記録ID: 6059132
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
雲月山
2023年10月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:43
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 270m
- 下り
- 272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:33
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:34
距離 3.5km
登り 276m
下り 272m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
歩いて来た奇跡が見えるのはいい。
こじんまりした周遊コースですが遠くから来たように見える。
お母さんの団体さんに「チャックが開いてますよ」と言われ焦りましたがウエストポーチのチャックでした(笑)
こじんまりした周遊コースですが遠くから来たように見える。
お母さんの団体さんに「チャックが開いてますよ」と言われ焦りましたがウエストポーチのチャックでした(笑)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
大佐山に続いて2座目は雲月山、前日によしPさんが訪れたらしくしまなみ球場を入れると3度目のニアミスらしく会えそうで会えない日が続きます。
今回の主役はこちらでセンブリが見たくてやってきましたが雲月山だけではもったいないので大佐山を加えたのでした。
そのセンブリを大佐山であっさりと見つけてしまい雲月山の立場は?
いやいや、雲月山に咲くニュウノウギクが好きでこれも楽しみなのです。
去年と同じ所にたくさん咲いてくれててなんか咲き方がいいんですよね。
すると足元にムラサキのセンブリがあっちこっちに!
リュウノウギクのお陰でまた新しい雲月山の楽しみが増えました。
帰りに農家の直売でリンゴを買ってお土産に、リンゴの成っている姿ってなんであんなにかわいいんでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
不安定な天気でしたが、目的のお花に会えて良かったです😊
大佐山付近のシラヒゲソウ生存確認ありがとうございました。今年見に行く機会がとれなかったので。
リュウノギク、私もたくさん見てたのですが、識別と写真諦めでした😅
野菊というかキク科はなかなか覚えられない分野ですが少しずつ覚えていきたいものです。
こんばんは、書き込みありがとうございます。
シラヒゲソウ、雨で暗いし濡れてる光るしで見落としているかもしれませんが一つは確認できました。
野草観察にはなかなかいい林道ですね、1周するにもちょうどいい距離で定期コースになりそうです。
僕も菊の選別は無理ですがリュウノウギクだけは感じ取れるんです(笑)
山肌の斜面に咲いている姿が何とも言えず絵になるというか・・・
来年も行くと思います。
雨にも負けず👏
私は結局2回行ったのですが😅
それは一回目リュウノウギクが蕾だったからです。
なんだかんだいっても、どの野菊も里山を飾る大事な花
リュウノウギクは葉の形と香りが特徴あるので覚えやすいと思います。
それからボクチやアザミも多種あって悩ましいですが(葉で識別)
一回目はここで「モリアザミ」をようやく理解できました。
額片が特徴的なので覚えやすいアザミでした。
今年の芸北リンゴはお味が濃くて美味しいですよね🍎
こんばんは、書き込みありがとうございます。
リュウノウギクの丸っこい花びらがかわいくて気に入ってしまってます。
唯一パッと見ただけで識別できる貴重な菊、今年もたくさん咲いていてくれたので行った甲斐がありました。
アザミは小さい時から痛い草という印象が強すぎて種類が頭に入ってきません(笑)
少しづつ覚えていけたらと思います。
シナノスイートを買って帰りましたが軽くてたくさん食べられるリンゴですね。
少しづつ種類が変わっていくの行けば買ってしまいます。
高野に負けない美味しいリンゴだと思ってます。
ホント、立派な「花男子」になられましたね〜🌸🌼🌺
シラヒゲソウ。。まだ見たコトありません😅 モチロンお会いしたいですが。。
雲月山もテキパキ巡られて、チャンと見たいモノ見ておられる👏👏👏 お恥ずかしながら、アケボノさんとムラサキさんは見逃しちゃいました😅
でもでも、また行きたいな〜とも思いました(^O^)
もしかして一生 すれ違いっ放しかも知れませんが、いつも出会ってるような。。(笑)
#3:岩の感じ良かったアノ場所で、しげさんと🍙 1時間過ごしました(^^)v
こんばんは、書き込みありがとうございます。
立派ではないですが花の咲いてない山だと少し淋しく感じるようになってしまいました。
ここで出会ったみなさんのお陰で新しい山の喜びを教えていただいてうれしいかぎりです。
アケボノさんは縦走路でなく下の方です、ずっと下・・・
紫さんは草原から突き出てたのですぐにわかりました。
必死に探してる時はなかなか見つからないのに他の花を探してると
「ん?」と・・・
そうですね、1日違いだろうが1週間違いだろうが同じとこに車を止め同じ道を歩いて同じ景色をみて・・・
こうやっていっしょに見たようにやり取りができるのですから会ったようなものですよね。
これからもよろしくです。
岩のあるアノ場所はいいピークですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する