ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6057168
全員に公開
ハイキング
東北

みちのく潮風トレイル(綾里駅〜立石山〜綾里崎)

2023年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
554m
下り
555m

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:41
合計
5:25
6:00
25
6:25
6:25
5
田浜
6:30
6:30
70
7:40
7:40
20
8:00
8:05
9
藤二大明神跡
8:14
8:25
20
8:45
9:10
95
綾里崎入口
10:45
10:45
40
野々前
11:25
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三陸鉄道 綾里駅
コース状況/
危険箇所等
草が繁茂しコースが不明瞭な箇所が複数あります。地図、トレイルルートを示すリボンを確認しながら慎重に歩く必要があります。GPSなどを活用しながら歩くことをお勧めします。
○田浜上〜稜線 伐開地の中を歩くので草が茂りルートは不明瞭、沢をわたる箇所が特に不明瞭。
○藤二大明神近く、牛柵を越える箇所が草茂りルートが見えなくなっています。柵を越えたら無理に草の茂みを斜め右方向に行きます。(左方向の林内のほうが踏み跡があってルートに見えますが、右斜めの草むらに分け入らないと藤二大明神跡に到達できません。草むらを越えると、すぐに味噌玉石が見えてきます)
○藤二大明神跡の鳥居から上ヘ向かう参道?は、草が茂り放題で全くその面影がなくなってしまっています。草が刈られるまであえてよらないことをお勧めします。とても苦労します。
○四阿のある展望広場(展望はきかない)の周囲は、平坦で、かつ、一面ワラビ等の草が生い茂って、その先のコースが全く見つけられませんでした。かろうじて、数十メートルほど先の樹木の枝にトレイルの青いリボンを見つけそこに向かいうことで、道なき?草むらを横断してやっとルート復帰できました。
○綾里崎入口〜綾里崎燈台までの間は、トレイルルートではないこともあってか、さらに道が不明瞭で、実際、入口付近、大きく崩落し、倒木で道が失われていました。その先さらに難路が予想され、最新情報も持っていなかったので、私は今回は灯台へ向かうことは断念しました。
綾里駅
2023年09月29日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/29 13:13
綾里駅
田浜上、ここから立石山に向かいます
2023年09月30日 06:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 6:23
田浜上、ここから立石山に向かいます
2023年09月30日 06:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 6:25
車道を横切り向かいの歩道に入ります
ここから、稜線までは、伐開地を通るため茂った草に苦戦しました
2023年09月30日 06:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 6:30
車道を横切り向かいの歩道に入ります
ここから、稜線までは、伐開地を通るため茂った草に苦戦しました
歩道には草が茂っていて明瞭ではありません
2023年09月30日 06:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 6:35
歩道には草が茂っていて明瞭ではありません
小さな沢をわたった地点
2023年09月30日 06:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 6:39
小さな沢をわたった地点
何箇所もシカの柵を開けて、通る箇所があります
通過後は元に戻すことになります。
2023年09月30日 06:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 6:45
何箇所もシカの柵を開けて、通る箇所があります
通過後は元に戻すことになります。
登って振り返ると、伐開地の向こうに綾里の里が。
2023年09月30日 07:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 7:02
登って振り返ると、伐開地の向こうに綾里の里が。
稜線に出る箇所でも、シカの柵を開いて通過します
2023年09月30日 07:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 7:06
稜線に出る箇所でも、シカの柵を開いて通過します
沿道に一面に咲いていた白い花、マルバフジバカマ(外来種)
2023年09月30日 07:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 7:13
沿道に一面に咲いていた白い花、マルバフジバカマ(外来種)
2023年09月30日 07:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 7:17
北側の越喜来湾側も見えてきました
北側の越喜来湾側も見えてきました
稜線部は、なだらかで歩きやすいみちが続きます。
2023年09月30日 07:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 7:18
稜線部は、なだらかで歩きやすいみちが続きます。
2023年09月30日 07:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 7:49
牛の柵を越えてすぐこの藪がありますが、これを越えていきます
2023年09月30日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:04
牛の柵を越えてすぐこの藪がありますが、これを越えていきます
藪を越えると開けて、この味噌玉石があります
2023年09月30日 08:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:04
藪を越えると開けて、この味噌玉石があります
藤二大明神の鳥居
2023年09月30日 08:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:05
藤二大明神の鳥居
鳥居の上にこの碑がありましたが、草が茂り放題で道らしきものはがありません
2023年09月30日 08:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:08
鳥居の上にこの碑がありましたが、草が茂り放題で道らしきものはがありません
稜線部から南方向
2023年09月30日 08:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:08
稜線部から南方向
四阿のある展望広場、周辺は一面に草が繁茂していました
2023年09月30日 08:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:17
四阿のある展望広場、周辺は一面に草が繁茂していました
四阿の周辺は来た道以外は、その先の道が全くわかりませんでしたが、草藪の向こうにかろうじて、トレイルのサイン(リボン)が見えたのでそこまで藪こぎで突破して、トレイルを見つけました
2023年09月30日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:23
四阿の周辺は来た道以外は、その先の道が全くわかりませんでしたが、草藪の向こうにかろうじて、トレイルのサイン(リボン)が見えたのでそこまで藪こぎで突破して、トレイルを見つけました
綾里崎崎入口
ここから先、綾里崎燈台ヘの道は草が茂り、さらに崩壊箇所がありました。
2023年09月30日 08:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 8:47
綾里崎崎入口
ここから先、綾里崎燈台ヘの道は草が茂り、さらに崩壊箇所がありました。
綾里崎燈台
2023年09月30日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 9:08
綾里崎燈台
綾里崎崎入口から、綾里駅まで戻るルートは林道を行きます。
2023年09月30日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 9:10
綾里崎崎入口から、綾里駅まで戻るルートは林道を行きます。
2023年09月30日 10:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 10:30
林道地中から越喜来湾口
林道地中から越喜来湾口
2023年09月30日 10:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 10:37
綾里駅
2023年09月30日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9/30 11:24
綾里駅
撮影機器:

感想

 綾里半島巡りのコース。低山をゆくトレイル沿いには、目を引く白い小さな謎の花が一面に咲いていました。他の植物がほとんどないほどに優占していて、何か不思議。キク科ぽいけど、見慣れない種なので帰ってから調べて、ようやく判明、「マルバフジバカマ」、環境省が「生態系被害防止外来種」に選定する外来種でした。そして大船渡でも分布拡大が問題視されていました。毒を持ちシカの食草にならず、そのために勢力を広げている厄介な種。このような山野にまでも、外来生物が進出してしまっていた現場でした。
 気候変動対策の最前線の大気観測拠点として綾里崎の名は知っていましたが、そこを実際に訪れてみると、その足下にも、別のもう一つの問題、生物多様性の危機が迫っていました。「越鬼来」「鬼間ヶ崎」「鬼沢」といった「鬼」のつく地名が残るほど、かつて辺境と思われていたこの地にも、もはや地球環境問題とは無縁ではない現実がありました。歩いて見れば、いろいろなものが見えてくると、あらためて実感する旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら