また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

長谷川ピーク(はせがわぴーく)

最終更新:STK
基本情報
標高 2841m
場所 北緯36度18分28秒, 東経137度38分57秒
カシミール3D
大キレットの核心部の一つ。南行の場合は登りのため、それほど危険を感じないが、北行の場合は急峻な岩稜の下りのため注意を要する。
山頂
危険個所
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

大キレット(だいキレット、大切戸)は、長野県・岐阜県境(飛騨山脈)の南岳と北穂高岳の間にあるV字状に切れ込んだ岩稜帯、またはその地を表す地名である。八峰キレット、不帰キレットとともに三大キレットの一つとされる。この縦走ルートは痩せた岩稜が連続し、長谷川ピーク(2841メートル)や飛騨泣きといった難所が点在し、国内屈指の難易度を誇るルートといわれる。キレットとは漢字で「切戸」と書き、外国語ではなく日本語である。
近年、関係者の尽力により足場などの設置が施され、以前に比べて危険度は減少している。それでも毎年数名の死亡者と多数の負傷者が出ており、国内の一般登山ルートとしては、今なお最高難度のルートの1つで、一般道に指定されているルート中では日本最難関とされ、"信州 山のグレーディング表"でも最難関(E)に指定されている。上高地より穂高連峰・大キレットを越えて槍ヶ岳に至るルートはアルピニスト憧れのコースともいう
大キレットの通過自体にも3〜4時間かかるが、両端にある北穂高岳、南岳に登るだけでも急登で1日かかることも、大キレットを困難なものにしている。有効なエスケープルートはないので、天候の悪化には注意を要する(A沢のコル(鞍部)より本谷を降りるルートが存在するが、バリエーションであり、むしろ難易度は高くなる)。「すれ違うことも難しい」という言われかたをすることがあるが、すべての箇所がナイフリッジになっているわけではないため、互いに融通すれば相互通行は可能であるが、混雑時には通行に時間がかかることがある
また、高校の山岳系の部活動などで行ってはいけないルートとして大キレットを指定している県もある。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

「長谷川ピーク」 に関連する記録(最新10件)

槍・穂高・乗鞍
10:2825.8km2,917m8
  49    20 
2023年10月14日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
15:2353.3km3,984m10
  65     597  29 
2023年10月13日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
32:0023.2km824m-
  78    15 
2023年10月13日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
17:0234.0km3,077m9
  76     165  4 
2023年10月11日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
18:1731.0km3,613m10
  109     128  12 
2023年10月03日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
17:3928.9km3,096m9
  30    20  2 
2023年10月03日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
20:2728.4km3,409m10
  28     27 
2023年10月02日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
28:0147.4km3,071m10
  129     37 
2023年10月01日(4日間)
槍・穂高・乗鞍
54:3946.8km3,833m10
  107    15 
2023年10月01日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
31:4831.4km2,681m8
  174    32  2 
2023年10月01日(4日間)