記録ID: 6054592
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山から矢倉岳へ〜富士山の展望と紅葉の始まり
2023年10月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 914m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 9:31
距離 20.2km
登り 918m
下り 1,520m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
万葉公園から矢倉岳に向かうルートは尾根ルートに変更になっていました。 |
写真
撮影機器:
感想
2019年以来4年ぶりに金時山へ登ってきました。
紅葉は麓から遠目に見る限りまだこれからのように見えましたが、
山頂付近はすでに色付き始めていました。
紅葉シーズンはすぐそこまで来ているようです。
さすが知名度が高い山だけあって登山者の数はかなりでした。
それほど広くない山頂はお昼前にも関わらず結構賑わっていました。
富士山もきれいに見えるし、箱根のカルデラを一望できるので満足度の高い山です。
神奈川の美しい広葉樹林50選に選ばれている樹林を鑑賞しながら足柄峠に下りました。足柄峠付近はまだ青々としていて色付き始めるのはもう少し先のようです。
さすがに足柄峠だけでは物足りないので矢倉岳まで足を延ばしました。
矢倉岳は神山を中心にして金時山、明神ヶ岳を従える景色が見られるので個人的には結構お気に入りの山です。到着時間が遅かったせいか静かな山頂でした。
やっぱり山は静かな方がいい・・・
山頂から矢倉沢本村に下りましたが、生憎バスの時間が合わずかなりの待ち時間になってしまうので足柄古道で大雄山駅まで歩きました。途中で矢倉岳を振り返ったら夕陽で空がとてもきれいで印象的でした。
これから本格的な紅葉の季節になりますので楽しみが増えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する