ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606377
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

荒島岳【福井遠征2日目 勝原からピストン】

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
8.3km
登り
1,182m
下り
1,176m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:02
合計
4:12
7:31
73
8:44
8:44
17
9:01
9:01
46
9:47
9:48
18
10:06
10:06
13
10:19
10:19
27
10:46
10:46
9
10:55
10:55
19
11:14
11:15
9
11:24
11:24
19
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
前日、越前大野宿泊 前日から借りているレンタカーで勝原登山口へ
コース状況/
危険箇所等
スキー場はまだ雪が残っていますがもうしばらくで無くなりそうです。
上の方はまだしばらく雪は残りそうです。
踏み抜き箇所はあまりありませんが、木のまわりに迂闊に近寄ると抜けるかも。
ちゃんと装備がしっかりしていれば危険箇所はありません。
10本以上のアイゼンとピッケルは必要です。
旅館の朝食
沢山食べました。
2015年03月28日 06:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 6:36
旅館の朝食
沢山食べました。
登山口の電話ボックスは計画書提出先です。
昨日、下見に来て旅館で書いて投函しました。
2015年03月28日 07:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 7:30
登山口の電話ボックスは計画書提出先です。
昨日、下見に来て旅館で書いて投函しました。
スキー場の雪はもうすぐ無くなります。
2015年03月28日 07:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 7:30
スキー場の雪はもうすぐ無くなります。
ブナ林きれいです。
2015年03月28日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 8:39
ブナ林きれいです。
白山が見えてきました。
2015年03月28日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/28 8:51
白山が見えてきました。
経ケ岳らしいです。
2015年03月28日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/28 8:51
経ケ岳らしいです。
山頂が見えてきました。
2015年03月28日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/28 9:06
山頂が見えてきました。
しゃくなげ平で尾西の田舎ご飯にお湯を注ぎ山頂ですぐ食べる計画です。
2015年03月28日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 9:28
しゃくなげ平で尾西の田舎ご飯にお湯を注ぎ山頂ですぐ食べる計画です。
小荒島岳
2015年03月28日 09:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 9:36
小荒島岳
雲が徐々に減ってきました。
2015年03月28日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:37
雲が徐々に減ってきました。
山頂へ続く登り
2015年03月28日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 9:53
山頂へ続く登り
白山は奥深いです。
2015年03月28日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:53
白山は奥深いです。
先が見えました。
2015年03月28日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 9:58
先が見えました。
2015年03月28日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:59
2015年03月28日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:59
首に巻いたタオルがダサかった・・・
2015年03月28日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/28 10:02
首に巻いたタオルがダサかった・・・
いつか白山!
2015年03月28日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/28 10:29
いつか白山!
右奥に霞んでいますが御獄
2015年03月28日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 10:35
右奥に霞んでいますが御獄
こちらの右奥は乗鞍
2015年03月28日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 10:35
こちらの右奥は乗鞍
やはり白山
2015年03月28日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/28 10:35
やはり白山
経ヶ岳
2015年03月28日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/28 10:36
経ヶ岳
金沢方面ですね
2015年03月28日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 10:36
金沢方面ですね
西の方なので能郷白山かな⇒✕
ひとつの山に見えるが左側が銀杏峰(げなんぽ)、右の奥が部子山(へこさん)(konpasuさんありがとうございます)
2015年03月28日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/28 10:36
西の方なので能郷白山かな⇒✕
ひとつの山に見えるが左側が銀杏峰(げなんぽ)、右の奥が部子山(へこさん)(konpasuさんありがとうございます)
右が姥ヶ岳、左が能郷白山
2015年03月28日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 10:36
右が姥ヶ岳、左が能郷白山
2015年03月28日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 10:36
2015年03月28日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 10:36

感想

昨晩はたっぷり飲み食いをして早々就寝しする。
宿の女将さんが私が登山客である事を気に掛けてくれて7時の朝食を30分早めてくれた。朝飯はさっぱりしてるがボリュームがあり、茶碗4杯分食べた。
夕食、朝食共に満足でした。一人の客を気遣ってか夕食中に付かず離れずの微妙な距離感で接して頂き私としてはちょうど良かった。
ちなみに旅館は 越前大野の弥生旅館。

さて、登山口は旅館から20分少々。登山口のスキー場跡地の駐車場はすでに20台位駐車していた。県外ナンバーも多く、関西方面他、大宮、所沢からも来ている様だ。
夜通し走って来たのでしょうか。
スキー場からはまだ雪が残っており、私は最初からアイゼンを装着した。
しかし、ほとんどの人は装着せずでした。歩きやすいのにな。

天気は昨日と変わって少し曇り気味だが眺望良好で、日焼けもほどほどの予感でいい感じ。黙々と同じ様なブナ林を登ると山頂が見えて来た。山頂はもちろん真っ白!
凍結してるのか?滑落の心配は無いのか?と少し不安はあったがピッケルを使わずに登っている人もいたので大丈夫だろうとすすむ。

シャクナゲ平では尾西のご飯にお湯を注ぎ、山頂ですぐ食べられる様に段取る。
装備もストックからピッケルに持ち替え本格雪山にそなえる。
そこから山頂までは素晴らしい展望の山行でした。
今回は天気に恵まれたが、一転すればとても恐ろしい所であることには変わらない。
ホワイトアウトし、少しルートを離れれば崖です。そんな時は引き返す勇気は必要かと思った。
山頂からは素晴らしい展望でした。御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、白山、経ケ岳、能郷白山など、最高でした。

帰りは福井から往路とは変え、金沢廻りで北陸新幹線で帰ってきた。
さすがこの時期の金沢駅はすごい人。ホームの半分以上は新幹線の見物者。
車内も金沢からほぼ満席。でもゆったり酒飲んで上京しました。
とてもいいひとり旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

百名山「荒島岳」登頂おめでとうございます。
こんにちは、aki2345さん。
綺麗な白山をありがとうございます。
23枚目写真は西方角とのことですから、
たぶんピークの形からして「部子山」、左に「銀杏峰」だと思います。
百名山も50座を過ぎ、さらに頑張ってください。
2015/3/29 10:17
Re: 百名山「荒島岳」登頂おめでとうございます。
konpasuさん、こんにちは
ご指摘ありがとうございます。
大野の平成大野屋結楽座の駐車場で銀杏峰を教えてもらったのを忘れていました。
福井の山はいろんな意味で深いですね。
次は白山に来ようと思っていましたが経ヶ岳(たしかこの地域に三つある?)、赤兎山、銀杏峰、能郷白山など・・・行ってみたい山が増えました。
でも遠くて。
いつかまた行きます。
2015/3/29 17:58
荒島岳!
aki2345さん、こんにちは

雪のある荒島岳登山、お疲れ様でした!

うちの息子は、登山した山の中で、荒島岳が一番好きとの事です。
登山口の電話ボックスを見ると当時を思い出します
いい事も悪い事も・・・

旅館の対応も良く、ご満足された山旅でしたね
2015/3/29 12:56
Re: 荒島岳!
sayanaoさん、こんにちは

行ってきました 荒島岳
とても、いいところでした。
その昔、百名山の選定に是非があったようですが、私個人としては十分百名山に値する山だと思いました。
百名山にこだわらず、周囲の山にも行ってみたいです。
2015/3/29 18:16
山頂でお会いしました!
こんにちは!
山頂で「いつか白山!」の写真を撮らせて頂いた者です!
私も写真撮って下さってありがとうございました。
素晴らしい天候でしたね!
関東からの遠征お疲れ様でした。
また何処かの山でお会いできますように!
2015/4/1 7:39
Re: 山頂でお会いしました!
wangellerさん こんにちは❗️

いい写真撮って頂き、ありがとうございました。
ホント、天気は最高で文句なしでしたね。

まだまだ、中京以西の山が沢山残っているのでお会いできるかもですね。
2015/4/3 7:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら