浅間山、雪山登山ぎりぎり間に合った!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 11m
コースタイム
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:40
火山館 0825 1980m
シェルター 1020 2430m
前掛山 1045 2524m
1050
シェルター 1105 2430m
火山館 1215 1980m
浅間山荘登山口1340 1400m
行動時間 7時間40分 登山累計標高差≒1150m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビ設定は・天狗温泉浅間山荘・駐車場500円/1日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝は雪が締まっているので歩きやすいが、 昼過ぎから雪が柔くなるので、踏み抜きなどして 歩くのに気を使います。 積雪は登山口こそ地肌が見えていますが森林限界までは、まだ十分雪はありました。 と言ってもシェルターから前掛山に行く尾根の雪はずいぶん解けてるように 見えました。 |
その他周辺情報 | 天狗温泉浅間山荘・駐車場500円、温泉入浴料800円 駐車場の横にあるトイレは現在使用禁止 |
写真
感想
3回目の浅間山挑戦で、やっと今回登頂できた。
1回目、今年1月8日に登山口に来るも、車中泊できないと分かり
登山中止して安達太良山に移動
2回目、今年1月10日に前掛山登頂を目指すも、強風に負けて退却。、
3回目の今回は天気予報も良くて、順調に上ることができて大満足です。
天気は心配なかったのですが、雪が残っているかどうかが気になっていました。
やはりリベンジするからには夏山ではなくて、雪山で登りたかった。
今回はなんの問題もなく登頂できたが、できれば1月2月のもう少し厳しい雪山
に上ってみたかった。生意気ですが1月に来た時みたいな寒い雪山であって欲しかった。でないとあまりにも試練も苦労なくて、山の神に申し訳ないような。
雪山登山は確かに雪山登山ですが、ただ雪があっただけでポカポカ春山登山でした。
1月の時も気になった硫黄の臭いですが、
火山館の下20m付近の谷で強い硫黄の臭いがします。
今回、この付近の100m下あたりに、トレースが分岐してて、この谷に下りていくのがありました。前回の道とは違うと気づいていましたが、
自分はこのトレースがただ単に火山館に行く道に出ると思って、
トレースを追って行きました。数分進んで硫黄の臭いがして、
危険を感じて正規な(たぶん?)トレースに戻りました。
有毒ガスなら谷を漂って下に下に流れると思います。
おまけの話
帰りの名神高速PAで。
コンビニのセルフのコーヒーを買うが、
小生・・ぬるいけど?・・
店員・・確かにぬるいですね・・
もう一杯店員さんが紙コップ入れてみる。しかし、やはりぬるい
店員・・これは無料です、よかったらどうぞ・・
小生は両手に紙コップを持って車へ〜
ピーカンで、雪あり、リベンジできて最高でしたね♪黄色いリボンかわゆいですね〜!うれしいですね!
登りきつそうですね…( ̄ー ̄)
お疲れ様でした!
savoさん、ありがとうございます。この週が雪山登山の最後のチャンスだと思って行きました。晴れていて風もなく最高!
1月の時は荒れていたので、用心して道標にリボンをつけていたんです。
標高差1000以上は登って行きますからね、体力的にはややきついとお思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する