はいいので
どんどん上って来ます
ふりかって見ると、
前掛山へ向かってます。
2015年03月22日 11:03撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/22 11:03
ふりかって見ると、
前掛山へ向かってます。
名残惜しいけど
降りようか
2015年03月22日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/22 11:05
名残惜しいけど
降りようか
トラバースを下から
まだ上ってきています
2015年03月22日 11:09撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/22 11:09
トラバースを下から
まだ上ってきています
少し雪が緩んでます
2015年03月22日 11:36撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/22 11:36
少し雪が緩んでます
雪山トレッキングです
トレースはしっかりあるので
迷うことはないと思う
2015年03月22日 11:56撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/22 11:56
雪山トレッキングです
トレースはしっかりあるので
迷うことはないと思う
火山館まで下りてきました
火山館の外のトイレは使用できます。
支配人に声をかけて使用のこと。
2015年03月22日 12:15撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
1
3/22 12:15
火山館まで下りてきました
火山館の外のトイレは使用できます。
支配人に声をかけて使用のこと。
雪が朝の上りより、
だいぶゆるんでいる。
2015年03月22日 12:34撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/22 12:34
雪が朝の上りより、
だいぶゆるんでいる。
下山は二の鳥居から
不動滝経由で一の鳥居まで
下山します
2015年03月22日 12:51撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/22 12:51
下山は二の鳥居から
不動滝経由で一の鳥居まで
下山します
不動滝かな?
2015年03月22日 12:55撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/22 12:55
不動滝かな?
谷を下っていきます
2015年03月22日 12:57撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/22 12:57
谷を下っていきます
一の鳥居まで
下りてきました
2015年03月22日 13:13撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
3/22 13:13
一の鳥居まで
下りてきました
感激! 対面
リベンジに来たよ!
黄色の紙テープ
1月に自分が目印に付けたもの。
2015年03月22日 13:19撮影 by  Canon PowerShot A2400 IS, Canon
4
3/22 13:19
感激! 対面
リベンジに来たよ!
黄色の紙テープ
1月に自分が目印に付けたもの。

感想

3回目の浅間山挑戦で、やっと今回登頂できた。
1回目、今年1月8日に登山口に来るも、車中泊できないと分かり
登山中止して安達太良山に移動
2回目、今年1月10日に前掛山登頂を目指すも、強風に負けて退却。、
3回目の今回は天気予報も良くて、順調に上ることができて大満足です。
天気は心配なかったのですが、雪が残っているかどうかが気になっていました。
やはりリベンジするからには夏山ではなくて、雪山で登りたかった。

今回はなんの問題もなく登頂できたが、できれば1月2月のもう少し厳しい雪山
に上ってみたかった。生意気ですが1月に来た時みたいな寒い雪山であって欲しかった。でないとあまりにも試練も苦労なくて、山の神に申し訳ないような。
雪山登山は確かに雪山登山ですが、ただ雪があっただけでポカポカ春山登山でした。

1月の時も気になった硫黄の臭いですが、
火山館の下20m付近の谷で強い硫黄の臭いがします。
今回、この付近の100m下あたりに、トレースが分岐してて、この谷に下りていくのがありました。前回の道とは違うと気づいていましたが、
自分はこのトレースがただ単に火山館に行く道に出ると思って、
トレースを追って行きました。数分進んで硫黄の臭いがして、
危険を感じて正規な(たぶん?)トレースに戻りました。
有毒ガスなら谷を漂って下に下に流れると思います。

おまけの話
帰りの名神高速PAで。
コンビニのセルフのコーヒーを買うが、
小生・・ぬるいけど?・・
店員・・確かにぬるいですね・・
    もう一杯店員さんが紙コップ入れてみる。しかし、やはりぬるい
店員・・これは無料です、よかったらどうぞ・・

小生は両手に紙コップを持って車へ〜






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

おめでとうございます!
ピーカンで、雪あり、リベンジできて最高でしたね♪黄色いリボンかわゆいですね〜!うれしいですね!
登りきつそうですね…( ̄ー ̄)
お疲れ様でした!
2015/3/23 20:38
Re: おめでとうございます!
savoさん、ありがとうございます。この週が雪山登山の最後のチャンスだと思って行きました。晴れていて風もなく最高!
1月の時は荒れていたので、用心して道標にリボンをつけていたんです。
標高差1000以上は登って行きますからね、体力的にはややきついとお思います。
2015/3/23 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら