ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604604
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木百名山、68座目に「鎌倉山」

2015年03月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
あらちゃん その他1人
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
176m
下り
161m

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
0:05
合計
1:20
12:30
30
鎌倉山登山口
13:00
13:05
10
13:15
25
荒橿神社側登山口
13:40
ふるさとセンター茂木
天候 雲行き怪しくなってきたけど、下山までは雨には降られず。
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から出発、午前中に「松倉山」登り、7km程離れた「鎌倉山」へ車で向かいました。途中、対向車とすれ違えない狭い箇所もありますが、交通量少なくまた、他車とは殆ど会いませんでした。
駐車場所は民家横のスペースへ。ガイドブックのPマークって此処かいな? で、出発。
2015年03月23日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/23 12:19
駐車場所は民家横のスペースへ。ガイドブックのPマークって此処かいな? で、出発。
行きかけたけど一旦戻り、大瀬ヤナの施設を観がてらおトイレ借りました。
2015年03月23日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/23 12:25
行きかけたけど一旦戻り、大瀬ヤナの施設を観がてらおトイレ借りました。
案内図左上の「鎌倉山」が今日の目的だけれど、ウオーキングコースも魅力的ですね。
2015年03月23日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/23 12:21
案内図左上の「鎌倉山」が今日の目的だけれど、ウオーキングコースも魅力的ですね。
「関東ふれあいの道」看板その1
2015年03月23日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/23 12:22
「関東ふれあいの道」看板その1
「関東ふれあいの道」看板その2
2015年03月23日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/23 12:22
「関東ふれあいの道」看板その2
那珂川を跨ぐ大瀬橋と右側に此れから登る「鎌倉山」
2015年03月23日 12:25撮影
1
3/23 12:25
那珂川を跨ぐ大瀬橋と右側に此れから登る「鎌倉山」
大瀬ヤナの敷地内に咲いてた「ホトケノザ」。雑草だけど可愛いですね。
2015年03月23日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
3/23 12:26
大瀬ヤナの敷地内に咲いてた「ホトケノザ」。雑草だけど可愛いですね。
ピンボケですが後ろの白い「ハコベ」と共存してました。
2015年03月23日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/23 12:28
ピンボケですが後ろの白い「ハコベ」と共存してました。
「鎌倉山」への登山口。ガイドブックと逆コースを行ってみます。
2015年03月23日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
3/23 12:30
「鎌倉山」への登山口。ガイドブックと逆コースを行ってみます。
小さな橋を渡るとその先に登山ルートの階段が見えます。
2015年03月23日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/23 12:30
小さな橋を渡るとその先に登山ルートの階段が見えます。
アズマイチゲ(東一華)が咲いているのをめっけ(嬉)
2015年03月23日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
6
3/23 12:31
アズマイチゲ(東一華)が咲いているのをめっけ(嬉)
と、思ったら かーちゃんが「カタクリも咲いているよ〜」と。
2015年03月23日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
12
3/23 12:32
と、思ったら かーちゃんが「カタクリも咲いているよ〜」と。
階段の所にもカタクリ。
2015年03月23日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
3/23 12:32
階段の所にもカタクリ。
クローズアップ撮影してたら、見たくない誰かさんのお尻写ってる〜(笑)
2015年03月23日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
9
3/23 12:32
クローズアップ撮影してたら、見たくない誰かさんのお尻写ってる〜(笑)
この登り口には「関東ふれあいの道」の案内板も。
2015年03月23日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/23 12:33
この登り口には「関東ふれあいの道」の案内板も。
結構、キツイです。この登り。石段の高さもチョット高めだし。
2015年03月23日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/23 12:38
結構、キツイです。この登り。石段の高さもチョット高めだし。
ガイドブック見て「逆コースの方が良かったんじゃないの?」と、いうとります。無視!
2015年03月23日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
3/23 12:39
ガイドブック見て「逆コースの方が良かったんじゃないの?」と、いうとります。無視!
随分高度を稼ぎました。大瀬橋と那珂川が綺麗に見えますね。
2015年03月23日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
7
3/23 12:48
随分高度を稼ぎました。大瀬橋と那珂川が綺麗に見えますね。
右手の方は那珂川が左に大きく曲がって続いているようです。
2015年03月23日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/23 12:48
右手の方は那珂川が左に大きく曲がって続いているようです。
そうそう、此処は「雲海」が晩秋から初冬、良く発生する特異な場所だったです。今年の冬来てみましょうかね。
2015年03月23日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
3/23 12:49
そうそう、此処は「雲海」が晩秋から初冬、良く発生する特異な場所だったです。今年の冬来てみましょうかね。
吹き上げて来る風が強くなって寒いけど此処で一枚。
2015年03月23日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
3/23 12:53
吹き上げて来る風が強くなって寒いけど此処で一枚。
菅原道真公を祀る神社。でも、何だか閉鎖的な感じ。
2015年03月23日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/23 12:55
菅原道真公を祀る神社。でも、何だか閉鎖的な感じ。
山頂は何処だろう?って見渡してみても東屋くらい? ん、山頂銘板はどこよ?
2015年03月23日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3/23 12:59
山頂は何処だろう?って見渡してみても東屋くらい? ん、山頂銘板はどこよ?
白い見慣れたスタイルの山銘板はなく、これが一枚だけ。それに、この山標高216mの筈。
2015年03月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
13
3/23 13:02
白い見慣れたスタイルの山銘板はなく、これが一枚だけ。それに、この山標高216mの筈。
68座目をゲットしたし、お昼にする?って尋ねたら寒いから下山してからとの仰せ。
2015年03月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/23 13:02
68座目をゲットしたし、お昼にする?って尋ねたら寒いから下山してからとの仰せ。
ま、降りてからお昼にしましょと。
ルート脇に枯葉さらいして纏めた袋が沢山ありました。
2015年03月23日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3/23 13:14
ま、降りてからお昼にしましょと。
ルート脇に枯葉さらいして纏めた袋が沢山ありました。
道路のに出ました。本来、此方から登るコースの方が楽なんですね。
2015年03月23日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/23 13:15
道路のに出ました。本来、此方から登るコースの方が楽なんですね。
道路脇の法面にはタチツボスミレが結構咲いていました。
2015年03月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
8
3/23 13:16
道路脇の法面にはタチツボスミレが結構咲いていました。
腐葉土を作る会社にチョット立ち寄って登山口に戻ります。
2015年03月23日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3/23 13:23
腐葉土を作る会社にチョット立ち寄って登山口に戻ります。
T字路に突き当たった所の道端にヒヤシンスが咲いていました。誰か植えたのかな?
2015年03月23日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
3/23 13:25
T字路に突き当たった所の道端にヒヤシンスが咲いていました。誰か植えたのかな?
もう少しで最初の登山口に着きそう。右手が「鎌倉山」
2015年03月23日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3/23 13:29
もう少しで最初の登山口に着きそう。右手が「鎌倉山」
道路からも頂上付近の菅原神社と思しき建物が見えました。
2015年03月23日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3/23 13:29
道路からも頂上付近の菅原神社と思しき建物が見えました。
道路の分岐を右に折れて登山口経由、駐車場所に戻ります。かーちゃん、今日もお付き合いありがとう(^^)
2015年03月23日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
3/23 13:30
道路の分岐を右に折れて登山口経由、駐車場所に戻ります。かーちゃん、今日もお付き合いありがとう(^^)

感想

今日は栃木百名山を二つ征服しました〜って云っても200〜300m程の低山ですけどね。どちらかと云うと「鎌倉山」の方が楽しかったかも。

4月中には近場の日光「外山」と那須塩原の「安戸山」を登ってしまいたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら