黒森沢登山口に到着した時には2番目でした。
(1台目の方々とは七ヶ岳の山頂と下岳の山頂でご挨拶しました)
6
10/14 7:50
黒森沢登山口に到着した時には2番目でした。
(1台目の方々とは七ヶ岳の山頂と下岳の山頂でご挨拶しました)
思った以上に道幅の広い登山道が
を歩いていくようです。
1
10/14 7:51
思った以上に道幅の広い登山道が
を歩いていくようです。
もはや林道ですね、これ(笑)
3
10/14 8:08
もはや林道ですね、これ(笑)
この辺りで広い道を外れるようです。
2
10/14 8:15
この辺りで広い道を外れるようです。
道標がちゃんとついているので間違うことはないと思います。
1
10/14 8:15
道標がちゃんとついているので間違うことはないと思います。
足元がちょいよろしくない。。。
1
10/14 8:20
足元がちょいよろしくない。。。
倒木もあったりします。
1
10/14 8:20
倒木もあったりします。
…おっと。
木橋が凍結してるとかは予定外過ぎるんですけど(汗
1
10/14 8:22
…おっと。
木橋が凍結してるとかは予定外過ぎるんですけど(汗
先月は猛暑だなんだ言っていたのに、わずか1ヶ月で冷凍庫になるか…ビックリ。
1
10/14 8:22
先月は猛暑だなんだ言っていたのに、わずか1ヶ月で冷凍庫になるか…ビックリ。
細かい渡渉が続きます。
水が豊富な山なんですねー。
1
10/14 8:40
細かい渡渉が続きます。
水が豊富な山なんですねー。
突如、目の前に現れた広い沢!
ここからは沢を行ったり来たりです。
5
10/14 8:46
突如、目の前に現れた広い沢!
ここからは沢を行ったり来たりです。
滝の直下までは一旦登山道へ回るのですが、なかなか激しい雰囲気です。
1
10/14 8:47
滝の直下までは一旦登山道へ回るのですが、なかなか激しい雰囲気です。
見上げれば斜面の色づきが始まっているのが目に留まり、テンション上がります。
6
10/14 8:55
見上げれば斜面の色づきが始まっているのが目に留まり、テンション上がります。
(降りてから撮影)ここの下り、地面が濡れてて滑るのでお気をつけください。
1
10/14 8:59
(降りてから撮影)ここの下り、地面が濡れてて滑るのでお気をつけください。
護摩滝。
周囲の紅葉と相まって、とても雰囲気が良かったです。
6
10/14 9:00
護摩滝。
周囲の紅葉と相まって、とても雰囲気が良かったです。
道のりはここからどんどん激しくなるのですが(苦笑)
とりあえずここも渡渉です。
1
10/14 9:02
道のりはここからどんどん激しくなるのですが(苦笑)
とりあえずここも渡渉です。
滝に沿って一気に登ります。
写真だともはやどこを歩けば良いのやら?って感じに見えますが、ちゃんと道が付いているのでそれを追いかければ大丈夫です。
1
10/14 9:03
滝に沿って一気に登ります。
写真だともはやどこを歩けば良いのやら?って感じに見えますが、ちゃんと道が付いているのでそれを追いかければ大丈夫です。
登り切ったら、、、出たーー!(化け物登場のような言い方w)
ここからはナメ滝の遡上です。
5
10/14 9:08
登り切ったら、、、出たーー!(化け物登場のような言い方w)
ここからはナメ滝の遡上です。
ダイモンジソウ
2
10/14 9:09
ダイモンジソウ
見た目激しいのですが、5分ほどで通過できます。
4
10/14 9:12
見た目激しいのですが、5分ほどで通過できます。
少し傾斜が落ち着いてきてやれやれ…という感じです。
3
10/14 9:16
少し傾斜が落ち着いてきてやれやれ…という感じです。
沢沿いで少し気温も低めなせいか、紅葉がだいぶ進んでいて、割と見頃な感じです。
通れる場所を探しながらなので、じっくり見ていられないですが。
5
10/14 9:25
