ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605155
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

北風と太陽(正丸駅→伊豆ヶ岳→武川岳→武甲山→西武秩父駅)

2015年03月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
15:46
距離
24.2km
登り
2,057m
下り
2,114m
歩くペース
ゆっくり
4.54.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
1:16
合計
8:09
8:03
21
正丸駅
8:24
8:24
7
正丸峠分岐
8:31
8:31
29
実谷のふたまた
9:00
9:00
17
9:17
9:19
23
9:42
9:42
22
10:04
10:04
24
林道
10:28
10:28
12
10:40
10:58
16
11:14
11:14
24
11:56
11:58
10
持山寺跡・シラジクボ分岐
12:08
12:08
23
不動滝
12:31
12:34
31
13:05
13:46
4
13:50
13:50
21
14:11
14:15
12
14:27
14:27
19
尾根から沢への下降点
14:46
14:46
28
15:25
15:25
17
15:42
15:42
30
16:12
西武秩父駅
天候 晴れ 強い北風
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
正丸(西武鉄道)
西武秩父(西武鉄道)
コース状況/
危険箇所等
危険個所 男坂
1000m付近、霜の融解による泥濘あり。
その他周辺情報 橋立鍾乳洞に茶店とカフェあり。
今井屋(みそポテト) 影森駅近く 4/1〜5/10まで芝桜のためお休みします。
ヤオヨシ(スーパー) 国道140号沿い押堀橋付近 アルコール類売ってます。
正丸駅からスタート!
2015年03月24日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
3/24 8:02
正丸駅からスタート!
名物階段を下ります。
2015年03月24日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
3/24 8:03
名物階段を下ります。
いい天気。
2015年03月24日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
3/24 8:19
いい天気。
まだ歩いたことのない大蔵山コースを選択。
2015年03月24日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/24 8:23
まだ歩いたことのない大蔵山コースを選択。
この分岐は直進。
2015年03月24日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/24 8:31
この分岐は直進。
ふくいわ?
…ではなく一服岩。
2015年03月24日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/24 8:40
ふくいわ?
…ではなく一服岩。
尾根にのる直前は結構な急坂でした。
左側は立ち入り禁止。
2015年03月24日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/24 8:47
尾根にのる直前は結構な急坂でした。
左側は立ち入り禁止。
了解です。
2015年03月24日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
3/24 8:47
了解です。
五輪山を通過。
2015年03月24日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/24 9:00
五輪山を通過。
男坂を上ります。
2015年03月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
3/24 9:02
男坂を上ります。
けっこう急です。自分の技量では鎖に頼らないと上れません。
2015年03月24日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
3/24 9:03
けっこう急です。自分の技量では鎖に頼らないと上れません。
くさり場が終わったと思ったら目の前に大岩がドーン!
2015年03月24日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
3/24 9:12
くさり場が終わったと思ったら目の前に大岩がドーン!
伊豆ヶ岳に到着。
山伏峠に下ります。
2015年03月24日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
3/24 9:18
伊豆ヶ岳に到着。
山伏峠に下ります。
これはよくある木段。
2015年03月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/24 9:29
これはよくある木段。
これは?
上を歩いてみたけれど当然歩きにくいっす。
2015年03月24日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
3/24 9:30
これは?
上を歩いてみたけれど当然歩きにくいっす。
山伏峠は工事中。
2015年03月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/24 9:41
山伏峠は工事中。
武川岳まで上りかえします。
2015年03月24日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/24 9:42
武川岳まで上りかえします。
数百メートルの遠回り。
車道の反対側から同じ現場を見下ろします。
2015年03月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/24 9:47
数百メートルの遠回り。
車道の反対側から同じ現場を見下ろします。
武川岳まではこのような歩きやすい道が続きます。
2015年03月24日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
3/24 9:53
武川岳まではこのような歩きやすい道が続きます。
気持ちいい…
2015年03月24日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
3/24 9:58
気持ちいい…
苗木を厳重に囲っています。
2015年03月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
3/24 10:02
苗木を厳重に囲っています。
ま新しい林道を横断。
2015年03月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/24 10:04
ま新しい林道を横断。
な?
2015年03月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
3/24 10:26
な?
前武川岳を通過。
2015年03月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/24 10:28
前武川岳を通過。
武川岳に到着。北風がものすごく冷たい。
妻坂峠に下ります。
2015年03月24日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
3/24 10:40
武川岳に到着。北風がものすごく冷たい。
妻坂峠に下ります。
妻坂峠。
生川(一の鳥居)へ下ります。
2015年03月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/24 11:14
妻坂峠。
生川(一の鳥居)へ下ります。
初めての表参道。
武甲山に上ります。
2015年03月24日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
3/24 11:38
初めての表参道。
武甲山に上ります。
参道わきの土地売ってます。
2015年03月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
3/24 11:45
参道わきの土地売ってます。
大杉広場。
先行者と大杉。
2015年03月24日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
3/24 12:31
大杉広場。
先行者と大杉。
立派です。
2015年03月24日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
3/24 12:34
立派です。
ん?
何を祭っているのだろう?
2015年03月24日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/24 12:58
ん?
何を祭っているのだろう?
宇宙人?
キモカワイイ…
2015年03月24日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
3/24 12:58
宇宙人?
キモカワイイ…
武甲山山頂に到着!
2015年03月24日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
14
3/24 13:05
武甲山山頂に到着!
秩父盆地ドーン!
2015年03月24日 13:45撮影
8
3/24 13:45
秩父盆地ドーン!
最近知ったジオラマモード。
トミカみたい。
2015年03月24日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
17
3/24 13:21
最近知ったジオラマモード。
トミカみたい。
秩父市街。
2015年03月24日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
3/24 13:21
秩父市街。
ジオラマおもしろい。
2015年03月24日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
3/24 13:33
ジオラマおもしろい。
西武秩父駅。
2015年03月24日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
3/24 13:39
西武秩父駅。
セメント工場?
2015年03月24日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
3/24 13:36
セメント工場?
この道標かっこいい。
2015年03月24日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/24 14:27
この道標かっこいい。
いっぱいやっか?@甚五郎
2015年03月24日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10
3/24 15:13
いっぱいやっか?@甚五郎
橋立の鍾乳洞を通過。
歩いて西武秩父駅へ向かいます。
2015年03月24日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
3/24 15:15
橋立の鍾乳洞を通過。
歩いて西武秩父駅へ向かいます。
いっぱいやっか? by金太郎翁
2015年03月24日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/24 15:33
いっぱいやっか? by金太郎翁
いい感じの今井屋さん。
みそポテト200円を買います。
2015年03月24日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
3/24 15:39
いい感じの今井屋さん。
みそポテト200円を買います。
影森駅からの武甲山。
2015年03月24日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
3/24 15:42
影森駅からの武甲山。
畑からの武甲山。
2015年03月24日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
3/24 15:47
畑からの武甲山。
ビールのつまみにみそポテト。
2015年03月24日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
15
3/24 16:30
ビールのつまみにみそポテト。
おまけでもらったカルメ焼き。
どうやってもピントが合わない (-_-)
2015年03月24日 16:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
13
3/24 16:36
おまけでもらったカルメ焼き。
どうやってもピントが合わない (-_-)
撮影機器:

感想

冬に逆戻りしたかのような気候でしたが、おかげで久しぶりに眺めのよい山歩きを楽しむことができました。
北風がとても強く、稜線や風が通り抜ける箇所は本当に寒いのですが、その反面、風がない日当たりのいい場所を歩くと今度は汗が吹き出します。過去に記憶にないくらい着衣調整を頻繁にくりかえしました。

伊豆ヶ岳の男坂のくさり場は、小学生のころ上ったことがあるのですが、数十年ぶりに上ってみて、結構こわいところだったのだなぁと感心しました。自分にはくさりがないと上れないですね。

武川岳は、二子山からは歩いたことがあるのですが、伊豆ヶ岳からのコースを初めて歩きました。レコでもよく目にするメジャーなコースです。
伊豆ヶ岳から山伏峠に下る途中、ふしぎな木段?がありました。ためしに歩いてみましたが、非常に歩きにくい。むかしなつかしいフィールドアスレチックにでもありそうなものでした。
山伏峠から山頂までは広くて歩きやすい道が続きます。山頂では日当たりのいいところにベンチがあったので、ゆっくり昼食を楽しもうと思ったのですが、北風が冷たすぎました。風の少ない前武川岳で休憩すればよかった。

最終目的地は武甲山です。
とりあえず武川岳から妻坂峠に下ります。結構な急坂を慎重に下ります。
妻坂峠からは、大持山→小持山→シラジクボ→武甲山というメジャーなコースがあります(自分も数か月前歩きました)が、自分は武甲山の表参道を歩いたことがないのでそちらを歩くことにします。
表参道を歩くには、妻坂峠からいったん一の鳥居まで下り、山頂まで800m近くを上りかえさなければなりません。とはいっても大持山→小持山→シラジクボをまわっていくよりも全然楽なはずです。
表参道は、植林帯の歩きやすい道を九十九折にゆるゆる上っていく、個人的にはあまりおもしろくない道でした。
ただ唯一、大杉には感動しました。山歩きを再開してからあれだけ見事な木には出会っていません。レコによると、ほかにもいくつかすばらしい巨木が奥武蔵にあるみたいなので、いずれ訪れてみたいです。

浦山口駅近くで、帰りの電車の時刻を検索します。電車・バス・徒歩のいずれの手段で西武秩父駅に行っても、16時25分発のレッドアローに乗ることになるみたいです。北風もこのときはそれほど気にならなかったし、天気もよかったので歩いていくことにしました。
国道140号と並行する旧道を歩きましたが、なかなかいい通りでしたねえ…。
みそポテト推しの今井屋さんはどこか懐かしい味のある店構えに魅かれました。店頭にビールの暖簾があったけれど夜は酒も飲めるのでしょうか?
「4月1日から5月10日までは芝桜でお休み」みたいです。出店するのでしょう。稼ぎ時ですからね。いつまでも営業していてほしい店です。

花粉の季節になってからマスクをして2回ほど山を歩いたのですが、あまり悪化はしませんでした。ふだん町中にいるのと変わらないくらい…。
しかし、今回の山行は北風が猛威を振るい花粉が飛びまくったのか、今シーズン最悪の症状がでました。山歩き後半はマスクの下で鼻水が止まらないので、たまらず鼻の穴両方にティッシュをつめました。
帰宅してからも鼻水が止まらず、ティッシュの消費量が尋常じゃないです。きりがないのでしまいには家でも鼻ティッシュです。

正丸駅を出発し、しばらく山を上ってから、GPSが起動していないことに気が付きました。前回の山行でも似たようなことをしてしまいました。起動したことを確認してから歩き始めなければいけませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら