記録ID: 6051044
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
先週の積雪で断念した大キレットへ
2023年10月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 10:28
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,917m
- 下り
- 2,916m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:22
距離 25.8km
登り 2,917m
下り 2,920m
13:59
ゴール地点
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
先週は積雪のため予定していた大キレット行きは断念、鹿島槍に向かったのですが積雪のため敗退を喫した。
雪も消えた模様なのでリベンジに行ってみた。
登山者も少なめだった様で、深山荘横の無料駐車場に停めることが出来た。
長丁場なので早めの出発で苦手なヘッデンスタート、長い林道コースを孤独な闇夜のスタート、暗くて、怖くて、誰も歩いていないので寂しい歩き。それでも槍平までに2人の登山者を追い抜く。槍平からは3人目の登山者と一緒に南岳新道に歩き出す、この頃には辺りも明るくなりヘッデンは不要、久しぶりの南岳新道は相変わらず厳しい登りだ、南岳山荘に到着後コッペパンで腹ごしらえ、直ぐに大キレットに向かう。
数年ぶり2度目だ、すれ違ったのは2名、先行者は1名。北穂取りつきまでは難易度は大したこと無く順調に通過、最後の壁登りはきつかった。
心配していた雪も日陰に吹き溜まった物が僅かに残っている程度で問題ない。陽が当たればポカポカ、陽が陰ると冷たい風で寒いが冬用のシャツ1枚で過ごせた。
北穂から涸沢岳までは直ぐだと思っていたのだが、思いのほか距離があり大キレットよりも長く感じきつかった。
最後はバテバテだった、涸沢岳まで来れば穂高山荘まではすぐそこだ、山荘では休まずそのまま白出沢に突入、初めて下りに使ったが、登りより早いがとても大変な下りだった。本日も完全燃焼、温泉に入り帰路に就く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f331fdaf39e10a03520be441d7a295654.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する