沢沿いで少し気温も低めなせいか、紅葉がだいぶ進んでいて、割と見頃な感じです。
通れる場所を探しながらなので、じっくり見ていられないですが。
沢の幅が狭くなってきているのですが、同時に歩ける場所も少なくなってきて、かえって難易度上がっているような…。
5
10/14 9:31
沢の幅が狭くなってきているのですが、同時に歩ける場所も少なくなってきて、かえって難易度上がっているような…。
ここで沢から離れます。
夏は敢えて沢の中を進むのも良さそうな感じでした。
1
10/14 9:43
ここで沢から離れます。
夏は敢えて沢の中を進むのも良さそうな感じでした。
ぐるりと螺旋を描くように登っていきます。
(実際には1/3周くらいです)
2
10/14 9:49
ぐるりと螺旋を描くように登っていきます。
(実際には1/3周くらいです)
ヴィクトリーの予感。
1
10/14 9:56
ヴィクトリーの予感。
一気に視界が開けて、思わず「おおおーっ!」と声が出てしまうw
8
10/14 9:56
一気に視界が開けて、思わず「おおおーっ!」と声が出てしまうw
山頂まではもう1段登るようです。
3
10/14 9:56
山頂まではもう1段登るようです。
たかつえ方面。
稜線の紅葉、ピークを迎えています。
5
10/14 9:59
たかつえ方面。
稜線の紅葉、ピークを迎えています。
山頂に到着!
タイマー仕掛けて1枚。
8
10/14 10:06
山頂に到着!
タイマー仕掛けて1枚。
那須岳〜男鹿岳方面。
5
10/14 10:07
那須岳〜男鹿岳方面。
これから歩く縦走路の色づきが完璧すぎて、またまた思わず声が出てしまう(笑)
10
10/14 10:07
これから歩く縦走路の色づきが完璧すぎて、またまた思わず声が出てしまう(笑)
いやー、秋ですねぇ。。。
3
10/14 10:08
いやー、秋ですねぇ。。。
麓の田んぼも黄金色に染まってます。
5
10/14 10:11
麓の田んぼも黄金色に染まってます。
まだ休憩するには早いので、下岳へ向けて出発します。
6
10/14 10:17
まだ休憩するには早いので、下岳へ向けて出発します。
この辺りから、山肌が綺麗すぎて同じような写真ばかり撮ってるしペースも落ち気味に(苦笑)
3
10/14 10:19
この辺りから、山肌が綺麗すぎて同じような写真ばかり撮ってるしペースも落ち気味に(苦笑)
振り向けば、今までいた場所も美しい。。。
3
10/14 10:20
振り向けば、今までいた場所も美しい。。。
那須岳、男鹿岳、高原山。
5
10/14 10:20
那須岳、男鹿岳、高原山。
稜線上は、秋真っ盛りです♪
4
10/14 10:24
稜線上は、秋真っ盛りです♪
土曜日でも登山者が少ないのが勿体無いなぁ。
4
10/14 10:26
土曜日でも登山者が少ないのが勿体無いなぁ。
縦走路の色づきにテンション上がってるおじさん。
11
10/14 10:28
縦走路の色づきにテンション上がってるおじさん。
奥に見えているのは飯豊かなぁ…。
3
10/14 10:32
奥に見えているのは飯豊かなぁ…。
ここで少し大きめなアップダウンが出てきます。
3
10/14 10:34
ここで少し大きめなアップダウンが出てきます。
この佇まいも良いですねー。
6
10/14 10:39
この佇まいも良いですねー。
降りきったあたりから。
割と直登な登り返しになります。
4
10/14 10:44
降りきったあたりから。
割と直登な登り返しになります。
ロープが設置されるくらいには傾斜がキツいです、はい。
1
10/14 10:48
ロープが設置されるくらいには傾斜がキツいです、はい。
登りきって、一呼吸。
1
10/14 11:00
登りきって、一呼吸。
振り向いて1枚。
七ヶ岳から離れてきましたねー。
2
10/14 11:06
振り向いて1枚。
七ヶ岳から離れてきましたねー。
