記録ID: 6051746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
真富士山(富士山も美しいが、スリルもあって面白い)
2023年10月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype7f768988ceb696.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 739m
- 下り
- 725m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り。登山口 14度(肌寒い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■道路状況: 新名神 新静岡ICからの梅ヶ島街道は現在、工事中の箇所があり、夜間、早朝は警備員が立っていないため、片側通行箇所を通過する際には、対向自動車には気を付けた方が良いです。 また梅ヶ島街道から林道に入る道がわかりにくく、電柱に「こくまスペース」と言う看板が見えた箇所を右折。ここから道路が極端に狭くなり、林道も崖道もありますので走行注意です。 ■害虫・害獣 林道で猿数匹、鹿一頭と出会いました。また尾根道には熊の糞が至る所にあり、熊のひっかき傷もありましたので、かなりの数の熊が生息していると思われます。害虫は、真富士峠から第二真富士山の尾根道でスズメバチが偵察で一匹威嚇して来た。 |
その他周辺情報 | ■トイレ 駐車地にはありません。新静岡ICから道の駅が2カ所、林道に入る1劼阿蕕い亮蠢阿箸海蹐貌擦留悄嵜辛抻痢廚あり、ウォシュレットのトイレで綺麗です。 ■お土産 道の駅「真富士」で手造りワサビ漬けと今川焼のようなあんこのお菓子を買って帰りましたが、美味しかったです。新名神を使うと、必ず寄るのが地元岡崎の岡崎SAの 「矢場とん」ヒレロースかつ弁当を買って帰りました。弁当で注文するとごはんの大盛り無料、味噌たれが1袋無料で付いてきます。 |
写真
本日は久しぶりに家内と一緒に登ります。かねてから気になっていた比較的、現代の生物に近い化石が出る新生代第3紀の赤石山脈安部川左岸山系の真富士山へ。第一真富士山から富士山の剣が峰がちょうど真ん中に見えることから名前が付けられたらしい。信仰登山の風習から各所に石仏があり、葵区側の平野集落、清水区側の河内集落を結ぶ急峻な峠越えする山道です。(参照:新日本山岳誌・日本山岳会著)
着いた時には車は1台のみ先行車が、出発する時に2台到着しましたので、駐車地は満車状態に。
着いた時には車は1台のみ先行車が、出発する時に2台到着しましたので、駐車地は満車状態に。
富士山が綺麗です。Iphone12proからiPhone15proに変えたのですが、カメラの機能が良いですねぇ。Maxと悩みましたが、大きすぎるので、持ち運びを考えてproにしました。カメラの性能はMaxが抜群だったんですが・・・
三角点タッチ。ちょっと早いけどランチタイム。先週のテン泊でやばいほど疲れたので、カロリー補給やストレッチなどは大事だと思い、運動生理学の本を買って、登山に必要なカロリー計算やカロリー補充に関して、反省の意味もあって、現在、猛勉強中、本日の登山はザックの重さが約6kg、山行距離5.8辧年齢、体重から計算が確かななら2,200キロカロリー消費いたしますので、コンビニ弁当にプラスして水分はもちろん補助食を休憩のたびに摂取するようにいたしましたが、思いのほか体が軽く歩けるような気がした。もう少し専門的に勉強しようと思う。
参考文献(山に登る前に読む本 能勢博 講談社・登山の運動生理学とトレーニング学 山本正嘉 東京新聞)
参考文献(山に登る前に読む本 能勢博 講談社・登山の運動生理学とトレーニング学 山本正嘉 東京新聞)
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック
Six Moon Designs The Flight 30 Ultra
家内 山と道 ミニ2
ヘルメット
MAMMUT WALL RIDER
家内 ブラックダイアモンド ベイパー
トレッキングポール ゴッサマーギア スリーピースカーボン
家内 Leki クレシダ
雨具 山と道 UL All-weather Hoody pants各自
熊鈴各自
熊よけスプレー各自
熊除け用爆竹ピストル
警笛
携帯電話各自
サバイバルナイフ
Iwatch Ultra
Garmin Gasmap66i
ゴミ袋各自
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
半袖Tシャツ
下着
靴下
濡タオル
救急医療セット
ヘッデン PETZL各自
エマージェンシーキット
ビバーク用ライト アクモキャンドル
赤色発煙筒 ココデス
SOL ヒートシートサバイバルブランケット
ポイズンリムーバー
地形図
ガイドマップ
筆記具
虫除けスプレー
|
備考 | 本日の山服 アウター:A'rcterycs・ベータLTジャケット ロンT:STATIC アドリフト クルー ボトムス:A'rcterycs・ガンマ MX パンツ インナーウェア:aclima・woolnet singlet インナーパンツ:wacoal・CW-Xスポーツショーツ ソックス:Hiker Trash H.Y.O.H シューズ:LaSportive・TX5 LOW GTX グローブ:nonnative ソフトシェルグローブ キャップ:ヨセミテトラッカーキャップ ■新製品の使用感 STATIC・ADRIFT CREW・・・新製品と言うと語弊があるが、かなりバージョンアップしております。素材にTEIJIN Octa®CPCP®を使用、その軽量性と高い保温力は抜群です。重量は110g 普通のフリースの半分以下の重さですが、温かさは変わりませんし、汗の速乾性が高いので、稜線歩きもこれ1枚でOKでした。このブランド自体がSUSTAINABILITY-で、業界に先駆けて53%リサイクル素材と言うのも、何か応援したくなるブランドだと思います。このブランドは他のブランドの代理店でもありますが、samayaやEliteClimb、Cluxなども扱いをしており、私も好きな山屋さんです。 |
感想
先々週のテント泊講習会の竜ヶ岳登山で残念ながら富士山が見えなかったこともあり、真正面に富士山を見られる山で車で約2時間30分、安倍川山地系まで行ってきました。インターから登山口まで近かったですが、林道は猿は出てくるし、道幅は狭いしで気を配りました。また熊もかなりの数が生息していると思われます。山道も谷越えあり、岩場あり、ロープ場ありで期待以上に面白く、富士山も期待以上に綺麗に見えて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する