近くで見ても、赤や黄色が美しい…。
1
10/14 11:09
近くで見ても、赤や黄色が美しい…。
まだまだアップダウンが続くようです。
1
10/14 11:10
まだまだアップダウンが続くようです。
那須の山々は主張が強めですね。
2
10/14 11:16
那須の山々は主張が強めですね。
そろそろ何番目のピークかよく分からなくなってきました(苦笑)
2
10/14 11:21
そろそろ何番目のピークかよく分からなくなってきました(苦笑)
青空の下で、とにかくキラッキラな森の中です。
2
10/14 11:24
青空の下で、とにかくキラッキラな森の中です。
あれ、まだピークがありました。。。
案外歩かされますねぇ。
2
10/14 11:28
あれ、まだピークがありました。。。
案外歩かされますねぇ。
こちら側の展望、ずっと見ていられます(笑)
3
10/14 11:35
こちら側の展望、ずっと見ていられます(笑)
奥は日光の山々。
4
10/14 11:36
奥は日光の山々。
下岳山頂。
ここでランチにします!
9
10/14 11:50
下岳山頂。
ここでランチにします!
今日はホワイトソースのパスタ。
子供の頃、近所の喫茶店で出してた食べ物を思い出して再現。
何か足りない仕上がりだったので、もうちょい研究しますw
12
10/14 12:01
今日はホワイトソースのパスタ。
子供の頃、近所の喫茶店で出してた食べ物を思い出して再現。
何か足りない仕上がりだったので、もうちょい研究しますw
食後の甘味はチョコ。
ラムレーズンとオレンジピールがいい仕事してましたー♪
5
10/14 12:20
食後の甘味はチョコ。
ラムレーズンとオレンジピールがいい仕事してましたー♪
では、下山開始します。
1
10/14 12:32
では、下山開始します。
登る方向にしか矢印が向いていない件(笑)
2
10/14 12:35
登る方向にしか矢印が向いていない件(笑)
この先はどんどん樹林帯に入っていくので、展望が貴重になってきます。
1
10/14 12:35
この先はどんどん樹林帯に入っていくので、展望が貴重になってきます。
黄葉の隙間からキラリ。
2
10/14 12:36
黄葉の隙間からキラリ。
気分は既に下りモード突入だったので、プチ登り返しが地味に辛い(苦笑)
1
10/14 12:41
気分は既に下りモード突入だったので、プチ登り返しが地味に辛い(苦笑)
意味もなく、葉を透かすのが好き(笑)
3
10/14 12:42
意味もなく、葉を透かすのが好き(笑)
樹林帯が紅葉しているので、とにかく視界がカラフル。
2
10/14 12:49
樹林帯が紅葉しているので、とにかく視界がカラフル。
よくネットで見る、疑惑の標識。
確かにここは山頂ではないですねw
2
10/14 12:52
よくネットで見る、疑惑の標識。
確かにここは山頂ではないですねw
たまに開けるとそこには…。
1
10/14 12:55
たまに開けるとそこには…。
もはや御馴染みとなったこちら側の山々が見えます。
5
10/14 12:55
もはや御馴染みとなったこちら側の山々が見えます。
黄色のトンネル。
3
10/14 12:56
黄色のトンネル。
そろそろ見納めです。
1
10/14 12:57
そろそろ見納めです。
分岐地点。
下岳コースを下ります。
2
10/14 13:02
分岐地点。
下岳コースを下ります。
距離は短いのですが、そこそこ傾斜はキツめ。
滑りやすいのですっ転ばないように気をつけて進みます。
1
10/14 13:04
距離は短いのですが、そこそこ傾斜はキツめ。
滑りやすいのですっ転ばないように気をつけて進みます。
麓の紅葉も少しずつ進んできています。
来週くらいまでですかねー。
2
10/14 13:13
麓の紅葉も少しずつ進んできています。
来週くらいまでですかねー。
15分ほどで下山してしまいました。
あっという間すぎる。。。
1
10/14 13:18
15分ほどで下山してしまいました。
あっという間すぎる。。。
駐車場、というより完全に路肩ですね。
1
10/14 13:18
駐車場、というより完全に路肩ですね。
林道2.5kmのおまけ、スタート。
1
10/14 13:22
林道2.5kmのおまけ、スタート。
切り拓かれているところも多いので、景色が良いです。
3
10/14 13:27
切り拓かれているところも多いので、景色が良いです。
アケボノソウ
今年は見られないかと思っていたので、ここで出会えてとても嬉しい。
4
10/14 13:28
アケボノソウ
今年は見られないかと思っていたので、ここで出会えてとても嬉しい。
何だかんだ言って、そこそこ歩かされるので、飽きてきたおじさんの自撮りw
6
10/14 13:43
何だかんだ言って、そこそこ歩かされるので、飽きてきたおじさんの自撮りw
このゲートが見えたらあと少し。
1
10/14 13:50
このゲートが見えたらあと少し。
駐車場へ戻りました。お疲れ様でした!
ちなみに、自分の車の後ろに停まっている方は下岳山頂で食事してる時にお会いしました。
大体皆さん同じような時間で歩かれてますねー。
1
10/14 13:52
駐車場へ戻りました。お疲れ様でした!
ちなみに、自分の車の後ろに停まっている方は下岳山頂で食事してる時にお会いしました。
大体皆さん同じような時間で歩かれてますねー。
温泉は、今回少し離れているのですが湯ノ花温泉の共同湯巡りをしたかったので、移動してきました。
商店でお金を払って入浴券と地図をゲット。
2
10/14 15:37
温泉は、今回少し離れているのですが湯ノ花温泉の共同湯巡りをしたかったので、移動してきました。
商店でお金を払って入浴券と地図をゲット。
まずは身体を洗いたいので弘法の湯。
唯一のシャワー付き施設。
3
10/14 15:39
まずは身体を洗いたいので弘法の湯。
唯一のシャワー付き施設。
商店のところに自販機ありますよー。
4
10/14 16:20
商店のところに自販機ありますよー。
続いて、石湯。
建物に岩が刺さったようなビジュアルが斬新!
6
10/14 16:24
続いて、石湯。
建物に岩が刺さったようなビジュアルが斬新!
なお、内側から見てもしっかり刺さってます(笑)
ここのお湯はかなり熱いのでお気をつけください。
なお、混浴です。
6
10/14 16:52
なお、内側から見てもしっかり刺さってます(笑)
ここのお湯はかなり熱いのでお気をつけください。
なお、混浴です。
3番目は湯端の湯。
周囲に民宿が立ち並ぶロケーションのせいか、ちょい混雑してました。。。
3
10/14 17:30
3番目は湯端の湯。
周囲に民宿が立ち並ぶロケーションのせいか、ちょい混雑してました。。。
最後に天神の湯。
広い道路から1段下がったところにあります。
4
10/14 18:32
最後に天神の湯。
広い道路から1段下がったところにあります。
こちらも混浴ですが、中の雰囲気は最も共同湯っぽいなー、と思いました。
4
10/14 18:11
こちらも混浴ですが、中の雰囲気は最も共同湯っぽいなー、と思いました。
また当初は尾根道を登って黒森沢を下る予定だったのですが、記録を見て黒森沢を登るように変更しました。変更して良かったと思いながら登って行きました。
感謝・感謝です。ありがとうございました。
こんにちは😃
参考にしていただきこちらこそありがとうございました。
基本的には自分に向けた備忘録レコですが、誰が見ても情報として何かしら得られるようには書いているつもりでおりまして…。
実際このようにコメントをいただけると「ちゃんと書いておいて良かった」と思う次第です😁
運転に山行、お疲れ様でした!🙂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する